本文へスキップ
ホーム トッピクス オフィス情報&FAQ 業務一覧 実績 ショート・コンサル お問合せ

なぜ、失敗するのか・・・


こんな経験、、ありませんか?

IT化を進めたら、前よりも業務効率が悪くなった・・・
システムを更改したら、余計な入力時間が増えた・・』

こんな経験・・・・・・ありませんか?

  改革を急ぐあまり、性急にシステム化を試みるとそんな結果にも遭遇します。

『選択肢が多すぎて、何が最適かわからない・・・』

  機器やツール、アイテムはソリューションの名のもとに増える一方です。
  多くの提案会社や構築会社は、自社または自社関連の機器などを選択します。
   その時、他社製品や他社技術と比較し提案することは稀です。

『競合他社と同様の情報システムを導入したが、成果がおもわしくない・・』

  システム導入が即 大きな効果や成果につながることは稀です。
  また、IT化のポイントや対象は各社・各組織で様々です。
  同様のシステムが自社・情報組織に適合しないこともあります。






▼基本設計が成否をわけます

      業務改善や改革、IT化の成否は、事前の十分な分析・検討と基本設計にかかっています。

     業務環境やニーズ、目指すものと、今やるべきこと、将来を見通して準備すること、、、

     AsIs(現状)の把握・分析・整理 を行い、
     それに基づき現実化できる
ToBe(将来構想)モデル に落としこむことによって、
     失敗の確率は格段に少なくなります。

      ToBeモデルとしての基本設計が成否を分けます。


▼成功へのキーワードは「見える化」です



 
       システム化の前に
      ・「業務や環境の棚卸し」と
      ・「整理整頓(現状把握=分析と問題点の抽出)」
      を徹底的に行うべきです。



      その結果、本質的な課題が浮き彫りになり、システム化する上での本当に重要なテーマが見えてきます。


      セキュリティ対策も同様です。
     必要に迫られ、場当たり的にツール導入やシステム化を進めることは、極力避けるべきです。

     セキュリティ上の事件や事故が発生し、必要に迫られ緊急な対応をとらざるを得ない場合もありますが、
     そんなリスクに遭遇する前に、セキュリティリスクを洗い出し、リスクと費用に見合った優先順位をつけ、
     段階的な対策マップを作成することによって、効果的・効率的な対策と結果が期待できます。

     ”見える化”は、費用の削減にも直結します。

      IT化しなくても(=大きな投資をしなくても)、十分に改善できる解決策も沢山出てきます。

   
ソリューション・コンサルティングメニューへ
 私たちが”見える化”とそれによる”安心・安全”をお手伝い致します。

 お客様目線をモットーとする私たちが効率的・効果的な業務改善や改革、セキュリティ強化を、 一緒に取り組みます。

 →コンサルティング・メニューはこちら