準備する物 |
1.場所
2.スペアのノーマルフェンダー(無くても可)
3.必要な工具 |
 |
今回は、ノーマルフェンダーを切るのですが、失敗するといやなので、オークションでノーマルフェンダーをあらかじめ買い、それを切りました。
切る作業は会社でやりました。
準備した道具は、どこの会社にもある以下ものです。
金ノコ、Pカッター、やすり、電動サンダー。です。 |
 |
こんな感じに切ってみました、今回は、ノーマルのウインカと何かあったときにも戻せるようにノーマルのナンバー固定場所を残しておきました。
話を聞くとみんな、のこぎりで切るらしいんですが、所詮プラスチック、Pカッターで切れるところは、Pカッターで切っちゃいました。 |
 |
交換前はこんな感じでした。
ナンバーが上に上がっているのは、交換後に使う金具で固定しているためです。
またリフレクターが付いていないのは、交換後に使うためにはずしているからです。 |
 |
ノーマルのフェンダーをはずした状態です。フェンダーはねじ4本で止まってますが、その4本をはずすまでにはダミータンク取り外し、タンクチルトUP、シーとはずし、シートカウルはずしをしないとできません。 |
 |
交換後の横からの絵です、左下に写っているのがノーマルです。 |
 |
交換後のリアからの眺めです。
リフレクターはテールランプの下につけました。
かなりすっきりしましたね、これで見た目最高出力100Wアップ。
ただしこのナンバーの角度だとおまわりさんの、機嫌が悪いと注意されるかも。 |
感想 |
今までフェンダーの延長はした事ありますが、短くするのは初めてです。泥跳ねがどの程度あるかが心配です。 |