トップへ戻る

高尾山



日 時

'09.11.07(土) 

<往路>
08:45_京王高尾山口駅__
08:50_ケーブルカー清滝駅
09:25_稲荷山展望台___
10:25_高尾山______
11:15_一丁平展望台___
11:30_小仏城山_____
11:30〜12:30 _昼食___

<復路>
13:20_高尾山薬王院___
14:15_ケーブルカー清滝駅
14:20_京王高尾山口駅__


年間登山者数260万人、富士山やエベレストを遥かに越える、世界一の登山者数を誇る山。
世界の登山人口は年間700万人なので、3人に1人は高尾山に来る事になる、何だか凄い山。
今回は天候にも恵まれ、秋のハイキングを楽しむ事ができました。

<京王高尾山口駅>

駅の駐車場に車を置いて、ここからスタート。
登山スタイルの人も多いが、トレラン・自転車スタイルも結構多い。



<ケーブルカー清滝駅>

駅を過ぎた所で、分岐点を稲荷山コースに進む。



<稲荷山展望台>

ここから八王子市街地方面を見渡せます。
山の向こうに高層ビル群が見えます。



部分的に鮮やかな紅葉。



整備の行き届いた登山道。



<高尾山山頂>

巷の山頂とは異なり、ビジターセンター・売店が並ぶちょっとした市街地。
とにかく人が多く、ベンチに空きがないので、休憩は諦めて小仏城山へ向う。






道幅が広がりやがて広場に。
お昼ご飯にはもってこいの雰囲気だが、小仏城山山頂を見てから又考える事に。

<一丁平展望台>

視界が開けたところで小休止。
富士山が見えるハズだが、今回は見えず。
麓に観覧車が見える。



<小仏城山>

昼飯に相応しい雰囲気と、適度にまばらな人込み具合で、昼食はここに決定。






<高尾山薬王院>

山奥にある大きな寺院。
沢山の人で賑わっています。






<ケーブルカー清滝駅>

駅前では人形劇の様なイベントをやっている様子。



<京王高尾山口駅>

スタート地点に戻ってきました。
お疲れ様〜。



<おまけ>

八王子市の「戸吹湯ったり館」でリフレッシュ。
ドライサウナと水風呂のローテーションで汗を出し切り、ラベンダー風呂で仕上げる。
ビールを飲むコンディションが出来上がったところで、家へ直行。




トップへ戻る