2021/08/27 アドレス更新 |
![]() |
赤方偏移から距離を求める方法を書きました。 記載内容や画像の無断で引用・流用はお断りいたします。 この著作権はすべて西村健市にあります。 |
計算式と値はhttps://www.asj.or.jp/geppou/archive_open/2003/pdf/200312art5.pdfを 参照しております。 ν=cz νは後退速度 c=光速で299792kmだが300000kmとする z=赤方偏移値 d=ν/H=cz/H dは距離、Hはハッブル定数で74Km/s/Mpc(注意1) Mpcはメガパーセクで3261600光年で326.1万光年(天文ガイド参照)なので 距離(万光年)=d*326.1 となります。 例:SN2015as(UGC5460)でのz=0.0036のとき d=300000*0.0036/72=15 距離=15*326.1= 4891万光年となり約4900万光年 (各数字は丸めているので細かい数字まで気にする必要はない) (注意1) https://www.nasa.gov/feature/goddard/2019/mystery-of-the-universe-s-expansion-rate-widens-with-new-hubble-data
閲覧者数: