ネオ1メンタル
メンタル関連の質問の返答ページです
最新の投稿から表示されます
ホームに戻る

以前「嫉妬」に関する動画を見ました。嫉妬で思い出した話です。私は創作のライバルがいなくなって以来... 質問全文を見る
神木
やる気の根源というのは人それぞれですが、
受動的な自分以外の何かから影響を受けて発生する動機というのはムラが出やすいんですね。
その対象がたった1人のライバルならば
なおさら
居なくなったり逆に勝ってしまって目標がなくなったりして
じゃあ何をやる気の根源にしていくんだ?
という事なんですが、
質問の文章を読む限り「ライバルに勝ちたい」というのが1番で、その先が無いので
勝ってどうしたいか。
そもそも絵で勝つとはどういうことなのか具体的なイメージをしてほしいんです。
自分が本当に求めているものは何なのか
人によって様々な欲求がある中で
他人の影響を受けない動機を探してみて
それをやる気に変換する。
「そもそも自分は何故絵を描きはじめたのか」とか
「楽しいと感じる瞬間を追求する」など
心の内側から来る欲求は比べて消えにくいので
燃え尽き状態を解消できるかなと思います

同レベルと思ってた相互さんに画力も評価も抜かれて自分が片道フォローの神絵師と相互になってリプし合ってるの見て脳破壊されました... 質問全文を見る
神木
まず自分と全部のステータスが同じ人間
というのは存在しない。
自分と同じ、もしくは下だと思ってた人が
高い評価を得ていると
自分の頑張りが足りてないと思ったり、
自分を評価してくれない周りを信頼できなくなって辛くなりますよね。
でもその相互さんは案外
特に絵が上手くなりたいと思ってないかもしれないし、
片道フォローの神絵師と仲良くなる事を
特別だと思ってないかもしれません。
自分視点での「評価が上がる・高い」は
他人から見ればそうでも無いこともあって、
客観的に評価に差がついた事にはならないかなと思います。
SNSの数字やコンテスト受賞、
有名人にフォローされるなんてのは
流行に左右されて評価の一部分でしかない。
(特に数字は気まぐれで当てにならない)
見ていて辛くなる人はミュートしたり
いいね数やフォロワー数を見ないようにして、
自分の絵だけに集中する期間を作ったらいいかなと思います。



ホームに戻る

次のページ

© 2024 kmk1ro(旧s_kmk_1)