トップへ戻る

白馬岳



日 時

'12.07.29(日) 初日
06:35_八方第5駐車場_
07:00_猿蔵荘_____
08:05_白馬尻小屋___
12:40_白馬岳頂上宿舎_
13:35_白馬山荘____
13:50_白馬岳頂上___
14:50_白馬岳頂上宿舎_

'12.07.30(月) 二日目
06:05_白馬岳頂上___
07:20_杓子岳山頂___
08:30_白馬鑓ヶ岳___
11:05_白馬鑓温泉___
14:55_猿蔵荘_____
15:30_八方第5駐車場_

大雪渓で知られる北アルプスの名峰、白馬岳。
今回は天候に恵まれたので、白馬三山(白馬岳・杓子岳・白馬鑓ケ岳)を楽しんできました。

<八方第5駐車場>

マイカーはここまで。
ここからタクシーで登山口へ。

<猿蔵荘>

ここからスタート。

<白馬尻小屋>

いよいよここから大雪渓が始まる。



お花畑がきれい。


ガスの中、雪渓をトラバース。


ガスが晴れました


またまたきれいなお花畑。

<白馬岳頂上宿舎>

今夜はここで一泊。
とりあえず荷物を預け、頂上を目指します。


分岐点を北へ折れ、白馬頂上を目指します。

<白馬山荘>

頂上は目の前。

<白馬岳頂上>

登頂成功!




白馬山荘でとりあえず乾杯!


白馬岳頂上宿舎で改めて乾杯!

<白馬岳頂上宿舎>

2日目朝。
視界・天候、共に良好。
雲海がきれい。


分岐点を南へ折れ、杓子岳を目指します。


どっちを向いてもきれいな稜線。


雲海がきれい。


駒草がきれい。


山頂は近い。

<杓子岳山頂>

登頂!


南に鑓ヶ岳。
東に雲海。
北に白馬岳。



尾根伝いに南下し、鑓ヶ岳を目指します。
きれいな稜線が心地よい。



山頂は間近。

<白馬鑓ヶ岳>

白馬三山登頂成功!




唐松岳へ続く稜線がとても魅力的。


北を振り返ると、旭岳・白馬岳・杓子岳がきれい。


雲が上がってきたので下山を急ぎます。


分岐点を東へ折れ、白馬鑓温泉へ向かいます。


ここにも駒草。


無名の滝?

<白馬鑓温泉>

とりあえず足湯。


またまたガスが。


人喰い岩、落石沢・・・
恐ろしい名前の沢をいくつかトラバース。


分岐点を東に折れればもうすぐゴール

<猿蔵荘>

ゴール!。
ここからはバスで移動。

<八方第5駐車場>

ここからマイカー。

<おまけ>

お疲れ様〜。
「第一郷の湯」で汗を流します。


トップへ戻る