2015.09.10

勝谷司教様 Part 5

これは最近書いたもので、ですます調。

遮眼革

あなたは馬具の一つである「遮眼革(Blinkers)」というものをご存知でしょうか。

上左の写真で言えば、馬の目のところの半カップ状の部分、上右の写真で言えば、革製らしき四角い部分のことです。

競馬馬にしばしばそれを見ることがあると思います。が、上右の写真に見るように、別に競馬馬に限らぬようです。

英語では──

blinker

3 ((通例~s))((主に英))(馬の)遮眼帯(((米))blinders, blinds)

be in blinkers
((比喩))周囲の事情がわからないでいる.

goo英和辞書

装着の目的は──

遮眼帯

馬の目の外側に装着して視野をさえぎり、前方しか見えないようにするもの。遮眼革。ブリンカー。ブラインダー。

goo国語辞書

つまりそれは、馬を《視野狭窄》させるためのものです。

走れー、走れー、前しか見るなー
(再考、見直しなどするなー)

確かに「前進」することは良いことです。しかし、それが「うしろを振り返らないこと」と強固に共にあるならば、正常な、健康な判断プロセスが期待できますか? つまり、私たちは「反省することなしに前進する」ことができますか?

カトリック文書にはしっちゅうこの言葉が出てきます──
「賢明」。(或いは、「賢明な配慮」とか)

しかし、不肖私が「跪いて舌で受ける御聖体拝領」について振り返ったあれらの事ども前回参照を、神父様方が神父様方として(別に私の記事に依らんでも)少しも振り返るところがないなら、そこにどんな「賢明」がありますか? その時、その言葉「賢明」は、本当にただただ「絵に描いた餅」ではないですか?

私が思うに、「跪いて舌で受ける御聖体拝領」のことを簡単に「過去の習慣」と言っちゃうことが、神父様方にとって「遮眼革」として働いています。

この馬は軽く考えています。

次へ
日記の目次へ
ページに直接に入った方はこちらをクリックして下さい→ フレームページのトップへ