トップへ戻る 次へ進む


装備


登山靴

登山靴(AKU アイガーII GTX)

雪山から夏季の縦走まで使えるオールシーズンの重登山靴。
雪山での保温・防水・蒸れ難さ・アイゼン相性、全て問題無し。


登山靴

登山靴(GARMONT MACROS GTX)

平地にも対応したオールシーズンタイプ。

雨天晴天にかかわらず、平地の歩き安さ・防水・蒸れ難さ問題無し。



アイゼン

アイゼン(Grivel G12ニューマチック)

初心者でも使いやすい、セミワンタッチタイプ。

手袋をしていても、手が多少かじかんでいても、装脱着の取り扱いに問題無し。



冬季ジャケット

冬季ジャケット(THE NORTH FACE  Mountain Jacket/Pant)

透湿防水のジャケットは沢山ありますが、3Lサイズという条件でかなり限定されてしまいました。

インナーダウンジャケットとファスナーで合体できる設計になっていますが、 ファスナーで合体すると内ポケットが使いにくくなる様な気がします。



冬用手袋

冬用手袋(PAINE ゴアテックスオーバーグローブ)

防水・保温両立の為の、オーバー・インナーを重ねるタイプ。

私は更にインナーの下にストレッチグローブ(子供用カラー軍手みたいなヤツ)を装着してます。
寒くて素手になれない場合も、このストレッチグローブで細かい作業が行えます。



ストック

ストック(PAINE アルパイントレックライト2)

コンパクトになる伸縮タイプ。

必要か不要か、またピッケルかストックかで迷いました。
しかし、疲労軽減に効果がありそうなので購入してみました。

実際、疲れて来ると些細な事でバランスを崩し転倒し易くなります。
1本だけでも転倒防止に有効なので、最近は1本で使用してます。

冬季は雪山用のバスケットに交換して使用します。



ザック

ザック(ZERO POINT Expedition Pack 65)

テント泊縦走用65Lタイプ。

ウエストベルトのある形状は今回が初体験。
なるほど、重いものを入れても後ろに引っ張られる感じが無い。
これならいろいろ詰め込んでも歩けそう。

思いつきで詰め込むとすぐにパンパンになり重くなるので、パッキングと軽量化は今後の課題。


ザック

ザック(FREE FLOW 30)

日帰り用30Lタイプ。

買った後にいろいろな機能がある事に気付き、ちょっと得した気分。
熱気を外へ出す為に「排気トンネル」構造になっており、背中の通気性は期待できそう。
メイン&ボトムの2気室構造。
レインカバー内蔵で雨の日も即対応可能。


トップへ戻る 次へ進む