トップへ戻る

茶臼岳/南月山



日 時

'09.04.28(火) 

09:50_峠の茶屋駐車場______
09:55_登山指導所________
10:30_峰の茶屋跡避難小屋____
11:05_茶臼岳山頂________
11:30_牛ヶ首分岐________
11:50_牛ヶ首__________
12:10_日ノ出平_________
12:30_南月山山頂________
13:10_牛ヶ首(復路)_______
13:35_峰の茶屋跡避難小屋(復路)_
14:00_登山指導所(復路)_____
14:05_峠の茶屋駐車場(復路)___

荒々しい風貌の茶臼岳。これとは対照的に穏やか山容の南月山。
茶臼岳は以前「月山」と呼ばれ、その南にある山を「南月山」と呼ぶ様になったそうです。
今回は天候にも恵まれ、素晴らしい展望の尾根歩きを楽しんで来ました。

<峠の茶屋駐車場>

雪も溶け、ここまで車で来れるようになりました。
朝日岳がきれいです。



<登山指導所>




剣ヶ峰、朝日岳を右に見ながら登って行くと、峰の茶屋跡避難小屋が見えてきます。



<峰の茶屋跡避難小屋>

右手には剣ヶ峰、朝日岳。
左手には茶臼岳。



強風注意。
今日も風はありますが、歩行に差し支えは無さそうなので進みます。



茶臼岳の東側を巻く様に登って行きます。
右手には噴煙が見える。



お釜の向こうには、雪の残った流石山が見える。



<茶臼岳山頂>

素晴らしい展望。
流石山、南月山、朝日岳が良く見える。









ロープウェイ方面へ向って下山します。



<牛ヶ首分岐>

南月山は3キロ先。



<牛ヶ首>

ここの見晴しもなかなか。
左手に南月山、正面に流石山、右手真上に茶臼岳。
正面眼下には黒松で有名な梵天岩も。
この辺りは硫黄臭が漂っています。
南月山迄あと2キロ。






<日ノ出平>

茶臼岳を背にして、尾根伝いに歩く。



右手眼下には沼ッ原調整池。山頂は目の前。



<南月山山頂>

右手に白笹山、背後に茶臼岳。
眺望を楽しんだら、日出平方面へ向かって来た道を戻ります。






<牛ヶ首(復路)>

茶臼岳西側には噴煙が多い。



<無限地獄>

茶臼岳西側にある最大の噴煙「無限地獄」。
ゴウゴウと音をたてて水蒸気が出ている。
足元には硫黄がゴロゴロしている。



<峰の茶屋跡避難小屋(復路)>

避難小屋奥正面は剣ヶ峰と朝日岳。



剣ヶ峰、朝日岳を左に見ながら、茶臼岳を右に見ながらの下山。



<登山指導所(復路)>




<峠の茶屋駐車場(復路)>

スタート地点に戻って来ました。
お疲れ様でした〜。




トップへ戻る