メンタルの悩み
メンタル関連の質問の返答ページです
最新の投稿から表示されます
ホームに戻る

タイムラインで流れてくる私より明らかに画力も技術も何もかも下なのに何万いいねもついている絵をみて嫉妬してしまいます... 質問全文を見る
神木
1番手っ取り早いのはミュートです。
(もし相互なら相手に勘づかれたりで
対処の仕方も変わりますが)
神木も良さが理解できないジャンルや
なんでこれ流行ってるの?
と思う事ありますし、
無理に理解しようとしなくていいと思います。
SNS上での数字は
純粋な絵の評価ではないと思ってます。
神木が卑しい考え方しているのもありますが少なくとも
馴れ合いや絵師としての雰囲気や人柄等で好かれている人はいます。

↓似たようなこと言ってる過去ツイ

医者にも通ってるし、メンタル系の動画やら書籍やら医者直々のアドバイスやらで自己肯定感を上げたりプライドをどうにかしようとしたり... 質問全文を見る
神木
めちゃ共感します、周りから手を抜いていいとか気にしないでいいと言われても、
それが出来れば苦労はしないんだよって思う。
自分ルールで100点じゃなければ99点で褒められても無意味で、
自分の場合その考えがずっと続くと虚無の時期が突然来ます
自分に対する怒りも絶望も喜びさえも感じなくなって無気力になる。
そこから徐々に気力が回復していって
「スランプだったから初心者用の練習しよう」→「絵が描けるって楽しい」になっていく。
そうして少しずつ練習のレベルを上げていければいい、
でも自分の力量の倍以上の課題を与えてしまう
自分の対処方は理想を具体的にしない事。例えば
「この人みたいになりたいな」が
「今のレベルじゃあの人に届かない」と歪んだ感情になるので憧れの人を見ないようにする、相手と同じ土俵に立たない。 自分を追い込む事でやる気も出るけど
手が止まるくらいなら、
毎日簡単な目的だけ立てて我慢する
頑張りすぎなくていいという言葉を
受け入れられる様になるまで
すごく時間がかかります。
まだ神木も半分抜け出せませんし、
この回答を見ても質問者さんはすぐに改善しないと思います。
自分の誇りを捨てる行為は許し難いけど、
リセットして1から気持ちを再構築していく方がいいと思います



ホームに戻る

前のページ 次のページ

© 2024 kmk1ro(旧s_kmk_1)