水沢節  ーー兌下、坎上
「節度を知るとき。一節、一節と進め。」
万事に節度を守るとき。時節を待つことが必要なこともあり。誘惑を退けよ。
ただし、節の余り時機を失わないように。

中吉
「節は止まるなり」とあります。竹のフシのように、要所要所でキュッと締まることが肝心。そして「節度」「節約」等の節です。この卦は、今は、心か、行動か、財布か、何かをキュッと引き締めなければならない時だよ、あるいは、そういう注意をしなければならないような事態になるよ、と注意しています。
ただ、節に固執すると発展がありません。竹がフシばかりで無いように、引き締める、伸びる、のリズムで一歩一歩進む、ということでしょう。
いずれにしろ、何ごとにつけ程々にすること、進む時にも行き過ぎずに適当なところで止まること、が大切な時です。
(概説)
「願いごと」ー程ほどにかなう。一足飛びの高望みは不可。
「商ごと」ー節度を守れば程ほどに成功を収める。
「相場」ー持ち合。
「受験」ー実力通り。
「病気」ー摂生に努め、回復する。
「就職」ー急には進まず。
「恋愛」ー段階的に進む。結婚は概ね良縁。
「天気」ー概ね好天気。
「旅行」ー一時待て。
「開業」ー止まるのが無難。時節の到来を待て。
「転業、移転」ー止まるのが無難。時節の到来を待て。
「失物」ー直ぐには出ないが、そのうち出る。
「方角」ー北、西。
「初爻変爻」の場合:
  うまく進まないが、止まっているのが無難です。

「二爻変爻」の場合:
  止まることに固執してチャンスを失わないように。タイミングを図るのが難しい時です。

「三爻変爻」の場合:
  節することを忘れて問題を起こさぬ様気をつけて下さい。分の過ぎた望みは不可。

「四爻変爻」の場合:
  程々のところで手をうてば満足が得られるでしょう。目上の人に従ってうまく行きます。

「五爻変爻」の場合:
  平安を楽しむことが出来る時です。順調の中に在っても節の心を忘れぬように。

「六爻変爻」の場合:
  節に固執して窮地に陥ります。ゆとりの精神を持ちことが必要です。


節は、亨(とお)る。苦節貞にすべからず。

彖に曰く、節は亨(とお)る。剛柔分かれ剛中を得ればなり。苦節貞にすべからずとは、その道窮まればなり。説(よろこ)びてもって険を行き、位に当たり、以って節あり、中正を以って通ず。
天地は節ありて四時成る。節して度を制すれば、財を傷(やぶ)らず民を害せず。

象に曰く、沢上に水有るは節なり。君子もって数度を制し、徳行を議す。

初九:戸庭を出ず。咎なし。
   象に曰く、戸庭を出ずとは、通塞を知ればなり。
九二:門庭を出ず。凶なり。
   象に曰く、門庭を出ず、凶なりとは、時を失すること極まるなり。
六三:節若たらざれば嗟若たり。咎なし。
   象に曰く、節せざるの嗟(なげ)きとは、また誰をか咎めん。
六四:節に安んず。亨る。
   象に曰く、節に安んずの亨るは、上の道を承くればなり。
九五:節に甘んず。吉なり。往けば尚っとばれるることあり。
   象に曰く、節に甘んずるの吉とは、位に居りて中なればなり。
上六:苦節は貞なれば凶なり。
   象に曰く、苦節は貞なれば凶なりとは、その道窮まればなり。


<役に立つ一言>
<最初のページに戻る>