トップへ戻る

鳥海山/月山





日 時

'12.08.17(金) 初日 鳥海山敗退
05:30_大平山荘____
06:00_象潟口_____
07:00_賽の河原____
07:30_御浜神社____
08:10_御田ヶ原____
09:55_象潟口____

'12.08.18(土) 2日目 月山
07:10_姥沢登山口___
09:30_月山山頂____
10:50_金姥______
11:10_姥ヶ岳山頂___
12:00_ロープウェイ__
15:30_姥沢登山口___

初日は、鳥海山に1年ぶりの再チャレンジ。
しかし今年も激しい雨と風で敗退。

そして2日目は、出羽三山として、また山岳信仰の山として知られる月山。
幸いにも天候に恵まれ、高山植物と雪渓の登山コースを楽しんできました。

<おまけ>

大平山荘に前泊。
まずは明日の鳥海山登頂の前祝い。

<初日 大平山荘>

出発!

<象潟口>

朝からあいにくの天気。

<賽の河原>

視界ゼロ。

<御浜神社>

やはり視界ゼロ。
しかも雨が降って来ました。

<御田ヶ原>

御浜神社から上は、激しい雨と風。
更に進んでみますが、危険を感じ断念。
御浜神社から400M進んだところでUターン。

<象潟口>

雨の中を黙々と下山・・・。

<おまけ>

まだ午前10時前なので、登山から観光に予定変更。

麓は快晴。
先程の豪雨が信じ難い。
とりあえず、酒田港で海の幸を味わう。



出羽三山神社の五重の塔。


月山湖大噴水。

<清水屋旅館>

まずは明日の月山登頂の前祝い。
そして、本日の反省会。

<2日目_姥沢登山口>

天候は良好!


きれいな高山植物。


涼しい雪渓。

<月山山頂>

登頂成功!



美しい尾根に沿って姥ヶ岳を目指します。

<姥ヶ岳山頂>

美しい尾根はまだまだ続きますが、今回はひとまず下山。



ロープウェイで一寸近道。

<姥沢登山口>

スタート地点に無事戻って来ました。

<おまけ>

お疲れ様〜。
「五色亭旅館」で汗を流します。


トップへ戻る