Aさん(絵が上手くてフォロワーも多い)と
— 神木イチロウ (@kmk1ro) March 4, 2023
Bさん(絵は初心者)がいて2人が仲良くなって
Aさんが「Bさん絵めちゃうまい!」みたいなやり取りをしてると
それを見たAさんフォロワー達が
「Aさんが言うならBさんも絵が上手いんだ」と思い込むみたいな
「画力」と「好み」を混同してる場面を見た
違ったらいいのですが、絵を描くという行為で気持ちが満たされている(依存的)なら無理に描かない方がいいです。
— 神木イチロウ (@kmk1ro) February 27, 2023
現在の描きたいという気持ちはどこから湧いてきますか?
心の底から描きたいと思える精神があれば、
次にそれをストップしている感情(諦め・プライド等)を探ってみてください
金が無くて生活が厳しくなると誰でも病みます、
— 神木イチロウ (@kmk1ro) February 16, 2023
生活の基盤が不安定だと成長欲求が削がれるので(マズローのやつ)絵の練習をして自信をつけることも厳しくなります。
「絵を描かないと死んでしまう病」じゃなければ、一時的に絵から離れた仕事をおすすめします
#odaibako_s_kmk_1 https://t.co/98njAoSwQe
— 神木イチロウ (@kmk1ro) October 24, 2022
ミュートが手っ取り早いです。
混沌だらけのツイッターを少しでも快適にするためにアカウント新しくしてもいいので罪悪感を捨ててください。
でも相互フォローだと抵抗あったり
できない場合もあると思うので
その時に神木が考えるのは(↓下に続く
恥ずかしながら最近神木も
— 神木イチロウ (@kmk1ro) October 24, 2022
「参考にしたいな」と憧れていた絵師が
実は同じ歳で嫉妬したんですね。
神木はその絵師みたいにイラストレーターになれません。
逆にその憧れの絵師は神木と同じような動画を作ることはしません。
勝ち負けじゃなくて自分の理想にどれだけ近づけるかだと思ってます。
#odaibako_s_kmk_1 https://t.co/9XdWr4LEIp
— 神木イチロウ (@kmk1ro) September 4, 2022
神木の経験を書きますね。
僕は解説の文章書いてる時、どの表現が伝わりやすいかな?と悩んで何度も文を書き直して時間をかけすぎて作れてない動画もあるんです。
それは「どれが自分を納得させる表現か」
分からなくて手探りで書いてるからです(↓に続く
上手い絵とか人体構造を模写してみる。
— 神木イチロウ (@kmk1ro) September 4, 2022
「この描き方でOK」と納得する為の材料を徹底して集める。
練習だけしてたら1枚絵なんて描けないよとも思うけど僕のような妥協が苦手な人間が1枚絵を確証もって完成させるには時間が必要だった(面白さに確証がない漫画等は未熟でも世に出すべきという意見もある
#odaibako_s_kmk_1 https://t.co/AU1nfqWMRF
— 神木イチロウ (@kmk1ro) September 2, 2022
娯楽をしてる時に「本当はやらなきゃいけないことあるのになぁ〜」って考えながらやってるとマルチタスクになるらしい(ソースは忘れた)そうなると何倍も脳が疲れてしまって大事なことに使うやる気がなくなってしまいます。
切り替えて寝よ。