![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() |
|
石垣島をきっかけに、我が家に離島ブームがやってきた。 ウニと昆布の利尻山1721mへGO ![]() ![]() ![]() 標高は2000mもないから、日本アルプスに比べれば低いねんけど、 登り始めの標高が低すぎや。500mくらい。 つまり、2000−500で標高差1500mを登ったり、下りたりで9時間 ![]() ちょっと体調悪かったから、ちょびちょび歩く ![]() 登り始めは森林浴100選とかいうんに選ばれた森で、 フィトンチッドをぱくぱくしながら、ちょびちょび。 びょり「ふぇ〜(吸う)、ふはぁ〜(吐く)」←深呼吸 ![]() 森を抜け、森林限界もつっきったら視界が開けてくる。 びょり「あ、礼文島や」 薬師如来に登山の無事を祈願。ぱんぱん。 ![]() ふと見上げると・・・ びょり「うわぁぁぁぁ。丸い虹や。虹が丸い〜 ![]() ![]() ![]() ![]() 元気をもらって、再びちょびちょび。 8合目まで来たら、頂上はもうちっと。 ![]() 頂上直下はかなりながれ場。 登山者が多すぎて、土砂が流れてまうんやって。 いつまでも登らせてほしいので、 登山道以外のとこに足を踏み入れへんように、ちょびちょび。 ![]() そして、パノラマの頂上に到着〜。 旦那、びょり「おつかれちゃ〜ん ![]() ![]() ![]() 稚内までど〜ん ![]() ![]() 礼文島もど〜ん ![]() ![]() お昼ごはんを食べて、ちょびちょび帰りましょ〜 ![]() ![]() |
![]() 利尻山の自然を守り、 いつまでも登山を楽しめるよう、 いくつかの約束ごとがあるねん。 利尻山とちょびっとの約束、 ちょびっとの指切りげんまん。 末永く登らせて下さりませ。 まずは入山前に靴底をきれいきれいに。 下界の植生の種を持ち込んではならぬ。 水を張った3段階段でじゃぶじゃぶ。 ![]() おしっことうんちは携帯トイレに。 キャンプ場とかで売ってるよ。 ![]() 中身は吸水ポリマー付き風呂敷。 携帯トイレ用ブースの穴あき椅子に、 その風呂敷を広げ、 中央の吸水ポリマーに向け発射。 発射後は風呂敷をたたみ、 袋に入れてお口チャック。 そいつを押し込んだリュックを背負うと、 自らのぬくもりを楽しめる。粋やね ![]() ![]() 1個400円でおしっこ3回分はいけたな。 びょりは2個使った。 携帯トイレ初体験やったけど、 結構、快適に使えたよ。 トイレもブツがないからきれいやし ![]() 頂上までに携帯トイレブースは3カ所あるよ。 登山靴を洗うにしても、 携帯トイレにしても、 ぜんぜんめんどくさくなかったし。 他の山でもやったらええのになぁ。 そういえばヨセミテは 入園料とられたけど、 それも嫌な気持ちはせんかった。 むしろ、特別なエリアに入るから、 自然を壊さんよう気をつけねば、 と気を引き締めたな。 日本の国立公園も入園料とか、 入山料とか徴収してもええんちゃうかね。 ![]() 旦那とびょりの出身大学の先生と学生が、 地温測定してた温度計を回収に来てた。 話してみたら、 なんと学生の一人(写真左端)は、 ワンゲルの後輩やってん。 ほぼ日本最北端の山の頂上で、 後輩に出会うとはなぁ。 世の中、せまいわ。 来年のワンゲル新年会での再会を誓う。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頂上にて ![]() 下山途中に利尻山を振り仰ぐ ![]() 下山後、下界から利尻岳を仰ぐ ![]() |