県下最大の巨大な杉
高尾寺跡の逆杉は巨大である。幹回りは8メートルを超え、千年杉とも呼ばれる。 高尾寺跡は、己高山の南側の中腹に位置する。中世まで、石道の村は高尾寺のあった己高山の山腹にあったが、 15世紀末にいまの地へ下りた。昔、最澄がこの地を訪れ、杉の枝を神前に挿したところ、枝から芽が伸びてすくすくと成長した。 村人は、その枝振りが根のように見えることから、逆杉と呼ぶようになったという。
スギ:スギ科の常緑針葉高木。日本だけに自生する日本を代表する針葉樹。花期は3〜4月
樹の所在地:長浜市木之本町石道、己高山中腹の高尾寺跡境内。石道へ北陸自動車道木之本ICから車で10分、石道から高野寺跡へ徒歩1時間
周辺の見どころ:石道寺は井上靖の「星と祭」に登場する重文の十一面観音菩薩立像がある