2002/11/17
 朝から天気が今ひとつだったのでフロントブレーキキャリパーの掃除をしてみました。
 
 
準備する物 1.場所 
2.水 
3.必要な工具 
4.洗剤 
5.レーシングスタンド(なくても可)
今回はいつものように自分のアパート前で決行しました。 
こんな時ダットラのリアゲートがテーブル代わりに使えて便利です。
キャリパーとフロントフォークを止めているボルト二本を外します。
キャリパーを外したら、写真で銀色に光っている、ブレーキパッドを押えるステンレスプレートを外す。
ステンレスプレートを外したところです。汚いですね。ブレーキパッドを支えているピンを外します、このときβピンを外しますが小さいのでなくさないように注意。パッドピンはきれいに磨きました。最近はバックプレートが入っていないんですね。
パッドを外すとピストンが丸見えになります。ここからは中性洗剤と使い古しの歯ブラシなどでひたすら洗います。 
 きれいになったら今までの逆の手順で組み付けます。
組み付けたら最後にブレーキレバーを数回握り、ブレーキピストンを押し出す。これをやらないで走り出すとブレーキ効かずに事故します。 
 このあと一応キャーリパーをとめているボルトが締まっているかを確認する。なんせ命を守る部分ですので。
感想 毎度の事なので特に感想はない。しいてあげれば暖かい日にやった方がいいかな



<戻る> <HOME>