アンサンブル・マーレ演奏会の歩み
☆1983年
◆第1回ギタ−・マンドリン春のジョイント・コンサ−ト 日時:1983.4.17
場所:平塚市勤労会館ホ−ル 指揮者:岩沢禎二(1,2,5,8) 牧 正人(4,6,7) 会田重道(3)
1.マンドリニストの行進曲(メッツァカ−ポ)
2.カノン(パッヘルベル/不明)
3.スラヴ舞曲第10番(ドヴォルザーク/中川信良編)
4.海の組曲(A.アマディ)
5.たわむれのメドレ−
ヴィヴァルディ:「四季」より春 ヘンデル:組曲ドイツ民謡:クラリネットのポルカ
6.序曲第1番イ長調(K.ヴェルキ)
7.セレナ−デ「はるかに遠い花」(ヤコバッチ)
8.序曲「レナ−タ」(ラヴィトラ−ノ)
◆第1回マンドリン・フェスティヴァル平塚
日時:1983.8.20 場所:平塚市中央公民館大ホ−ル 指揮者:なし
1.マンドリニストの行進曲(メッツァカ−ポ)
2.歌劇「牧人の王」序曲(W.A.モ−ツァルト/宮田俊一郎編)
3.G線上のアリア(J.S.バッハ)
4.哀愁のアダ−ジョ(バクエース/宮田俊一郎編)
5.旅情のボレロ(イチニ/宮田俊一郎編)
6.すべては去りぬ(ラヴィトラ−ノ)
7.丘を越えて(古賀政男)
◆第2回公民館フェスティヴァルひらつか コ−ラス・マンドリン・コンサ−ト
日時:1983.11.13
場所:平塚市中央公民館大ホ−ル 指揮者:なし
1.哀愁のアダ−ジョ(バクエース/宮田俊一郎編)
2.旅情のボレロ(イチニ/宮田俊一郎編)
3.歌劇「牧人の王」序曲(W.A.モ−ツァルト/宮田俊一郎編)
◆八王子演奏会(八王子ギタ−・アンサンブル定期演奏会に参加)
日時:1983.11.23 場所:八王子労政会館ホ−ル 指揮者:石川 尚樹
1.マンドリニストの行進曲(メッツァカ−ポ)
2.哀愁のアダ−ジョ(バクエース/宮田俊一郎編)
3.旅情のボレロ(イチニ/宮田俊一郎編)
4.コンドルが飛んで行く(/宮田俊一郎編)
5.G線上のアリア(J.S.バッハ)
6.歌劇「牧人の王」序曲(W.A.モ−ツァルト/宮田俊一郎編)
☆1984年
◆第3回湘南マンドリン・フェスティヴァル 日時:1984.3.18
場所:平塚市中央公民館大ホ−ル 指揮者:石川 尚樹
1.歌劇「魔笛」序曲(W.A.モ−ツァルト/アリエンツィオ編)
2.ペルシャの市場にて(ケテルビ−)
◆第1回定期演奏会 日時:1984.4.22 場所:平塚市中央公民館大ホ−ル
指揮者:石川
尚樹 独奏者:長谷川 純(フル−ト)
1.管弦楽組曲第2番ロ短調(J.S.バッハ)
2.交響的前奏曲(ボッタキアリ)
3.序曲「秋」(クラ−センス)
4.ロマン的協奏曲(K.ヴェルキ)
5.G線上のアリア(J.S.バッハ)
◆第2回定期演奏会 日時:1984.9.29 場所:平塚市中央公民館大ホ−ル
指揮者:石川 尚樹
1.歌劇「劇場支配人」序曲(W.A.モ−ツァルト/宮田俊一郎編)
2.フル−ト協奏曲第1番ヘ長調「海の嵐」(A.ヴィヴァルディ)
3.ミスタ−・ロンリ−
4.マンドリン・セレナ−デ(チャップリン/市川 昇編)
5.ゴッド・ファ−ザ−より「愛のテ−マ」(N.ロータ/本間義郎編)
6.慕情(S.フェイン/久保田孝編)
7.シェルブ−ルの雨傘(/宮田俊一郎編)
8.ひき潮(マックスウェル/市川 昇編)
9.マイ・ウエイ(P.アンカ/宮田俊一郎編)
10マンドリン・オ−ケストラのためのヴォカリ−ズ「たそがれの歌」(熊谷賢一)
11パストラ−ル・ファンタジ−(藤掛広幸)
◆八王子演奏会(八王子ギタ−・アンサンブル第7回定期演奏会に参加)
日時:1984.12.9
場所:八王子労政会館ホ−ル 指揮者:石川 尚樹
1.ひき潮(マックスウェル/市川 昇編)
2.慕情(S.フェイン/久保田孝編)
3.歌劇「劇場支配人」序曲(W.A.モ−ツァルト/宮田俊一郎編)
4.パストラ−ル・ファンタジ−(藤掛広幸)
☆1985年
◆第4回湘南マンドリン・フェスティヴァル 日時:1985.3.23 場所:平塚市中央公民館大ホ−ル 指揮者:長谷川 純
1.降誕祭の夜(G.マネンテ)
2.歌劇「バクダットの太守」序曲(ボアェルデュ−/宮田俊一郎編)
◆第2回ギタ−・マンドリン・ジョイント・コンサ−ト
日時:1985.4.21 場所:平塚市商工会議所会館ホ−ル 指揮者:石川尚樹 長谷川 純
1.丘を越えて (古賀政男)
2.帰郷(K.ヴェルキ)
3.山岳詩(サルヴェッティ)
4.海の組曲(A.アマディ)
5.アイネ・クライネ・ナハトムジ−ク(W.A.モ−ツァルト)
6.歌劇「カバレリア・ルスティカ−ナ」より 間奏曲(マスカ−ニ/宮田俊一郎編)
7.過去への尊敬(フォ−クト)
◆臼木とし子先生著書出版記念祝賀会 日時:1985.6.15
場所:平塚市商工会議所会館ホ−ル
指揮者:石川 尚樹 独唱:臼木とし子
1.アイネ・クライネ・ナハトムジ−ク(W.A.モ−ツァルト)
2.歌劇「カバレリア・ルスティカ−ナ」より
間奏曲(マスカ−ニ/宮田俊一郎編)
3.イタリア民謡 帰れソレントへ、フニクリ・フニクラ、チリビリビン、
カタリ・カタリ、オ−・ソレ・ミオ
◆第3回定期演奏会 日時:1985.11.23 場所:平塚市中央公民館大ホ−ル
指揮者:長谷川 純
独唱:臼木とし子
1.調和の霊感 作品3−8(A.ヴィヴァルディ)
2.主よ人の望みの喜びよ(J.S.バッハ)
3.歌劇「カイロの鵞鳥」序曲(W.A.モ−ツァルト/M.マッチョッキ編)
4.イタリア民謡 帰れソレントへ、フニクリ・フニクラ、チリビリビン、
カタリ・カタリ、 オ−・ソレ・ミオ
5.オアシスにて(E.マルティ)
6.組曲「田園写景」(S.ファルボ)
7.叙景的幻想曲「山国の婚礼」(V.フィリッパ)
8.ポルカ「ニュ−ヨ−クの美人」(D.ティパルディ/平山英三郎編)
9.「リュ−トのための古風な舞曲とアリア」第3組曲より 「イタリア−ナ」(O.レスピ−ギ)
☆1986年
◆第5回湘南マンドリン・フェスティヴァル 日時:1986.3.9場所:平塚市中央公民館大ホ−ル 指揮者:石川 尚樹 独奏者:山田 直樹(マンドリン)
1.ハンガリア狂詩曲(D.ポッパ−/中野二郎編)
2.序曲第1番イ長調作品1(K.ヴェルキ)
◆第3回ギタ−・マンドリン春のジョイント・コンサ−ト 日時:1986.5.18
場所:平塚市中央公民館大ホ−ル 指揮者:石川 尚樹
1.グランド・シャコンヌ(藤掛広幸)
2.夜曲(コペルティ−ニ)
3.交響曲第32番ト長調K.318(W.A.モ−ツァルト)
4.マンドリンの群れ(ブラッコ) [大阪マンドリン・ソサイエティとの合同演奏=
指揮:石川尚樹]
5.組曲「道化師」(カバレフスキ−/北尾幸三編)より
1)プロロ−グ 2)マ−チ 3)パントマイム 4)短い叙情的な場面 5)ガヴォット 6)スケルツォ 7)道化師のギャロップ
[大阪マンドリン・ソサイエティとの合同演奏=指揮:北尾幸三]
6.ワルツ「ウイ−ンの森の物語」(J.シュトラウス/北尾幸三編)
[大阪マンドリン・ソサイエティとの合同演奏=指揮:北尾幸三]
◆第5回関東マンドリン・フェスティヴァル 日時:1986.7.27
場所:東京都中央区中央会館ホ−ル 指揮者:石川 尚樹
アイネ・クライネ・ナハトムジ−ク K.525(W.A.モ−ツァルト)
◆秋の小演奏会
日時:1986.10.18 場所:平塚市中央公民館大ホ−ル 指揮者:なし
1.マ−チ「小鳩」(ラヴィトラ−ノ)
2.マイ・ウエイ(P.アンカ/宮田俊一郎編)
3.浜辺の唄(成田為三/中野二郎編曲)
4.童謡集〜幼き日の想い出(赤城 淳編)
5.歌劇「牧人の王」序曲(W.A.モ−ツァルト/宮田俊一郎)
6.カノン(パッヘルベル/不明)
7.歌劇「第1戒律の責務」序曲(W.A.モ−ツァルト)
☆1987年
◆第6回湘南マンドリン・フェスティヴァル 日時:1987.3.15 場所:平塚市中央公民館大ホ−ル 指揮者:石川
尚樹
1.グリ−ンスリ−ヴスによる幻想曲(R.ヴォ−ン=ウィリアムス)
2.序曲第2番嬰ヘ短調(K.ヴェルキ)
◆第4回ギタ−・マンドリン・ジョイント・コンサ−ト 日時:1987.6.14 場所:八王子労政会館ホ−ル
指揮者:石川 尚樹
1.歌劇「バスティアンとバスティエンヌ」序曲 (W.A.モ−ツァルト)
2.歌劇「アポロとヒアキントス」序曲(W.A.モ−ツァルト)
3.卒業(財津克宣編曲)
4.埠頭を渡る風(財津克宣編曲)
5.愛のファンタジ−(財津克宣編曲)
6.グリ−ンスリ−ヴスによる幻想曲(R.ヴォ−ン=ウィリアムス)
7.チャルダッシュ(V.モンティ)
8.序曲第2番嬰ヘ短調(K.ヴェルキ)
◆第4回定期演奏会 日時:1987.11.21
場所:平塚市中央公民館大ホ−ル 指揮者:石川尚樹
1.マンドリニストの行進曲(メッツァカ−ポ)
2.オルガン協奏曲変ロ長調作品7の6(第3楽章)(G.F.ヘンデル)
3.ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調(全曲)(J.S.バッハ)
4.ロ−レライ・パラフレ−ズ(ネスバドバ/ラニエーリ編)
5.「日本の四季」より 赤とんぼ,ペチカ(E.マーレ編)
6.グリンスリ−ヴスによる幻想曲(R.ヴォ−ン=ウィリアムス)
7.「富める人とラザロ」による5つの異版 (R.V.ウィリアムス)
8.恵まれた結婚(G.マネンテ)
9.晩秋(G.マネンテ)
10降誕祭の夜(A.アマディ)
11.桂樹の下で
☆1988年
◆第7回湘南マンドリン・フェスティヴァル 日時:1988.3.13 場所:平塚市中央公民館大ホ−ル 指揮者:石川尚樹
1.交響曲第14番イ長調 K.114 (第1楽章)(W.A.モ−ツァルト)
2.ミレ−ナ(M.マチョッキ)
◆第5回ギタ−・マンドリン・ジョイント・コンサ−ト 日時:1988.7.10. 場所:八王子労政会館ホ−ル
指揮者:石川 尚樹
1.マンドリニストの行進曲(メッツァカ−ポ)
2.ミスター・ロンリー
3.マンドリン・セレナーデ(チャップリン/市川
昇編)
4.マイ・ウエイ(P.アンカ/宮田俊一郎編)
5.交響曲第14番イ長調 K.114 第1楽章(W.A.モ−ツァルト)
6.ミレ−ナ(M.マチョッキ) 7.序曲『帰郷』(K.ヴェルキ)
◆第6回関東マンドリン・フェスティヴァル 日時:1988.9.18
場所:東京都新宿文化センター大ホール 指揮者:石川 尚樹
1.リュートの為の古い舞曲とアリア第3組曲より 「イタリアーナ」(O.レスピーギ)
2.帰郷(K.ヴェルキ)
◆第5回定期演奏会 日時:1988.11.5 場所:平塚市中央公民館大ホ−ル
指揮者:石川尚樹
1.マンドリニストの行進曲(メッツァカ−ポ)
2.6声のリチェルカーレ(J.S.バッハ)
3.ラルゴ(G.F.ヘンデル)
4.フルート四重奏曲ニ長調K.285より 第1楽章(W.A.モーツァルト)
5.リュートの為の古い舞曲とアリア第3組曲(O.レスピーギ) 1)イタリアーナ 2)宮廷のアリア 3)シチリアーナ 4)パッサカリア
6.序曲ニ短調(S.ファルボ)
7.一つのマンドロンチェロとマンドリンオーケストラの為のマドリガル
(E.ジュディチ)
8.海の組曲(A.アマデイ)
9.序曲『帰郷』(K.ヴェルキ)
10無線電信第1連隊(G.マネンテ)
☆1989年
◆第8回湘南マンドリン・フェスティヴァル 日時:1989.3.5 場所:平塚市中央公民館大ホ−ル 指揮者:石川尚樹
1.歌劇『ルチオ・シルラ』序曲(W.A.モーツァルト)
2.夏の庭(P.シルベストリ)
◆第6回ギタ−・マンドリン・ジョイント・コンサ−ト 日時:1989.6.25. 場所:平塚市商工会議所大ホール
指揮者:末松 一豊
1.マンドリニストの行進曲
2.エターナリー(チャプリン/中川信良編)
3.愛の夢(F.リスト/中川信良編)
4.闘牛士の唄(ビゼー/中川信良編)
5.バロック風『日本の四季』より 春
第1、3楽章(早川正昭)
6.交響曲第29番イ長調 K.201 第1楽章(W.A.モ−ツァルト)
7.小さなセレナーデ(ビルリ)
8.ガボット・セレナーデ(A.アマデイ)
9.スプレーン(A.アマデイ)
10フローレンスの思い出(ベルレンギ)
11小公女(ハーデイ)
◆第6回定期演奏会 日時:1989.11.25 場所:平塚市中央公民館大ホール 指揮者:石川尚樹
1.マンドリニストの行進曲(S.メッツァカーポ)
2.カンタータ第209番「悲しみを知らぬ者」より シンフォニア(J.S.バッハ)
3.アダージョ(T.アルビノーニ)
4.精霊の踊り(C.W.グルック)
5.交響曲第4番「イタリア」より第2楽章(F.メンデルスゾーン)
6.ギター協奏曲ニ長調(A.ヴィヴァルディ)
7.バロック風日本の四季より「春」(早川正昭)
8.フルート2重奏と独奏
子守唄(A.ドヴォルザーク)
アンダンテ(W.A.モーツァルト)
9.ホ短調のボレロ(A.アマディ)
10組曲「エジプトの幻影」(G.ミケーリ/中野二郎編) 1)踊り 2)スフィンクスの伝説 3)ナイル河にて
11夏の庭(P.シルヴェストリ)
12ロマン的協奏曲(K.ヴェルキ) 13.スプレーン(A.アマディ)
14.ガヴォット(J.S.バッハ/山本直純編
☆1990年
◆第9回湘南マンドリン・フェスティヴァル 日時:1990.3.11 場所:平塚市中央公民館大ホール 指揮者:石川尚樹
1.歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲(P.マスカーニ)
2.歌劇「仮面」序曲(P.マスカーニ)
◆第7回ギター・マンドリン・ジョイント・コンサート 日時:1990.7.8
場所:八王子市めじろ台幼稚園ホール 指揮者:石川尚樹
1.ギター5重奏曲第9番第4楽章 「マドリッドへの帰還」 (L.ボッケリーニ)
2.交響曲二長調K.141a(W.A.モーツァルト)
3.バロック風日本の四季より「夏」(早川正昭)
4.舞踊風組曲第2番(久保田孝)
◆第7回関東マンドリン・フェスティヴァル日時:1990.7.29
場所:東京都中央区中央会館ホール 指揮:石川尚樹
1.ギター5重奏曲第9番第4楽章 「マドリッドへの帰還」 (L.ボッケリーニ)
2.交響曲二長調K.141a(W.A.モーツァルト)
◆第7回定期演奏会 日時:1990.12.1 場所:平塚市中央公民館大ホール
指揮者:石川尚樹
1.マンドリニストの行進曲(S.メッツァカーポ)
2.カンタータ第208番より アリア「羊は安らかに草をはむ」
(J.S.バッハ)
3.マドリッドの夜の音楽(L.ボッケリーニ/中野二郎編)
4.交響曲二長調K.141a(W.A.モーツァルト)
5.ディズニーの楽しい世界(山本雅三編) 1)ミッキー・マウス・マーチ 2)チム・チム・チェリー 3)クマのプーサン 4)イッツ・ア・スモール・ワールド
5)星に願いを
6.バロック風日本の四季より「夏」(早川正昭)
7.和声と創意への試み作品8の4「冬」(A.ヴィヴァルディ)
8.序曲「愛の勝利」(M.マチョッキ)
9.古譚(E.ジュディチ)
10舞踊風組曲第2番(久保田孝)
11愛のあいさつ(E.エルガー/北尾幸三編))
☆1991年
◆第10回湘南マンドリン・フェスティヴァル
日時:1991.3.2 場所:平塚市中央公民館大ホール 指揮者:石川尚樹
1.嘆きの天使(M.マチョッキ)
2.歌劇「ラ・ジョコンダ」より<時の踊り>(A.ポンキエルリ/赤城淳編)
◆第8回ギター・マンドリン・ジョイント・コンサート
日時:1991.6.23 場所:平塚駅ビルラスカホール 指揮者:石川尚樹
1.バロック風日本の四季より「秋」(早川正昭)
2.フルート四重奏曲イ長調K.298(W.A.モーツァルト)
3.劇的序曲(A.カペレッティ)
4.和声と創意への試み作品8の1
「春」第1楽章(A.ヴィヴァルディ)
5.浜辺の唄(成田為三/中野二郎)
6.アルハンブラ宮殿の思い出(タルレガ)
7.八木節(日本民謡/E.マーレ編)
8.オリーブの首飾り(モーガン/宮田俊一郎編)
[4ー8は八王子ギター・アンサンブルとの合同演奏]
◆91ジョイント・コンサート イン 大阪 日時:1991.10.6 場所:大阪千里中央・協栄生命ホール
指揮者:石川尚樹(1、2、3) 北尾幸三(4、5)
1.東洋の印象第1組曲(A.アマディ)
2.歌劇「ラ・ジョコンダ」より<時の踊り>(A.ポンキエルリ/赤城淳編)
3.フルート四重奏曲イ長調K.298(W.A.モーツァルト)
4.「ザ・サウンド・オブ・ミュージック」より (ロジャース/北尾幸三編)
1)Overture2)Prelude3)Maria 4)Sixteen Going on Seventeen 5)Do-Re-Mi 6)The Lonely Goatherd 7)Edelweiss 8)Climb Every Mountain
5.はるかな友に(磯部 淑/北尾幸三編)
[3〜5は大阪マンドリン・ソサイエティとの合同演奏]
◆第8回定期演奏会 日時:1991.11.30 場所:平塚市中央公民館大ホール
指揮者:石川尚樹
1.マンドリニストの行進曲(S.メッツァカーポ)
2.小フーガト短調(J.S.バッハ)
3.フルート四重奏曲イ長調K.298(W.A.モーツァルト)
4.交響曲第1番変ホ長調K.16(W.A.モーツァルト)
5.
和声と創意への試み作品8の1 「春」(A.ヴィヴァルディ)
6.ハンガリア狂詩曲(D.ポッパー/中野二郎編) 7.東洋の印象第1組曲(A.アマディ)
8.夢!うつつ!(U.ボッタキアリ)
9.劇的序曲(A.カペレッティ) 10.ザ・サウンド・オブ・ミュージックより
(ロジャース/北尾幸三、E.マーレ編) 1)Overture 2)Climb Every Mountain
☆1992年
◆第11回湘南マンドリン・フェスティヴァル 日時:1992.3.8 場所:横浜市栄区栄公会堂ホール 指揮者:石川尚樹
1.前奏曲「たそがれ」(D.ベルッティ)
2.交響曲第25番ト短調K.183
第1楽章(W.A.モーツァルト)
◆第9回ギター・マンドリン・ジョイント・コンサート 日時:1992.7.12 場所:八王子労政会館ホール
指揮者:石川尚樹
1.バロック風日本の四季より「冬」(全曲)(早川正昭)
2.交響曲第25番ト短調 K.183 第1楽章
(W.A.モーツァルト)
3.前奏曲「たそがれ」(D.ベルッティ)
4.組曲「ジプシーの乙女」(P.ラコム/中野二郎編)
5.浜辺の唄(成田為三/中野二郎)
6.アルハンブラ宮殿の思い出(タルレガ/E.マーレ編)
7.八木節(E.マーレ編)
8.オリーブの首飾り(モルガン/宮田俊一郎)
9.今日の日はさようなら(E.マーレ編)
[5〜9は八王子ギター・アンサンブルとの合同演奏]
◆第8回関東マンドリン・フェスティヴァル 日時:1992.8.2 場所:東京都中央区立中央会館ホール
指揮者:石川尚樹
1.前奏曲「たそがれ」(D.ベルッティ)
2.交響曲第25番ト短調 K.183
第1楽章(W.A.モーツァルト)
◆第9回定期演奏会 日時:1992.11.21 場所:平塚市中央公民館大ホール 指揮者:石川尚樹
1.マンドリニストの行進曲(S.メッツァカーポ)
2.プレリュードロ短調(J.S.バッハ)
3.交響曲第25番ト短調K.183(W.A.モーツァルト)
4.叱られて(弘田竜太郎/服部 正編)
5.出船(杉山長谷夫/服部
正編)
6.荒城の月による変奏曲(藤掛広幸)
7.A Seagull At Sundown〜日没のかもめ(大内一鋼、肝付兼美)(初演)
8.前奏曲「たそがれ」(D.ベルッティ)
9.組曲「ジプシーの乙女」(P.ラコム/中野二郎編) 1)流浪の人達 2)星の下に 3)太陽の下に
4)ボヘミア風ワルツ
10劇的序曲「魔女の谷」(F.メニケッティ)
11双頭の鷲の下に(J.F.ワグナー/中川信良編)
☆1993年
◆ダイワ・マンドリン・コンサート 日時:1993.2.27 場所:大和証券茅ヶ崎支店ホール 指揮者:石川尚樹
1.マンドリニストの行進曲(S.メッツァカーポ)
2.バロック風日本の四季より「冬」(早川正昭)
3.「二つの悲しき旋律」より《過ぎに春》(E.H.グリーク)
4.交響曲第29番イ長調K.201 第1楽章 (W.A.モーツァルト)
5.真珠とりの唄(ビゼー/宮田俊一郎編)
6.マイ・ウエイ(C.フランシス/宮田俊一郎編)
7.ザ・サウンド・オブ・ミュージック」より (ロジャース/北尾幸三編) 1)序曲
2)エーデルワイス 3)すべての山に登れ
8.民謡「木曾節」に基づく小狂想曲(池ヶ谷一郎)
9.古戦場の秋(小池正夫)
10.荒城の月による変奏曲(藤掛広幸)
11.オリーブの首飾り(モルガン/宮田俊一郎編)
12.丘を越えて(古賀政男)
◆平塚市中央公民館フェスタ10 日時:1993.2.28 場所:平塚市中央公民館大ホール 指揮者:石川尚樹
1.バロック風日本の四季より「冬」(早川正昭)
2.荒城の月による変奏曲(藤掛広幸)
3.「ザ・サウンド・オブ・ミュージック」より(ロジャース/北尾幸三編) 1)序曲 2)エーデルワイス
3)すべての山に登れ
◆第12回湘南マンドリン・フェスティヴァル 日時:1993.3.14 場所:横浜市栄区栄公会堂 指揮者:石川尚樹
1.「二つの悲しき旋律」より《過ぎに春》(E.H.グリーク)
2.交響曲第29番イ長調 K.201 第1楽章
(W.A.モーツァルト)
◆第10回ギター・マンドリン・ジョイント・コンサート 日時:1993.6.27 場所:平塚駅ビル ラスカ・ホール
指揮者:石川尚樹
1.マンドリニストの行進曲(S.メッツァカーポ)
2.交響曲第40番ト短調 K.550 第1楽章 (W.A.モーツァルト)
3.花のワルツ(P.I.チャイコフスキー)
4.瞑想(G.マネンテ)
5.維新の蔭に(和の宮降嫁)(鈴木静一)
6.チム・チム・チェリー 〜「メリー・ポピンズ」より(R.シャーマン/E.マーレ編)
7.風の丘 〜「魔女の宅急便」(久石
譲/中川信良、E.マーレ編)
8.教会ソナタ第15番ハ長調 K.329(W.A.モーツァルト/久松祥三編)
9.今日の日はさようなら(E.マーレ編) [6〜9は八王子ギター・アンサンブルとの合同演奏]
◆第10回定期演奏会 日時:1993.12.18.
場所:平塚市中央公民館大ホ−ル 指揮者:石川尚樹 Chorus:「新・波の会」湘南グループメンバー・東海大学混声合唱団グリークラブ有志メンバー
1.管弦楽組曲第3番ニ長調(J.S.バッハ)
1)序曲2)アリア 3)ガヴォット 4)ブーレ 5)ジーグ
2.交響曲第40番ト短調K.550(W.A.モーツァルト) 第1楽章:Allegro
molto
3.アランフェス協奏曲(J.ロドリーゴ/市川昇編) 第2楽章:Adagio
4.愛のあいさつ(E.エルガー/北尾幸三編)
5.愛の夢(F.リスト/中川信良編)
6.愛の悲しみ(F.クライスラー/杠純三郎編)
7.愛の讃歌(M.モノー/中川信良編)
8.スターバト・マーテル(藤掛広幸)
9劇的序楽「細川ガラシャ」(鈴木静一)
10間奏曲(S.ファルボ)
11.ラデツキー行進曲(J.シュトラウスI)
☆1994年
◆第13回湘南(神奈川)マンドリン・フェスティヴァル 日時:1994.4.3. 場所:横浜市二俣川サンハートホール 指揮者:石川尚樹
1.交響的前奏曲(U.ボッタキアリ)
2.歌劇「フィガロの結婚」序曲
(W.A.モーツァルト
◆第11回ギター・マンドリン・ジョイント・コンサート 日時:1994.7.3. 場所:八王子労政会館ホール指揮者:石川尚樹
1.交響曲第29番イ長調K.201 第1楽章(W.A.モーツァルト)
2.歌劇「フィガロの結婚」序曲(W.A.モーツァルト)
3.亡き王女のためパヴァーヌ(M.ラヴェル)
4.ローレライ・パラフレーズ(J.ネスバドバ/ラニエーリ編)
5.交響的前奏曲(U.ボッタキアリ)
6.序曲第2番嬰ヘ短調(K.ヴェルキ) 7.チム・チム・チェリー
〜「メリー・ポピンズ」より(R.シャーマン/E.マーレ編)
8.風の丘 〜「魔女の宅急便」(久石
譲/中川信良、E.マーレ編)
9.教会ソナタ第15番ハ長調K.329(W.A.モーツァルト/久松祥三編)
10今日の日はさようなら(E.マーレ編)
[7〜10は八王子ギター・アンサンブルとの合同)
◆全日本マンドリン・フェスティヴァル 日時:1994.8.28. 場所:東京都中央区中央会館ホール
指揮者:石川尚樹
1.亡き王女のためのパヴァーヌ(M.ラヴェル)
2.交響曲第29番イ長調K.201
第1楽章(W.A.モーツァルト)
◆第11回定期演奏会 日時:1994.11.19. 場所:平塚市中央公民館大ホール
指揮:石川尚樹
1.マンドリニストの行進曲(S.メッツァカーポ)
2.歌劇「フィガロの結婚」序曲(W.A.モーツァルト)
3.亡き王女のためパヴァーヌ(M.ラヴェル)
4.交響曲第29番イ長調K.201(W.A.モーツァルト)
5.慕情(S.フェイン/久保田
孝編)
6.ひき潮(R.マックスウェル/市川 昇編)
7.ゴッドファーザー「愛のテーマ」(N.ロータ/本間義郎編)
8.ローレライ・パラフレーズ(J.ネスバドバ/S.ラニエーリ編)
9.二人の友(G.フィリッパ/中野二郎編)
10交響的前奏曲(U.ボッタキアリ)
11序曲第2番嬰ヘ短調(K.ヴェルキ)
12真珠とりの唄(G.ビゼー/宮田俊一郎編)
13劇音楽「真夏の夜の夢」より
《結婚行進曲》(F.メンデルスゾーン/E.マーレ編)
☆1995年
◆第14回神奈川マンドリン・フェスティヴァル 日時:1995.4.2. 場所:横浜市栄区栄公会堂ホール 指揮者:石川尚樹
1.歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲(P.マスカーニ)
2.英雄葬送曲(C.O.ラッタ)
◆第12回ギター・マンドリン・ジョイント・コンサート 日時:1995.7.9.
場所:平塚市商工会議所会館ホール 指揮者:末松一豊
1.歌劇「カヴァレリア・ルスティカ−ナ」間奏曲(P.マスカ−ニ)
2.アンダンテとポロネ−ズ(E.メッツァカ−ポ)
3.英雄葬送曲(C.O.ラッタ)
4.セレナ−デ第6番二長調《セレナ−タ・ノットゥルナ》K.239 (W.A.モーツァルト/久松祥三編)
5.風の丘(魔女の宅急便イメージソング)
(久石 譲/中川信良、E.マーレ編) (4、5は八王子ギター・アンサンブルとの合同演奏)
☆1996年
◆第12回定期演奏会 日時:1996.1.13. 場所:茅ヶ崎市民文化会館小ホール 指揮者:石川尚樹
1マンドリニストの行進曲(S.メッツァカーポ)
2カノンとジーグニ長調(J.パッヘルベル/E.マーレ編)
3コラール「主よ人の望みの喜びよ(J.S.バッハ/E.マーレ編)
4歌劇「魔笛」序曲(W.A.モーツァルト/E.マーレ編)
5ギター二重奏 ・なぐさめ作品34より「カンタービレ」(F.ソル)
・ノクターン作品90-2 ラルゴとポロネーズ(F.カルリ)
6ブラジル風バッハ第5番より「アリア」 (H.ヴィラ=ロボス/J.クランセ、E.マーレ編)
7タイスの瞑想曲(J.マスネー/E.マーレ編)
8英雄葬送曲(C.O.ラッタ)
9東洋の印象第2組曲(A.アマディ/中野二郎編)
1)愛の歌と幻想曲 2)黄昏 回教役僧の祈り 3)市場にて
10ロマン風協奏的断章(K.ヴェルキ)
11.戴冠式行進曲(G.マイヤーベア/E.マーレ編)
◆第15回神奈川マンドリン・フェスティヴァル 日時:1996.4.7.
場所:横浜市栄区栄公会堂ホール 指揮者:石川尚樹
1ブラジル風バッハ第5番より「アリア」
(H.ヴィラ=ロボス/E.マーレ編)
2メリアの平原に立ちて(G.マネンテ/中野二郎編)
◆第13回ギター・マンドリン・ジョイント・コンサート
日時:1996.7.7. 場所:八王子市芸術文化会館(いちょうホール)小ホール 指揮者:石川尚樹
1G線上のアリア(J.S.バッハ/E.マーレ編)
2交響曲第26番変ホ長調K.184/161a (W.A.モーツァルト/E.マーレ編)
3パヴァーヌ(G.フォーレ/E.マーレ編)
4マンドリン・オーケストラのためのソナタイ短調(久保田 孝)
5メリアの平原に立ちて(G.マネンテ/中野二郎編)
6セレナーデ第6番二長調《セレナ?タ・ノットゥルナ》K.239 (W.A.モーツァルト/久松祥三編)
7風の丘(魔女の宅急便イメージソング)
(久石 譲/中川信良、E.マーレ編) (6、7は八王子ギター・アンサンブルとの合同演奏)
◆第10回関東マンドリン・フェスティヴァル
日時:1996.7.28. 場所:東京都中央区立中央会館ホール
指揮者:石川尚樹
1G線上のアリア(J.S.バッハ/E.マーレ編)
2メリアの平原に立ちて(G.マネンテ/中野二郎編)
☆1997年
◆第13回定期演奏会 日時:1997.1.18. 場所:平塚市中央公民館大ホール 指揮者:末松一豊
1マンドリニストの行進曲(S.メッツァカーポ)
2組曲「水上の音楽」より(G.F.ヘンデル/E.マーレ編曲)
・アレグロ(組曲第1番へ長調より) ・アリア(組曲第1番ヘ長調より) ・アラ・ホーンパイプ(組曲第2番ニ長調より)
3交響曲第26番変ホ調K.184(161a) (W.A.モーツァルト/E.マーレ編曲)
4パヴァーヌ(G.フォーレ/E.マーレ編曲)
5ギター合奏 イギリス組曲ト短調BWV808より?ガヴォットI,II
(J.S.バッハ/新堀寛己編曲)
1st.G:山田幸弘,岩城裕子 2nd.G:伊藤浅夫,安田 納 3rd.G:斎藤茂晴,上野詩奈
6ギター二重奏 ソナタニ長調(C.G.シャイラー)Guitar:斎藤茂晴、山田幸弘
7海の少女(服部 正)
8優しき歌(川島 博)
9ペルシャの市場にて(A.W.ケテルビー)
◆第16回神奈川マンドリン・フェスティヴァル
日時:1997.4.20. 場所:横浜市栄区栄公会堂ホール 指揮者:石川尚樹
1ペルシャの市場にて(A.W.ケテルビー/E.マーレ編曲)
2序曲「レナータ」(H.ラヴィトラーノ)
◆第14回ギター・マンドリン・ジョイント・コンサート 日時:1997.7.13.
場所:平塚市中央公民館大ホール 指揮者:石川尚樹
1マンドリニストの行進曲(E.メッツァカーポ)
2ディヴェルティメントK.136(全曲)(W.A.モーツァルト)
3ロマンツァとボレロ「雪」(H.ラヴィトラーノ)
4序曲「レナータ」(H.ラヴィトラーノ)
5序曲「ローラ」(H.ラヴィトラーノ)
6ギター二重奏:「二つのギター」(ロシア民謡/吉田光三編曲)
7ギター三重奏:「レッドリバーバレー」 (アメリカ民謡/宮島寅次編曲)
8ギター三重奏:「少年時代」(井上陽水/川俣勝巳編曲)
9全員合奏:「果物の舞曲」(武井守成)1.ぶどうのメヌエット 2.桜んぼのポルカ
3.ざくろのボレロ 4.いちごのパヴァーナ 5.オレンジのホタ
10ねぶた祭り(渡辺浦人) (6〜10は八王子ギター・アンサンブルとの合同演奏)
☆1998年
◆第14回定期演奏会 日時:1998.1.31. 場所:平塚市中央公民館大ホール 指揮者:石川尚樹
1マンドリニストの行進曲(S.メッツァカーポ)
2G線上のアリア(J.S.バッハ/E.マーレ編曲)
3ディヴェルティメント二長調K.136(W.A.モーツァルト/E.マーレ編曲)
第1楽章:Allegro 第2楽章:Andante 第3楽章:Allegro
4弦楽のためのアダージョ(S.バーバー/E.マーレ編曲)
5ギター三重奏 ブランデンブルグ協奏曲第3番より (J.S.バッハ/斎藤茂晴編曲)
第2楽章 第3楽章 1st.G:斎藤茂晴 2nd.G:山田幸弘 3rd.G:岩城裕子
6序曲「ローラ」(H.ラヴィトラーノ)
7間奏曲〜歌劇「南の港にて」より(N.スピネルリ/中野二郎編曲)
83楽章による幻想曲「華燭の祭典」(G.マネンテ/中野二郎編曲)
第1楽章:人々の祝福 第2楽章:教会にて 第3楽章:家族の祝宴
9降誕祭の夜(G.マネンテ)
◆第17回神奈川マンドリン・フェスティヴァル
日時:1998.4.26. 場所:横浜市栄区栄公会堂ホール 指揮者:石川尚樹
1 3楽章による幻想曲「華燭の祭典」(G.マネンテ/中野二郎編曲)
第1楽章:人々の祝福 第2楽章:教会にて 第3楽章:家族の祝宴
◆貴芳荘祝賀会での演奏 日時:1998.6.12. 場所:平塚市パレス平安
指揮者:石川尚樹
1愛の挨拶(E.エルガー)
2タイスの瞑想曲(マスネー)
3オアシスにて(マルティ)
4浜辺の唄(中野二郎編曲)
5出船(服部正)
6丘を越えて(古賀政男)
◆第11回関東マンドリンフェスティバル 日時:1998.7.26.
場所:東京都中央区中央会館大ホール 指揮者:石川尚樹
1ホルン協奏曲第一番ニ長調 K.386b(W.A.モーツァルト/帰山栄治編曲)第1楽章 第2楽章
2恵まれた結婚(マネンテ作曲/中野二郎編曲)
◆第15回ギター・マンドリンジョイント・コンサート
開催日時:1998.8.29(土)17時30分開場 18時開演 開催場所:八王子市芸術文化会館いちょうホール指揮者:石川尚樹
1ホルン協奏曲第1ニ長調番K.386b(W.A.モーツァルト/帰山栄治編曲) 第1楽章
第2楽章
2弦楽のためのアダージョ(バーバー)
3間奏曲〜歌劇「南の港にて」より(スピネルリ)
4東洋の印象第2組曲(アマディ)
☆1999年
◆第15回定期演奏会 日時:1999.1.23. 場所:平塚市中央公民館大ホール
指揮者:石川尚樹
1カンタータ「目覚めよと呼ぶ声が聞こえる」BWV140より
コラール《シオンは物見らの歌うのを聞き》変ホ長調(J.S.バッハ/E.マーレ編曲)
2チェンバロ協奏曲第5番へ短調より第2楽章(J.S.バッハ/E.マーレ編曲) 〜チェンバロ部分ギターソロ(斎藤茂晴)
3ホルン協奏曲第1番ニ長調K.386b(W.A.モーツァルト/帰山栄治編曲) 第一楽章 第二楽章
4ギター二重奏:練習曲 OP.35−22(F.ソル) 演奏:斎藤茂晴、岩城裕子
5ギター二重奏:ノクターン OP.90−3(F.カルリ)
演奏:斎藤茂晴、岩城裕子
6ギター三重奏:調和の幻想OP.3−8より第1楽章(A.ヴィヴァルディ) 演奏:斎藤茂晴、岩城裕子、伊藤浅夫
7マンドリン・オーケストラのための組曲「湘南」(加藤由美子作曲) 朝焼けの海, 照りつける太陽 ,夕陽にそまる丘 ,夜の海岸通り
8間奏曲(S.ファルボ)
9東洋の印象第二組曲(A.アマディ/中野二郎編曲) 愛の歌と幻想曲 ,黄昏〜回教役僧の祈り
,市場にて
10恵まれた結婚(G.マネンテ)
◆第18回神奈川マンドリン・フェスティヴァル 日時:1999.4.25.
場所:横浜市栄区栄公会堂ホール 指揮者:石川尚樹
マンドリン・オーケストラのための組曲「湘南」(加藤由美子作曲) 照りつける太陽, 夕陽にそまる丘
,夜の海岸通り
◆第16回ギター・マンドリン・ジョイント・コンサート 日時:1999.7.3. 場所:平塚市中央公民館大ホール
指揮者:石川尚樹
1セレナーデ第13番 ト長調K.525《アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク》 (W.A.モーツァルト) 第一楽章 第二楽章 第三楽章
第四楽章
2マンドリン・オーケストラのための組曲「湘南」(加藤由美子作曲) 朝焼けの海、 照りつける太陽、 夕陽にそまる丘、 夜の海岸通り
☆2000年
◆第16回定期演奏会 日時:2000.1.23.
場所:鎌倉芸術館小ホール
指揮者:石川尚樹
1四重奏曲二短調 第一楽章 Andante〜ターフェル・ムジークUより (G.P.テレマン/E.マーレ編曲)
2セレナーデ第13番ト長調 K.525(W.A.モーツァルト/E.マーレ編曲)
第一楽章 第二楽章 第三楽章 第四楽章
3マンドリン・オーケストラの為の組曲「湘南」(加藤由美子)
朝焼けの海 照りつける太陽 夕陽にそまる丘 夜の海岸通り 4序曲「滅びし国」(G.フィリッパ/中野二郎編曲)
5序曲二短調(S.ファルボ)
6グランド・シャコンヌ(藤掛廣幸)
◆第19回神奈川マンドリンフェスティバル 日時:2000.4.23.場所:横浜市栄区栄公会堂
指揮者:石川尚樹
1グランド・シャンコンヌ(藤掛廣幸)
◆第17回ギター・マンドリン・ジョイントコンサート 日時:2000.7. 1.
場所:八王子市学園都市センター イヴェント・ホール 指揮者:石川尚樹
1ホルン協奏曲第3番第1楽章(W.A.モーツァルト)
2マンドリンオーケストラの為の組曲「湘南」(加藤由美子) 朝焼けの海 照りつける太陽 夕陽にそまる丘 夜の海岸通り
◆第12回関東マンドリンフェスティバル 日時:2000.7.30. 場所:北とぴあ さくらホール
指揮者:石川尚樹
1マンドリンオーケストラの為の組曲「湘南」(加藤由美子) 朝焼けの海 照りつける太陽 夕陽にそまる丘
夜の海岸通り
☆2001年
◆第17回定期演奏会 日時:2001.2.4 場所:横浜みなとみらい小ホール 指揮者:石川尚樹
1マンドリニストの行進曲(E.メッツァカーポ)
2おもちゃの交響曲(L.モーツァルト/E.マーレ編曲)
第1楽章:Allegro 第2楽章:Menuetto 第3楽章:Finale AllegroModerato
3ホルン協奏曲 第3番変ホ長調
K.447(W.A.モーツァルト/E.マーレ編曲)
第1楽章:Allegro 第2楽章:Romance Larghetto 第3楽章:Allegro
4ロマン的幻想曲「イル・ヴォート」
5マンドリン・オーケストラのためのプレリュード「渚の見える風景」(小林由直)
6パストラール・ファンタジー(藤掛廣幸)
7「セレナード風ガヴォット(A.アマディ)
8ラデツキー・マーチ(J.シュトラウスV/E.マーレ編曲)
◆平塚市サロンコンサート第2夜 日時:2001.5.5
場所:平塚市民センター大会議室
指揮者:末松一豊
1マンドリニストの行進曲(E.メッツァカーポ)
2歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲(P.マスカーニ/E.マーレ編曲)
3悲しきワルツ(J.シベリウス/中川信良編曲)
4「サウンド・オブ・ミュージック」(R.ロジャース、O.ハンマーシュタイン」)より サウンド・オブ・ミュージック(前奏曲)
(中川信良編曲) ドレミの歌(中川信良編曲) すべての山に登れ(北尾幸三編曲)
5序曲「魅惑島」(J.B.コック)
6交響曲第39番より メヌエット (W.A.モーツァルト/中川信良編曲)
☆2002年
◆第18回定期演奏会 2002年1月27日 よこはまみなとみらい小ホール 指揮:石川尚樹
1マンドリニストの行進曲(E:メッツァカーポ)
2歌劇「劇場支配人」序曲(W.A.モーツァルト)
3ボカリーズ(S.ラフマニノフ)
4ブラジル風バッハ第5番より”アリア”(H.ヴィラ=ロボス)
5歌劇「魔弾の射手」序曲(C.M.V.ウェーバー/北尾幸三編曲)
6「ザ・サウンド・オブ・ミュージック」より(R.ロジャース)
序曲 朝の賛美歌 前奏曲 もうすぐ17才 ドレミ ひとりぼっちの羊飼い エーデルワイス すべての山に登れ
◆第21回神奈川マンドリンフェスティバル 2002年4月21日横須賀市文化会館 指揮:石川尚樹
歌劇「魔弾の射手」序曲(C.
M.V.ウェーバー/北尾幸三編曲)
◆第18回ギター・マンドリンジョイントコンサート 2002年6月30日平塚市中央公民館大ホール 指揮:石川尚樹
1マンドリニストの行進曲(E:メッツァカーポ)
2劇的序曲「魔女の谷」
3ボカリーズ(S.ラフマニノフ)
4主題と変奏(G.ミラネージ)
5幻想曲第一番 イ短調(久保田孝)
6サウンドスケープ(早川正昭)(八王子、長野ギタ−との共演)
7魔女の宅急便イメージソング「風の丘」(久石譲/中川信良編曲)(八王子、長野ギタ−との共演)
☆2003年
◆第19回定期演奏会 2003年2月2日 よこはまみなとみらい小ホール 指揮:石川尚樹
1マンドリニストの行進曲(E:メッツァカーポ)
2宗教的ジンクジュピール「第一戒律の責務」K.35より「シンフォニア」(W.A.モーツァルト)
3交響曲第14番イ長調K.114より第一楽章(W.A.モーツァルト)
4マンドリンオーケストラのための「風のソナタ」
第1楽章Andantino
第2楽章 Andannte-Moderato-Andannte
第3楽章Allegretto(加藤由美子)
5チェチェリアーナ〜マックス・ローチの主題による10の変奏曲(C.マンドニコ)
6セレナータ「月ありき」(U.de.マルティーノ)
7マンドリンオーケストラのための幻想曲第1番イ短調(久保田孝)
8ノクターン(S.コペルティーニ)
◆第22回神奈川マンドリンフェスティバル 2003年4月13日 秦野市文化会館 指揮:石川尚樹
マンドリンオーケストラのための「風のソナタ」第二楽章Andannte-Moderato-Andannte第3楽章Allegretto(加藤由美子)
◆第19回ギター・マンドリンジョイントコンサート 2003年6月22日相模原市橋本杜のホールはしもと 指揮:石川尚樹
1マンドリンオーケストラのための「風のソナタ」 第一楽章Andantino 第二楽章Andannte-Moderato-Andannte第3楽章Allegretto(加藤由美子)
2メドレー「ナポリ民謡集」
◆「さまちゃれ、泣かないでマンドリン」前座演奏 2003年7月19日藤沢市民会館小ホール 指揮:石川尚樹
1千と千尋の神隠しより「命の名前」
2魔女の宅急便より「風の丘」
3小学校唱歌「ふるさと」
☆2004年
◆第20回定期演奏会 2004年2月15日 横浜みなとみらいホール大ホール 指揮:石川尚樹
1愛の挨拶(エルガー)
2歌劇「カヴァレリア・ルスチカーナ」間奏曲(マスカーニ)
3セレナード ト長調「アイネクライネナハトムジーク」(モーツァルト)
4イギリス民謡集(ソプラノ:村上雅英) グリーンスリーブス アニーローリー 春の日の花と輝く ロンドンデリーの歌 なつかしき愛の歌 庭の千草
5海を渡る風(大野愛 初演)
6プレクトラムセレナード(上田益)
7歌劇「仮面」序曲(マスカーニ)
◆第23回神奈川マンドリンフェスティバル 2004年4月25日 横浜市栄区公会堂 指揮:石川尚樹
海を渡る風(大野愛)
◆第20回ギター・マンドリンジョイントコンサート 2004年6月13日平塚市中央公民館大ホール 指揮:石川尚樹
1となりのトトロ(久石譲/中川信良編曲)
2君をのせて(久石譲/山本雅三編曲)
3歌劇カルメンより「ハバネラ」(ビゼー/中川信良編曲)
4過ぎにし春(グリーグ/中川信良編曲)
5シシリエンヌ(フォーレ/中川信良編曲)
6海を渡る風(大野愛)
◆TPEジョイントコンサート 2004年12月12日富山国際会議場 指揮:石川尚樹
演奏曲目:(★=マーレ単独演奏、☆=富山/マーレ合同演奏)
★歌劇『カルメン』よりハバネラ ★過ぎにし春★シシリエンヌ ★メリー・ウィドウ・ワルツ
☆Sinfonia Originale ☆彷徨える霊 ☆幻想曲第2番 ☆涙のアリア
◆第21回定期演奏会 2005年2月13日 横浜みなとみらいホール小ホール 指揮:石川尚樹
1G.F.ヘンデル(今村正編曲):涙のアリア
2W.A.モーツァルト(E.マーレ編曲)フルート四重奏曲第一番ニ長調K.285
3千住明(E.マーレ編曲):ピアノ協奏曲「宿命」より第一楽章
4L.カザッツァ(G.F.ポーリ編曲):シンフォニア・オリジナーレ
5U.ボッタキアリ(中野二郎編曲):彷徨える霊(間奏曲)
6久保田孝:幻想曲第2番ホ短調作品24
◆第24回神奈川マンドリンフェスティバル 2005年4月17日 横浜市栄区公会堂 指揮:石川尚樹
演奏曲 メリー・ウィドウ・ワルツ(F.レハール/中川信良編曲)
◆サンシティ神奈川コンサート(慰問)
2005年6月12日 サンシティ神奈川(秦野)ホール 指揮:石川尚樹 演奏曲
1メリー・ウィドウ・ワルツ(F.レハール/中川信良編曲)
2シシリエンヌ(フォーレ/中川信良編曲)
3コッペリアよりワルツ((L.ドリーブ
作曲/中川信良編曲)
4「魔女の宅急便」より風の丘(ギター合奏)
5雨降る径(ギター合奏)
6サウンド・オブ・ミュージック前奏曲(R.ロジャース
作曲/中川信良編曲)
7ドレミの歌(R.ロジャース 作曲/中川信良編曲)
8すべての山に登れ(R.ロジャース
作曲/北尾幸三編曲)
9オペラ座の怪人(A.L.ウェバー 作曲/伊藤博編曲)
10Sinfonia Originale(L.カザッツァ
作曲)
◆第21回ギター・マンドリンジョイントコンサート 2005年6月25日八王子いちょうホール 指揮:石川尚樹
1.オペラ座の怪人(A.L.ウェバー 作曲/伊藤博編曲)
2.コッペリアよりワルツ((L.ドリーブ 作曲/中川信良編曲)
3.メリー・ウィドウ・ワルツ(F.レハール/中川信良編曲)
4.交響曲第25番第1楽章(W.A.モーツァルト)
☆2006年
◆第22回定期演奏会 2006年3月5日 横浜みなとみらいホール小ホール 指揮:石川尚樹
1.カンタータ第209番よりシンフォニア(J.S.バッハ)
2.交響曲5番より「アダージェット」(マーラー)
3.交響曲25番ト短調K.183(モーツァルト)
4.幻想的夢想(ギンダーニ)
5.マンドリンオーケストラのための「リオの海風」(朝岡真木子)
6.マンドリンオーケストラのための幻想曲第3番ニ短調作品26(久保田孝)
◆第25回神奈川マンドリンフェスティバル 2006年4月16日 横浜市栄区公会堂 指揮:石川尚樹
演奏曲: マンドリンオーケストラのための「リオの海風」(朝岡真木子)(抜粋版)
◆第22回ギター・マンドリンジョイントコンサート 2006年6月17日平塚市中央公民館大ホール 指揮:石川尚樹
1(G.ビゼー) 真珠採りの唄
2.(E.サティ)ジムノペディ第一番
3(F.レハール)メリーウィドウ・ワルツ
4(朝岡真木子) マンドリンオーケストラのための「リオの海風」
◆生涯学習講座U-@〜歌とおはなし会〜 2006年12月3日 大磯町生涯学習館 指揮:石川尚樹 演奏曲
1荒城の月
2月の砂漠
3浜辺の歌
4サウンドオブミュージックより前奏曲
5ドレミの歌
6エーデルワイス
7すべての山に登れ
8ホワイトクリスマス
9ジングル・ベル 10アヴェ・マリア 11ラルゴ 12ディベルティメント 13メリー・ウィドゥ・ワルツ
☆2007年
◆第23回定期演奏会 2007年2月18日(日) 神奈川県民ホール小ホール 指揮 石川尚樹
1ヘンデル:ラルゴ〜歌劇「クセルクセス」より
2W.A.モーツァルト:ディベルティメント 変ロ長調 K.137(125b)
3ブリテン:シンプル・シンフォニーOp.4
4加藤由美子:組曲「海へ」
5久保田孝:舞踊風組曲第2番Op.21
◆第26回神奈川マンドリンフェスティバル 2007年4月29日(日) 横浜市栄公会堂
指揮 石川尚樹
F.レハール(今村正編曲):金と銀
◆第23回ギター・マンドリンジョイントコンサート 2007年7月7日(土) 八王子いちょうホール(小ホール)指揮 石川尚樹
1BILLI:ニンフとファン(田園調舞曲)
2朝岡真木子:なぎさ
3ドヴォルザーク:スラブ舞曲第10番
4F.レハール:ワルツ「金と銀」
合同演奏(八王子ギターアンサンブル.長野ギターアンサンブル.アンサンブル・マーレ)
メモリー/翼をください/風の丘
☆2008年
◆第24回定期演奏会 2008年2月10日(日) 神奈川県民ホール小ホール 指揮 石川尚樹
1W.A.モーツァルト ディヴェルティメントK.138(全曲)
2J.S.バッハ 管弦楽組曲第2番(全曲)(フルート五百川伸子)
3D.ベルッティ 前奏曲「たそがれ」
4久保田孝
組曲第1番
5吉水秀徳 プレリュード2
◆第27回神奈川マンドリンフェスティバル
2008年4月13日(日) 横浜市栄公会堂
指揮 石川尚樹
W.A.モーツァルト ディヴェルティメントK.138(全曲)
◆県立大磯城山公園演奏会
2008年5月18日(日) 城山公園資料室
指揮 石川尚樹
1J.S.バッハ G線上のアリア
2.W.A.モーツァルト ディヴェルティメント ヘ長調K.138
3.マックス・スタイナー 映画「風と共に去りぬ」よりタラのテーマ
4.ハロルド・アーレン 虹の彼方に
5.C.チャップリン ライムライト
6宮沢和史 島唄
7喜納昌吉 花
8A.ドヴォルザーク スラブ舞曲第10番
9F.レハール ワルツ「金と銀」
◆第24回ギター・マンドリンジョイントコンサート
2008年6月21日(土) 平塚中央公民館大ホール
指揮 石川尚樹
1ヴィクターヤング 80日間世界1周
2ハロルド・アーレン 映画「オズの魔法使い」より虹の彼方に
3ドヴォルザーク スラブ舞曲第10番
4フランツ・レハール ワルツ「金と銀」
合同演奏(八王子ギターアンサンブル.長野ギターアンサンブル.アンサンブル・マーレ)
5W.A.モーツァルト 教会ソナタ第15番ハ長調K329
6マーレ編曲 八木節
☆2009年
◆第25回定期演奏会
2009年1月25日(日) 横浜市みなとみらいホール小ホール 指揮 石川尚樹
1 J.S.バッハ 前奏曲 ロ短調 (平均律グラヴィア曲集第1巻第24曲)BWV869
2 J.S.バッハ アリア「羊は安らかに草をはみ」(カンタータ第208番BWV208より)
3 W.A.モーツァルト 交響曲第32番ト短調K.318
4 J.シュトラウス(北尾幸三編曲) 皇帝円舞曲 作品437
5 G.ブランツォーリ 熱情
6 加藤由美子 マンドリン・オーケストラのための組曲「火麻呂の木」 (初演)
7 アンコール フランツ・レハール ワルツ「金と銀」
◆第28回神奈川マンドリンフェスティバル
2009年4月12日(日) 横浜市栄公会堂
指揮 石川尚樹
W.A.モーツァルト 交響曲第32番ト短調K.318
◆第25回ギター・マンドリンジョイントコンサート
2009年6月27日(土)八王子市芸術文化会館「いちょうホール」小ホール 指揮 石川尚樹
1 ヴィクター・ヤング 80日間世界1周
2 F.D.マルケッティ 魅惑のワルツ
3 P.チャイコフスキー ピアノ曲集「四季」より舟歌
4 W.A.モーツァルト アヴェ・ヴェルム・コルプス
5 J.ブラームス さよならをもう一度(交響曲第3番より)
6 U.ボッタキアリ 交響的前奏曲
7 合同演奏(八王子ギターアンサンブル・長野ギターアンサンブル・アンサンブルマーレ)
W.A.モーツァルト 教会ソナタ第15番 ハ長調 K.329
日本民謡 八木節
☆2010年
◆第26回定期演奏会
2010年2月28日(日) 神奈川県民ホール小ホール 指揮 石川尚樹
1.V.ビルリ:シレナの唄
2.K.ヴェルキ:組曲「熱情」《マンドリン・オーケストラのための4楽章》
3.松浦真沙:伝説〜マンドリン・オーケストラのための幻想曲〜(委嘱作品初演)
4.J.S.バッハ:アリオーソ(カンタータ第156番より第1曲「シンフォニア」)
5.W.A.モーツァルト:アダージョとフーガ ハ短調K.546
6.F.メンデルスゾーン:交響曲第4番 イ短調作品90「イタリア」より第2楽章
7.J.シュトラウスU:ワルツ「ウィーンの森の物語」作品325
アンコール A.ハチャトウリアン:仮面舞踏会より「ワルツ」
◆第29回神奈川マンドリンフェスティバル
2010年4月11日(日)横浜市栄公会堂 指揮 石川尚樹
松浦真沙:伝説〜マンドリンオーケストラのための幻想曲〜
◆第26回ギター・マンドリンジョイントコンサート
2010年6月26日(土) 平塚中央公民館大ホール
指揮 石川尚樹
1.E.H.グリーグ : ペール・ギュント第二組曲より「ソルヴェイグの歌」
2.E.H.グリーグ : ペール・ギュント第一組曲より「オーゼの死」
3.松浦真沙:伝説〜マンドリン・オーケストラのための幻想曲〜(委嘱作品初演)
4.さだまさし:北の国から 遥かなる大地より〜蛍のテーマ(合同演奏)
5.大野雄二:「小さな旅」(合同演奏)
6.C.モルガン:オリーブの首飾り(合同演奏)
アンコール 翼をください(合同演奏)
◆多摩シティオペラ依頼公演
2010年10月11日(月) 稲城市iプラザホール 指揮 石川尚樹
加藤由美子:マンドリン・オーケストラのための組曲「火麻呂の木」
◆委嘱作品録音会(非公開)
2010年12月12日(日)稲城市iプラザホール 指揮 石川尚樹
松浦真沙:伝説〜マンドリン・オーケストラのための幻想曲〜(委嘱作品初演)
朝岡真木子: マンドリンオーケストラのための「リオの海風」
大野愛:海を渡る風
☆2011年
◆委嘱作品録音会(非公開)
2011年1月8日(土)稲城市iプラザホール 指揮 石川尚樹
加藤由美子:マンドリン・オーケストラのための組曲「火麻呂の木」
加藤由美子:マンドリン・オーケストラのための組曲「風のソナタ」
◆第27回アンサンブル・マーレ定期演奏会
2011年2月6日(日) 鎌倉芸術館ホール小ホール 指揮 石川尚樹
1.大野愛:海を渡る風
2.加藤由美子:マンドリン・オーケストラのための組曲「風のソナタ」
3.W.A.モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第28番 ホ短調 K.304
4.J.ブラームス:交響曲第3番ヘ長調 作品90より 第3楽章
5.J.シュトラウスU:ワルツ「美しく青きドナウ」作品314
アンコール:
マスカーニ 「カバレリアル・スチカーナ」
J.ブラームス:ハンガリー舞曲第5番
◆第27回ギター・マンドリンジョイントコンサート
2011年7月2日(土)八王子文化会館いちょうホール小ホール 指揮 石川尚樹
W.A.モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第28番
ホ短調 K.304
J.ブラームス:ハンガリー舞曲 第5番、第6番、第1番 (演奏順)
合同演奏
大野雄二:「小さな旅」(合同演奏)
C.モルガン:オリーブの首飾り(合同演奏)
渡辺浦人:ねぶた祭り
アンコール 翼をください(合同演奏)
☆2012年
◆第28回定期演奏会
2012年2月25日(土)横浜みなとみらいホール小ホール 指揮 石川尚樹
1.W.A.モーツァルト:メヌエット(ディヴェルティメント第17番二長調K.334第3楽章)
2.レスピーギ:「リュートのための古風な舞曲とアリア」第3組曲
3.ペルゴレージ:スターバト・マーテル(悲しみの聖母)
(ソプラノ;田中麻理、駒井ゆり子)
アンコール
カッチーニ:アベ・マリア
ふるさと
◆第30回神奈川マンドリンフェスティバル
2012年4月15日(日)横浜市栄公会堂 指揮 石川尚樹
J.ブラームス:ハンガリー舞曲 第6番、第1番
◆第28回ギター・マンドリンジョイントコンサート
2012年6月23日(土) 平塚中央公民館大ホール 指揮 石川尚樹
1.丸本大悟:組曲「杜の鼓動」より第2楽章「魂の還る場所」
2.加藤由美子:太古の森
3.K.ヴェルキ:序曲「ハイムライゼ」(帰郷)
4.合同演奏:W.A.モーツァルト(久松祥三編曲):セレナーデ第6番ニ長調「セレナータ・ノットルナ」K.239
◆第28回ギターマンドリンジョイントコンサート
2012年6月23日(土)平塚市中央公民館大ホール 指揮 石川尚樹
1.丸本大吾:組曲「杜の鼓動」より第2曲≪魂の還る場所≫
2.加藤由美子:太古の森
3.ヴェルキ:序曲「帰郷」
合同演奏
1.W.A.モーツァルト:セレナード第6番二長調「セレナータ・ノットルナ」K.239
☆2013年
◆第29回定期演奏会
2013年2月17日(日)神奈川県民ホール小ホール 指揮 石川尚樹
1.ヴェルキ:序曲「帰郷」
2.池辺晋一郎:マンドリン・マンドリアーレ第2番 ヴィヴァ!カンツォーネ!
3.マネンテ;序曲「メリアの平原に立ちて」作品123
4.グルック:精霊の踊り
5.J.S.バッハ:6声のリッチェルカーレ
6..W.A.モーツァルト”交響曲第29番イ長調K.201
◆第29回ギターマンドリンジョイントコンサート
2013年6月22日(土)八王子市南大沢文化会館 主ホール 指揮 石川尚樹
1.ヘンリー・マンシーニ:ムーンリバー
2.リチャード・ロジャース:サウンド・オブ・ミュージックより私のお気に入り
3.ルイ・プリマ:シング・シング・シング
4.ハイドン:弦楽4重奏曲第17番より第2楽章セレナード
5.池辺晋一郎:マンドリン・マンドリアーレ第2番 ヴィヴァ!カンツォーネ!
合同演奏
1.メモリー
2.翼をください
3.W.A.モーツァルト 第29番第1楽章
アンコール 花は咲く
☆2014年
◆第30回定期演奏会
2014年1月26日(日) 横浜みなとみらいホール小ホール
1.ヴェルキ:序曲第2番 嬰ヘ短調
2.ファルボ:間奏曲
3.加藤由美子:「蝶」〜可憐な妖精たち〜(第30回記念委嘱作品初演)
4.ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」序曲
5.シベリウス:カレリア組曲作品11(全曲)
6.W.A.モーツァルト:交響曲第40番第1楽章
アンコール A.ハチャトウリアン:仮面舞踏会より「ワルツ」
◆第30回ギターマンドリンジョイントコンサート
2014年6月28日(土) 平塚市中央公民館大ホール 指揮 伊藤浅夫
1.サミー・フェイン:慕情
2.ヘンリー・マンシーニ:ひまわり
3.ミシェル・ルグラン:シェルブールの雨傘
4.スコット・ジョプリン:ジ・エンターテイナー
5.ガブリエル・フォーレ:シシリエンヌ
6.ルドルフ・ジーチンスキー:ウィーン我が夢の街
小合奏
1.桑田桂祐:TSUNAMI
2.ヘンリー・ヒンメル:小雨降る径
合同演奏(八王子GE、E-マーレ)
リチャード・ロジャース:「サウンド・オブ・ミュージック」より
1.ひとりぼっちの羊飼い
2.ド・レ・ミ
3.すべての山に登れ
アンコール 花は咲く
☆2015年
◆第31回定期演奏会
2015年3月8日(日) 神奈川県民ホール小ホール 指揮 石川尚樹
1.ラヴィトラーノ:「レナータ」序曲
2.ラヴィトラーノ:「雪」(ロマンツァとボレロ)
3.ラヴィトラーノ:「ローラ」
4.大野愛:宇宙への手紙〜第一部「無数の星」(委嘱作品初演)
5.ボッケリーニ:マドリッドの夜の音楽
6.W.A.モーツァルト:ホルン協奏曲第3番変ホ長調K.447(マンドリン合奏版)
◆第31回ギターマンドリンジョイントコンサート
2015年7月4日(土) 八王子市芸術文化会館 いちょうホール大ホール 指揮 石川尚樹
1. L.ハーライン 星に願いを
2. H.アーレン 虹の彼方に
3. C.A.アンダーソン Let It Go ~ありのままで~
4. 大野愛 宇宙への手紙「第一部 無数の星」
合同(八王子GE、E.マーレ)
1.L.ボッケリーニ ギター五重奏「マドリッドへの帰営」
2.R.ロジャース 「サウンド・オブ・ミュージック」よりエーデルワイス、ドレミの歌
☆2016年
◆第32回定期演奏会
2016年1月31日(日) 横浜みなとみらいホール小ホール 指揮 石川尚樹
1.クラーセンス 序曲「秋の奇想曲」
2.アマディ 海の組曲
3.大野愛 宇宙への手紙 第1部「無数の星」第2部「回転運動」
4.J.S.バッハ 小フーガ ト短調BWV578
5.エルガー 弦楽のためのエレジー作品58
6.W.A.モーツァルト ディヴェルティメント ニ長調K.136
アンコール バッハ シチリアーナ
◆第32回ギターマンドリンジョイントコンサート
2016年7月30日(土) 平塚市中央公民館大ホール 指揮 石川尚樹
1.ヴァケス 哀愁のアダージョ
2.ジルヒャー(ネスヴァド・ラニエリ編曲) ローレライ・パラフレーズ
3.ストレイホーン A列車で行こう
4.プリマ シング・シング・シング
合同
1.久石譲 映画『魔女の宅急便』イメージ・アルバムより「風の丘」
2.久石譲 映画『風立ちぬ』より「旅路(夢中飛行)」
3.赤城淳(編曲):童謡集「幼き日の想い出」
☆2017年
◆第33回定期演奏会
2017年2月12日(日) 神奈川県民ホール小ホール 指揮 長谷川信久
1.メニケッティ 劇的序曲「呪われた谷」
2.マネンテ 詩人の瞑想
3.藤掛廣幸 樹魂の歌
4.モーツァルト 歌劇「羊飼いの王様(牧人の王)」序曲 K.208
5.チィコフスキー アンダンテ・カンタービレ(弦楽四重奏第1番作品11より)
6.アレンスキー チャイコフスキーの主題による変奏曲 作品35a
◆第33回ギターマンドリンジョイントコンサート
2017年6月25日(日) 八王子市芸術文化会館 いちょうホール大ホール 指揮 末松一豊
1.ニーノ・ロータ 映画「ロミオとジュリエット」より ≪ A Time for us ≫
2.ニーノ・ロータ 映画「ゴットファーザー」より ≪ Loves Theme ≫
3.ニーノ・ロータ 映画「道」より ≪ Gelsomina ≫
4.ナイジェル・ヘス 映画「ラヴェンダーの咲く庭で」より ≪ Fantasy ≫
5.マネンテ 詩人の瞑想
6.シルヴェストリ 夏の庭
合同
1.早川正昭 バロック風日本の四季より「春」
☆2018年
◆第34回定期演奏会
2018年2月18日(日) 鎌倉芸術館小ホール 指揮 長谷川信久
1.ラコム:3つのスペイン風舞曲
2.ミケーリ:間奏曲「リリー」作品118
3.加藤由美子:マンドリン・オーケストラのための組曲「湘南」
4.ヴィヴァルディ:2つのヴァイオリンのための協奏曲 イ短調(協奏曲集「調和の霊感」作品3より第8番)
5.チャイコフスキー:エレジー(弦楽セレナード作品48より第3楽章)
6.J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第6番 変ロ長調 BMW1051
◆第34回ギターマンドリンジョイントコンサート
2018年7月1日(日) 平塚市中央公民館大ホール 指揮 石川尚樹
1.木村由美:《千と千尋の神隠し》より「いつも何度でも」
2.久石譲:《ハウルの動く城》より「人生のメリーゴーランド」
3.久石譲:《天空の城ラピュタ》より「君をのせて」
4.A.チコニーニ:《旅情》より「ヴェニスの夏の日」
5.J.ウィリアムズ:《シンドラーのリスト》より「メイン・テーマ」
6.L.バーンスタイン:《ウェスト・サイド物語》より「マリア」、「アメリカ」、「トゥナイト」
合同
1.早川正昭 バロック風日本の四季より「夏」
2.E.アンゲラー:おもちゃの交響曲
☆2019年
◆第35回演奏会
2019年2月3日(日) 神奈川県民ホール小ホール 指揮 長谷川信久
1.ヴェルキ:序曲「帰郷」作品17
2.ミケーリ:ナポリ風組曲 作品108
3.ブラッコ:マンドリンの集い
4.アンゲラー:おもちゃの交響曲
5.ハイドン:弦楽四重奏第77番 ハ長調 作品76-3「皇帝」より第2楽章
6.モーツァルト:セレナード第13番ト長調K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
◆第35回ギターマンドリンジョイントコンサート
2019年6月29日(土) 八王子市芸術文化会館 いちょうホール大ホール 指揮 伊藤浅夫
1.カーペンターズ:トップ・オブ・ザ・ワールド
2.カーペンターズ:イエスタディ・ワンス・モア
3.カーペンターズ:SING
4.モリコーネ:ニュー・シネマ・パラダイスより「愛のテーマ」
5.ハイドン:弦楽四重奏第77番 ハ長調 作品76-3「皇帝」より第2楽章
6.ブラッコ:マンドリンの集い
合同 指揮 高梨陽一
1.アンゲラー:おもちゃの交響曲
2.レスピーギ:「リュートのための古風な舞曲とアリア」第3組曲より「イタリアーナ」
3.モーツァルト:「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」より第1楽章