YUTAKA OHNO, Forever... (2)


3. 球場入り

球場に来てまず目にしたものは、引退試合を告げる看板であった。

↑ 正面入口の上に、大野投手と正田選手の背番号が。
24 と 4 の背番号の間には「たくさんの感動をありがとう」。

しかし、驚かされたのは球場の人の多さ。私は8月にも広島で試合を見たが、この時は閑散としていた。しかし、今日はその8月の試合に輪をかけて消化試合だというのに、この人の数。

そして、外野5番入口の列に到着。8月も「鯉人倶楽部」の方と待ち合わせをしており、この時は列の一番前で陣取っておられた。それどころか、開門前でも列はたったの百人程度だったような、、、

しかし、この日は列をどこまで行っても「鯉人倶楽部」と書かれた段ボールが見られない。スロープを上がりきっても、まだない。その先を行くと、ようやく発見。めでたく合流。しかし、列はさらにさらに続いていた。

ちなみに、8月のその時は、お隣りのグリーンアリーナでの「GLAY」のコンサートの列が球場近くまで繋がっており、完全に客が奪われていた(^^;

↑ スロープを上がった所にある公園。人の列が続く。
右に見えるナベ風の建物は、広島グリーンアリーナ。

↑ 開門前の列での一コマ。「大野さん おつかれさま」の文字。
改めて、引退試合だという意識高まる。

4. 開門

開門は試合開始2時間前、午前11時半であった。我々はライトスタンドのポール寄り、前から5列目あたりに座った。鯉人倶楽部の広島支部の方が総勢10名ほど、関東からは4名ほど。それぞれ、予約していた内野席へ外野席へ、別々の場所で観戦。私のそばには8名程度の会員が座る。私の両隣には、茨城から来たという人、そして8月にも一緒に観戦した広島のUさん。(このUさんに、以前金本選手の特注ユニフォームを着させて頂いたが、なんとも暑い。メッシュになっていないので、コートのようだった^^;)

全国各地から人が集まっているので、いろいろな土産物が飛び交う。「東京ばな奈」「博多明太子プリッツ」をはじめ、郡山の菓子やアイスなどを頂く。この時、隣りのU氏は横浜ランドマークタワーのホテルの包装紙を持っていたような・・ 広島に住んでおられるはずなのだが(・_・?

気が付くと、なんと普段はガンラガンラの2階席が埋まってきていた。外野の方は既に満席状態。警備員さんが、「そこ空いてませんか」「もっと詰めてくださいますか」と尋ねてくる。ひょっとして満員?

↑ 試合前。カープのマスコットである「スライリー」が出現。
この日は、応援歌が流れるなか外野フェンスによじ登っていた。

あの2階席が全部埋まっている・・・!

NEXT(3)