『歴史評論』2015年2月号(第778) Historical Journal(REKISHI HYORON) February 2015 vol.778

特集/砂川闘争から60年―地域の視点から “60 Years Since the Sunagawa Struggle”

定価 885円  編集長ブログも随時更新中。


 「土地に杭は打たれても、心に杭は打たれない」。この名言がうまれた砂川闘争から、今年で60年になります。戦後日本の代表的な反基地闘争に結集したエネルギーは、憲法擁護運動・原水爆禁止運動・労働運動など1950年代の様々な社会運動と結びつきながらやがて安保闘争へと発展し、岸信介内閣を退陣に追い込み、憲法改正を断念させるまでに至ります。しかし、こうした運動が本土において高揚した結果、本土の米軍基地・演習場の多くが沖縄に移転され、在日米軍基地の4分の3が沖縄に集中するという結果をもたらしたことも事実です。 あれから60年の時を経たいま、集団的自衛権行使を「容認」した安倍晋三内閣のもと、圧倒的な「数の力」を背景に、「戦争をする国」づくりに向けた一連の法改正が行われることは確実です。そしてその先に、戦争放棄をうたった9条をはじめとする憲法の改悪が 狙われていることも――。 しかし、沖縄で昨年、普天間基地機能の名護市辺野古への移設反 対を訴えた知事を誕生させたのは、安倍内閣の強硬姿勢にNOを突 き付けた沖縄の民意でした。平和な社会の実現を求める人々の運動 は、決して衰えてはいません。戦後反基地闘争の「天王山」といわ れた砂川闘争の成果と課題を、砂川という地域に即しながら検討し た本特集が、日本国憲法の平和主義原理に基づいた社会を足下から 構想していくための一助になれば幸いです。    (編集委員会)
  *  特集にあたって 編集委員会
論  説 総論 戦後史のなかの砂川闘争―1950年代を中心として―
The Sunagawa Struggle in Postwar Japan
森脇 孝広
MORIWAKI Takahiro
論  説 敗戦後の砂川村勤労者組合の軌跡―砂川闘争につながる一断面―
Sunagawa Worker’s Association after Japan’s Defeat
沖川 伸夫
OKIKAWA Nobuo
論  説 砂川闘争における反原水爆の意味
Anti-Nuclear Sentiments in the Sunagawa Struggle
今井  勇
IMAI Takeshi
論  説 基地拡張反対運動をめぐる共感の構図―砂川闘争における『激励電報回覧綴』に基づいて―
A Network of Empathy against the Military Base Land Expansion
相川 陽一
AIKAWA Yoichi
論  説 農地転用の動向からみた砂川町―砂川闘争期〜闘争後の変化を中心に―
Sunagawa Township and Diversion of Agricultural Lands
森脇 孝広
MORIWAKI Takahiro
論  説 砂川町役場の公文書等にみる砂川闘争
The Sunagawa Struggle as Seen in the Public Documents of the Township
白井 哲哉
SHIRAI Tetsuya
歴史のひろば 「教科書を/で考える」―実教出版『高校日本史A』と『新日本史A』の比較分析を通して―
大堀  宙
文化の窓 鳥取県日野町における山陰史料ネットの活動―各地の史料ネットからF―
小林 准士
私の原点 敗戦の年に生まれた人間からのメッセージ
油井大三郎
科学運動通信 戦後70年を前に、戦争の新たな記憶化と忘却化にどう向き合うか?―歴史教科書 今までとこれから シンポジウムPART]参加記―
小川 輝光
科学運動通信 日本学術会議公開シンポジウム「高校地理歴史教育に関するシンポジウム」参加記
割田 聖史
書  評 樋口映美・貴堂嘉之・日暮美奈子編著『〈近代規範〉の社会史』
後藤 千織
書  評 ユウジ・イチオカ(市岡雄二)著/ゴードン・H・チャン、東栄一郎編/関元訳『抑留まで』
和泉 真澄
紹  介 石橋克彦著『南海トラフ巨大地震』
竹内 光浩
  *  2015年度 歴史科学協議会総会報告

 

戻る