
| * | 特集にあたって | 編集委員会 | 
| 《第1日目テーマ 世界史のなかの日本国憲法》
 The Japanese Constitution in World History  |  
 | 
|
| 論 説 | 日本国憲法平和主義原理の二つの側面
 Two Aspects of Pacifism: Pacifist Principles of the Constitution of Japan  |  
和田  進
 WADA Susumu  | 
| 論 説 | 沖縄から「平和憲法」を問い直す―構造的差別と抵抗の現場から―
 Questioning the “Pacifist Constitution” in Okinawa :From the Field of Structural Discrimination and Resistance  |  
新崎 盛暉
 ARASAKI Moriteru  | 
| 論 説 | ペルー共和国憲法史と日本国憲法―「非西欧地域」との比較から―
 The History of the Peruvian and Japanese Constitutions :A Comparative Study of “Non-Western” Constitutionalism  | 
川畑 博昭
 KAWABATA Hiroaki  | 
| 大会第1日目 討論要旨
 |  
杉谷 直哉
 | 
|
| 《第2日目テーマ 地域社会と宗教的契機》
 Local Society and Religious Momentum  | 
 | 
|
| 論 説 | 古代播磨の地域社会構造―『播磨国風土記』を中心に―
 Social Structure of Ancient Harima :A Case Study of Harima no Kuni Fudoki  | 
古市  晃
 FURUICHI Akira  | 
| 論 説 | 中世後期の宗教的結合と都市社会
 Religious Bonds and Urban Society in Medieval Japan :Two Groups of Enryakuji Monks and their Influence on the Social Milieu in Kyoto  | 
三枝 暁子
 MIEDA Akiko  | 
| 論 説 | 「聖なる飛礫」からモンテ・ディ・ピエタへ―中世イタリアのユダヤ人とキリスト教徒―
 From the Holy Stoning to Monte di Pieta: Jewish-Christian Relations in Medieval Umbria  | 
大黒 俊二
 OGURO Shunji  | 
| 大会第2日目 討論要旨
 | 
泰地 翔大
 | 
|
| 《第47回大会参加記》
 | 
竹内光浩/渡邉皓太郎/北泊謙太郎
 |