準備する物 |
1.でかい本体をるけるスペース
2.バイクやさんまでの足
|
 |
今回はモニターということで取り付けは指定の店舗で取り付け。
自分でしたことは。電源取り出し口を準備しておいた、だって勝手に自分のバイクの電気周りをいじって欲しくないし。
2006/3/4 三鷹のモトリエゾンというお店に取に行ってきた。付いてたよETC。
モトリエゾンというお店の存在は夏のKawasakiキャンプとかに参加してるから知っていたけど行くのは初めて。俺の記憶としてはこのお店はキャンプの
時の玉入れはあまり強くないはず。
|
 |
その日のうちに本体部分の設置方法を変更。これによりETCカードの出し入れと荷物の積載性を両立。
まあ基本的に人に自分のバイクの電気周りをいぢられるのは好きじゃない。
|
感想 |
試してきたよ。
いやーーーーわかっていた事だけど、ETCによる2輪車の利便性向上は絶大だよ。4輪車なんて比じゃなく利便性は上がるよ。
早くもっと使えるエリアを広げてもらって、さらには一般利用の開始を願うよ。
|