磐越西線

福島県 郡山−新津 新潟県(蒸機運転区間は会津若松−新津)(旧国鉄・磐越西線,1987年よりJR東日本・磐越西線)

(2020年10月31日〜11月3日,2021年12月4日〜5日,2022年4月5日〜7日,2023年7月18日・21日〜22日・27日,2025年5月3日撮影)



上り会津若松行き

のどかな田園を行くも煙はここを過ぎてからでした C57180 (猿和田−馬下;小山田踏切)

隧道を抜けて濃い緑を行く C57180 (馬下−咲花;陣ケ峰隧道)

美しく理想的な蒸機のショット C57180 (五十島−三川;五十島駅先)

8226レ、轟笛爆煙発車! C57180 (三川−津川;三川駅発車)

昨夜の雨は山では雪でした.給水して先を急ぐ C57180 (津川−鹿瀬;津川駅発車)

まっすぐ力行 C57180 (津川−鹿瀬;鹿瀬のストレート)

阿賀野川にたなびく素晴らしい煙 C57180 (鹿瀬−日出谷;深戸橋梁)

半逆光のトップライトもなんのその C57180 (鹿瀬−日出谷;深戸橋梁正面)

磐越西線は山間部が美しい C57180 (日出谷−豊実;豊実隧道手前60kmポスト付近)

晩秋水鏡の磐越 C57180 (豊実−徳沢;大巻橋梁)

真夏の磐越 C57180 (尾登−荻野;利田踏切)

駅を出て一ノ戸橋梁へ向かう C57180 (山都−喜多方;山都駅発車)

山あいに厳然とそびえる橋梁の夏と秋 C57180 (山都−喜多方;一ノ戸橋梁)

ドン曇りの方が良い煙 C57180 (山都−喜多方;小布瀬原)

蒸機にヴィンテージの橋脚はよく似合う C57180 (山都−喜多方;原川橋梁)

真夏の深山を行く C57180 (山都−喜多方;川吉踏切先)

五月晴れのもと磐梯山をバックに日橋川を渡る C57180 (塩川−笈川;阿賀川橋梁)

下り新津行き

残雪の磐梯山をバックに力行する C57180 (喜多方−山都;舞台田の直線)

あいにくの曇り空でも美しいシゴナナのサイドビュー C57180 (喜多方−山都;舞台田踏切)

アブと戦いながらの真夏の峠路撮影 C57180 (喜多方−山都;慶徳踏切手前)

8233レ美しいレンガ隧道通過 C57180 (野沢−上野尻;芹沼隧道)

橋梁もなにもかも濃い緑の中 C57180 (日出谷−鹿瀬;阿賀野川当麻橋梁)

三川駅は上り下りとも煙最高! C57180 (三川−五十島;三川駅発車)

夏の夕暮れ、山から里へ帰る C57180 (咲花−馬下;咲花駅発車)

すばらしい深緑の傍らを蒸機が行く C57180 (馬下−猿和田;小栗山踏切先直線)






SLばんえつ物語
JR-East JR東日本

To the home page To Gallery No.1 To the top