ワルシャワ      2000年10月11〜12日

 フランクフルト乗換えで朝10時頃ワルシャワ・オケンチェ空港に立つ。曇りで寒い。市バスで市街へ。

落葉樹の葉は黄色、茶色、丸坊主、針葉樹の緑で関東の初冬の風景(紅葉の様に赤く色ずく木は無い)。道

路脇は、枯葉の山。スターリンから贈られた、ワルシャワ市内のどこからでも見える大きな文化科学宮殿が

見え、中央駅前で下車し、ホテルにチェックイン。早速、地図を片手に市内観光へ。市民憩いの場、紅葉の

サスキ公園を横切り、世界遺産の旧市街へ。そこには、市を守った円形のレンガの壁(パルパカン)の一部、

王宮、中央に人魚像を持つ人々の憩いの場で、中世の面影を残す石畳の旧市街市場広場がある。ポーランド

人が誇りに思っているコペルニクス、キューリー夫人、詩人のミツキェビッチの銅像に出会う。

ワルシャワ4
ワルシャワ2 ワル5,ワルシャワ1
 

 

 

 

 

 

 


文化科学宮殿      サスキ公園           旧市街市場広場

 二日目の今日は、快晴。明日の出発に備え、駅で列車のホーム、配列を同時刻にチェック(2泊以上した

時は、必ず実施)。今後の特急、急行、寝台券の予約を窓口で済ませ一安心。バスで30分程の郊外に、パリ

のベルサイユ宮殿に似た、王の夏の離宮ヴィラヌフ宮殿を訪問。自然を取り込んだ広大な庭の一角にある、

フレンチガーデンの花がきれいだ。帰りに、やはり夏の離宮ワジェンキ宮殿に寄る。広い敷地の中、紅葉し

た木々の間に1kmも続く直線の小道を、老人、乳母車を押す主婦、学校帰りの子供達と、様々な人がのん

びりと散策をたのしんでいる。昨日はパラソルをたたんでいたレストランも、今日は暖かい日差しを受け、

野外テーブルの方が混んでいる。汗のあとのビールがうまい。

 

 

ワル3
ワル4
ワルシャワ3
 

 

 


ヴィラヌフ宮殿      フレンチガーデン       ワジェンキ宮殿

歴史博物館で、第二次世界大戦でドイツ軍とソ連軍との戦場となり、焼け野原と化したポーランド、そ

してワルシャワの戦前と戦後の写真を見る。レンガをモルタルに変えて、旧態をそのまま復元。(古い物

への郷愁が強い国民か、どの町へ行っても旧市庁舎広場を中世のままにきれいに再現して、市民憩いの場

としている)

                 next1

         top1