別の建物を見てみます。
セントジョージ・タバナクル
St. George Tabernacle
18 S Main St、St George, UT Map Wiki
![]() |
![]() |
![]() |
普通のキリスト教会なら十字架があるだろう場所にそのシンボルがあるわけです。
下は似たようなものなので見る必要はないかと。
マンティ・タバナクル
Manti Tabernacle
90 South Main Manti, UT Map
![]() |
![]() |
![]() |
建物から離れます。
印刷物
LDSのオーソン・プラット(1811-1881)なる者が編集発行していた月刊紙 The Seer のタイトル部
LDSのブリガム・ヘンリー・ロバーツ(1857-1933)なる者がLDSの三代目大管長ジョン・テイラー(1808-1887)の生涯について書いた本 The Life of John Taylor の中の絵
アクセサリー
Seal of the Twelve Apostles Lapel Pin(襟章)
![]() |
The Twelve Apostles |
![]() |
![]() |
||
![]() |
The Clasping Hands Motif Lapel Pin
![]() |
これらのものは ebay で「Mormon Jewelry」「LDS Jewelry」とでも打って検索すれば出て来ます。観察してみて下さい。
LDS はまた、少なくとも過去の一時期、「degrees」という言葉を使ったようですね(ebay)。これもフリーメイソンとの繋がりを窺わせますね。
「罪の概念は中世の哲学が聖書の内容を悲観的に解釈したものである、という考えを徐々に刷り込むことによって」