ネオ1SNS
SNS関連の質問の返答ページです
最新の投稿から表示されます
ホームに戻る

前にとあるイラスト代行アカウントに依頼して自分のキャラのイラストを紹介して貰ったことがあるのですがその際に私が... 質問全文を見る
神木
(前の投稿も見ました)
まだ嫌な気持ちなのは何故?
勝手な想像ですが
・謝罪に気持ちがこもってなかったから
・またパクリだと言われそうだから
・オリキャラの唯一無二感が無くなった(個性が否定された)から
複雑な原因がありそうですね
なぜ嫌な気持ちなのかという原因が
分かれば一番良いのですが、
「これからオリキャラをどう扱っていくか」
似ていると言われたオリキャラ
・デザインを変えるのか
・このまま描き続けるか
改めてキャラの好きな部分や頑張って考えた設定など再確認する事で
・このキャラは自分にしか描けないんだ
と自信を持ったり、逆に
・この設定は被りやすいから変更してみるか
・一旦キャラから離れてみようか
など心理的にこの件から
距離を置くようにしてみたり
「オリキャラをどうしたいか」という未来の事を考えるのがいいかなと思います。
Twitterアイコン

うちよそ相手が裏垢からDMで絡み系の絵を送ってきたのですが、複数枚の絵と一緒に送られてきた文書が性欲出ていて超キモ... 質問全文を見る
神木
既にブロ解してしまったのなら 今は相手から逆恨みされない事を祈るしかないですね。 これ以上トラブルにならないといいのですが
Twitterアイコン


ライバルと無理して交流をしたら病んだ。 ツイッター絵師です。界隈新規勢なのに絵が上手くて大手からチヤホヤされていたユーザー... 質問全文を見る
神木
絵を休む期間があってもいいと思いますよ
目標とか絵を描く理由はなんかは
時間とともに変わるものなので
絵を続けるかどうかは
一度立ち止まって気持ちを整理してから
始めた方が効率が良かったりします
質問者さんが
嫌いなユーザーをミュートしていたり
相互フォローになった後に
見ていて辛くなったから
関係を断ったことは適切な判断だと思います
でももし
「嫌いだけど神絵師の恩恵を受けたくて」
相互になったのならちょっと危険
人を神格化する事は褒めているようで
人間扱いしていない事と同じ
神絵師と一括りにされる側も
たぶん嫌だと思います
(人を褒める時に「神絵師」と言うと
大抵の人は素直に喜ぶかとは思いますが、
神絵師というフィルター越しに見て
趣味や言動の全てを肯定されるプレッシャーを
相手に与えてはいけないなと思います)
そして勝手なイメージや理想化が進んでしまうと
今回のようなスランプの原因にもなります
実際フォロワーが多い絵師も会ってみると
案外普通の人だったりしますよ
YouTubeアイコン

質問失礼します。 初投稿で伸びてるイラストを見るとちょっとモヤっとくる時があります。+私の方が上手くね?となる事も… 質問全文を見る
神木
初投稿に見えても既に別のアカウントや
YouTubeなど他の場所で知名度がある人、
全ての投稿を消してやり直した人
かもしれませんし
SNSやってるを知り合いに
拡散してもらっている可能性もあります
そして絵が上手ければ
反応の数が増えるとは限りません
トレンドやそれぞれのSNS利用者の好み、
目立ちやすさ、手軽さ(漫画など)
共感しやすさ
によって反応の数は変わってきます
もし周りが気になり過ぎるなら
ミュートや誰もフォローしない(見ない)
アカウントを作ってみたり
神木の場合は好きではない絵を
あえて模写してモヤモヤを消化してました
YouTubeアイコン

最近、ツイッターのフォロワーさんから一方的にライバル視されていることに気づいてしまいました。 正直、とても怖く思って... 質問全文を見る
神木
苦手な人がいたらブロックは使わずミュートの方が良いです
しかし実際に質問者さんとそのフォロワーを
見て判断してる訳じゃないので
ミュートすれば完璧に解決と言い切れるものではないです
例えば SNS上で
頻繁に会話している関係で
こちらがミュートをして会話が途切れたら
相手はミュートを察してアカウントを作り直してから
文句言ってくるかもしれません
特に絡みがなければミュートしてもバレないとは思います
(いいね欄ないから)
ライバル視と言っても
敵対して迷惑なことをしてくるのか
仲良くなりたいだけなのか
それによって対処の仕方も変わってきます
辛かったら「少しお休みします」と言って
浮上しないようにする事で
相手の興味を失わせることができるかもしれません
部外者の神木よりも
状況を詳しく知っている・相談できる人がいれば
そちらの意見を聞いた方がいいと思います
YouTubeアイコン


ホームに戻る

次のページ

© 2024 kmk1ro(旧s_kmk_1)