| アドレス | R/W | 説明 |
00h : 0Eh | R |
キーボードマトリクス
| \ |
D0 |
D1 |
D2 |
D3 |
D4 |
D5 |
D6 |
D7 |
| 00h |
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
| 01h |
8 |
9 |
* |
+ |
= |
, |
. |
RETURN |
| 02h |
@ |
A |
B |
C |
D |
E |
F |
G |
| 03h |
H |
I |
J |
K |
L |
M |
N |
O |
| 04h |
P |
Q |
R |
S |
T |
U |
V |
W |
| 05h |
X |
Y |
Z |
[ |
¥ |
] |
^ |
- |
| 06h |
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
| 07h |
8 |
9 |
: |
; |
, |
. |
/ |
_ |
| 08h |
HOME CLR |
↑ |
→ |
INS DEL |
GRPH |
カナ |
SHIFT |
CTRL |
| 09h |
STOP |
f.1 |
f.2 |
f.3 |
f.4 |
f.5 |
SPACE |
ESC |
| 0Ah |
HTAB |
↓ |
← |
HELP |
COPY |
- |
/ |
CAPS LOCK |
| 0Bh |
ROLL UP |
ROLL DOWN |
|
|
|
|
|
|
| 0Ch |
f.6 |
f.7 |
f.8 |
f.9 |
f.10 |
BS |
INS |
DEL |
| 0Dh |
変換 |
決定 |
PC |
全角 |
|
|
|
|
| 0Eh |
RETURN (メイン) |
RETURN (テンキー) |
SHIFT (左) |
SHIFT (右) |
|
|
|
(0)※ |
背景が■色のものはテンキー
0Ch〜0Eh のキーはFH以降のキーボードのみ
※FH以降のキーボードでは常に0
|
| 10h | W |
プリンタデータ出力 兼 カレンダクロック(μPD1990AC)出力
| C2, C1, C0 | μPD1990ACへのコマンド出力 |
| CDO | μPD1990ACへのデータ出力 |
|
| 20h | R/W |
USART(μPD8251C)データポート
|
| 21h | R/W |
USART(μPD8251C)コントロールポート
|
| アドレス | R/W | 説明 |
| 30h | W |
システムコントロールポート
| Bit | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 信号 |
|
BS |
MTON |
CDS |
COLOR |
40 |
| BS |
USARTチャネルコントロール |
00: CMT 600baud 01: CMT 1200baud 10: RS-232C 11: RS-232C |
| MTON |
モータコントロール |
0: モータオフ 1: モータオン |
| CDS |
キャリアコントロール |
0: スペース (1200Hz) 1: マーク (2400Hz) |
| COLOR |
テキスト画面 カラーモード |
0: カラーモード 1: 白黒モード |
| 40 |
40桁モード |
0: 40桁モード 1: 80桁モード |
|
| R |
モードセレクト (ディップスイッチの状態)
| Bit | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 信号 |
|
SW1-S5 |
SW1-S4 |
SW1-S3 |
SW1-S2 |
SW1-S1 |
SW4-S1 |
| SW1-S5 |
DELコード受信時 |
0: 処理する 1: 無視する |
| SW1-S4 |
Sパラメータ |
0: 有効 1: 無効 |
| SW1-S3 |
テキスト行数 |
0: 25行 1: 20行 |
| SW1-S2 |
テキスト桁数 |
0: 80桁 1: 40桁 |
| SW1-S1 |
起動時のモード |
0: ターミナルモード 1: BASIC |
| SW4-S1 |
BASIC モード |
0: N-BASIC 1: N88-BASIC |
|
| 31h | W |
システムコントロールポート
| Bit | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 信号 |
|
25LINE |
HCOLOR |
GRAPH |
RMODE |
MMODE |
200LINE |
| 25LINE |
高解像度CRT 25行モードコントロール |
0: 高解像度CRT25行モード以外の全てのモード 1: 高解像度CRT25行モード |
| HCOLOR |
グラフィック画面 カラーモード |
0: 白黒モード 1: カラーモード |
| GRAPH |
グラフィックコントロール |
0: グラフィック画面を表示しない 1: グラフィック画面を表示する |
| RMODE |
ROMモード |
0: N88-BASICモード 1: N-BASICモード |
| MMODE |
RAMモード |
0: ROM/RAMモード 1: 64K RAMモード |
| 200LINE |
高解像度CRTモードにおけるグラフィックコントロール |
0: 640×400ドットモード 1: 640×200ドットモード |
|
| R |
モードセレクト (ディップスイッチの状態)
| Bit | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 信号 |
SW4-S2 |
SW3-S0 |
SW2-S6 |
SW2-S5 |
SW2-S4 |
SW2-S3 |
SW2-S2 |
SW2-S1 |
| SW4-S2 |
V1/V2モード |
0: V2モード 1: V1モード |
| SW3-S0 |
ハイスピードモード |
0: スタンダードモード(V1S) 1: ハイスピードモード(V1H, V2) |
| SW2-S6 |
通信方式 |
0: 半ニ重 1: 全二重 |
| SW2-S5 |
Xパラメータ |
0: 有効 1: 無効 |
| SW2-S4 |
ストップビット長 |
0: 2ビット 1: 1ビット |
| SW2-S3 |
データビット長 |
0: 8ビット 1: 7ビット |
| SW2-S2 |
パリティ極性 |
0: 偶数 1: 奇数 |
| SW2-S1 |
パリティチェック |
0: パリティあり 1: パリティなし |
|
| 32h | R/W |
モード指定 ※PC-8801mkII以前ではデコードされていないため、SR以降を確認してからアクセスすること
| Bit | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 信号 |
SINTM |
GVAM |
PMODE |
TMODE |
AVC |
EROMSL |
| SINTM |
サウンド割り込みマスク |
0: サウンド割り込み許可 1: サウンド割り込み禁止 |
| GVAM |
グラフィクスVRAMアクセスモード |
0: 独立アクセスモード 1: 拡張アクセスモード |
| PMODE |
パレットモード |
0: デジタル8色モード 1: アナログ512色モード |
| TMODE |
高速RAMアクセスモード (V1H, V2モード時のみ有効) |
0: F000h〜FFFFh は高速RAMをアクセスする 1: F000h〜FFFFh はメインRAMをアクセスする |
| AVC |
画面出力モード |
00: テレビ/ビデオ出力 01: (禁止) 10: コンピュータ出力 11: オプションモード |
| EROMSL |
内蔵拡張ROMバンク選択 (4th ROM) |
00: バンク0 01: バンク1 10: バンク2 11: バンク3 |
|
| 34h | W |
拡張アクセスモード ALU制御
| Bit | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 信号 |
|
ALU21 |
ALU11 |
ALU01 |
|
ALU20 |
ALU10 |
ALU00 |
ALU01:ALU00 ALU11:ALU10 ALU21:ALU20 |
グラフィックスALUモード(GVRAM0) グラフィックスALUモード(GVRAM1) グラフィックスALUモード(GVRAM2) |
00: ビットリセット 01: ビットセット 10: ビット反転 11: ノーオペレーション |
|
| 35h | W |
拡張アクセスモード GVRAM制御
| Bit | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 信号 |
GAM |
|
GDM |
|
PLN2 |
PLN1 |
PLN0 |
| GAM |
GVRAMアクセスモード |
0: メインRAMアクセス 1: GVRAMアクセス |
| GDM |
グラフィックデータ マルチプレクサ制御 |
00: ALUの出力データを3プレーン同時にライト
01: 直前のリードサイクルでリードされたデータを3プレーン同時にライト
10: 直前のリードサイクルでリードされたGVRAM1のデータをGVRAM0にライト
11: 直前のリードサイクルでリードされたGVRAM0のデータをGVRAM1にライト |
| PLN2 |
GVRAM2の比較データ |
| PLN1 |
GVRAM1の比較データ |
| PLN0 |
GVRAM0の比較データ |
|
| アドレス | R/W | 説明 |
| 40h | W |
ストローブポート
| Bit | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 信号 |
FBEEP |
JOP1 |
BEEP |
GHSM |
CLDS |
CCK |
CSTB |
PSTB |
| FBEEP |
サウンド出力 |
ポート波形を音声出力する |
| JOP1 |
汎用出力ポート |
ジョイスティックポート出力(8番ピン) |
| BEEP |
BEEPサウンドコントロール |
0: BEEP OFF 1: BEEP ON |
| GHSM |
グラフィックスハイスピードモード (V1Sモード時のみ有効) |
0: スタンダードモード 1: ハイスピードモード |
| CLDS |
CRT I/F 同期コントロール |
0: 同期ビットOFF 1: 同期ビットON |
| CCK |
カレンダクロック用シフトクロック |
0: クロックOFF 1: クロックON |
| CSTB |
カレンダクロック用ストローブ |
0: ストローブOFF 1: ストローブON |
| PSTB |
プリンタストローブ |
0: ストローブON 1: ストローブOFF |
|
| R |
システムモードセンス
| Bit | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 信号 |
|
VRTC |
CDI |
SW2-S7 |
DCD |
SHG |
BUSY |
| VRTC |
CRTC(μPD3301AC)からの垂直帰線信号 |
0: 垂直表示期間 1: 垂直帰線期間 |
| CDI |
カレンダクロック(μPD1990AC)からのデータ |
| SW2-S7 |
ディスクブートモード |
0: ディスクからブートする 1: ディスクからブートしない |
| DCD |
RS-232C データキャリアディテクト |
0: キャリアOFF 1: キャリアON |
| SHG |
ハイレゾCRTモード |
0: ハイレゾCRTモード(24kHz) 1: 標準CRTモード(15kHz) |
| BUSY |
プリンタBUSY |
0: Ready 1: Busy |
|
| 44h | R/W |
FM音源 FR/MR以前: OPN FH/MH以降: OPNA SSG/FM1-3 |
| 45h | R/W |
FM音源 FR/MR以前: OPN FH/MH以降: OPNA SSG/FM1-3 |
| 46h | R/W |
FM音源 FH/MH以降のみ: OPNA ADPCM/FM4-6 |
| 47h | R/W |
FM音源 FH/MH以降のみ: OPNA ADPCM/FM4-6 |
| アドレス | R/W | 説明 |
| 50h | R/W |
CRTC(μPD3301AC)コントロールポート |
| 51h | R/W |
CRTC(μPD3301AC)コントロールポート |
| 52h | W |
バックグランドカラーコントロール(8色デジタルRGB)
|
| 53h | W |
画面表示コントロール
| Bit | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 信号 |
|
G2DS |
G1DS |
G0DS |
TEXTDS |
| G2DS |
GVRAM2の表示 |
0: 表示 1: 非表示 |
| G1DS |
GVRAM1の表示 |
0: 表示 1: 非表示 |
| G0DS |
GVRAM0の表示 |
0: 表示 1: 非表示 |
| TEXTDS |
テキスト画面の表示 |
0: 表示 1: 非表示 |
640×400ドットモードではG2DS=1にしておく
カラーグラフィックスモードでは、グラフィック画面はGxDSの設定にかかわらず表示される
|
54h : 5Bh | W |
パレット
- 8色モード
- 512色モード
| Bit | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 信号 |
0 | 0 | PR2 | PR1 | PR0 | PB2 | PB1 | PB0 |
| 0 | 1 |
| PG2 | PG1 | PG0 |
| 1 | 0 | BR2 | BR1 | BR0 | BB2 | BB1 | BB0 |
| 1 | 1 |
| BG2 | BG1 | BG0 |
| PR[2:0] |
赤レベル |
| PB[2:0] |
青レベル |
| PG[2:0] |
緑レベル |
| BR[2:0] |
バックグランドカラー 赤レベル |
| BB[2:0] |
バックグランドカラー 青レベル |
| BG[2:0] |
バックグランドカラー 緑レベル |
|
| 5Ch | W |
GVRAM 独立アクセスモード バンク選択 GVRAM0(青プレーン)選択 |
| R |
GVRAMバンクステータス
| G2 |
GVRAM2 ステータス |
0: 非選択 1: 選択中 |
| G1 |
GVRAM1 ステータス |
0: 非選択 1: 選択中 |
| G0 |
GVRAM0 ステータス |
0: 非選択 1: 選択中 |
|
| 5Dh | W |
GVRAM 独立アクセスモード バンク選択 GVRAM1(赤プレーン)選択 |
| 5Eh | W |
GVRAM 独立アクセスモード バンク選択 GVRAM2(緑プレーン)選択 |
| 5Fh | W |
GVRAM 独立アクセスモード バンク選択 メインRAM選択 |
| アドレス | R/W | 説明 |
60h : 68h | R/W |
DMAC(μPD8257C-5) コントロール/ステータスポート |
| 6Eh | R |
CPUクロック モード
| 8MHz/4MHz |
CPUクロック モード |
0: 8MHz 1: 4MHz |
|
| 6Fh | R/W |
RS-232C ボーレート (FH以降)
| BR | ボーレート |
| 0000 | 75 |
| 0001 | 150 |
| 0010 | 300 |
| 0011 | 600 |
| 0100 | 1200 |
| 0101 | 2400 |
| 0110 | 4800 |
| 0111 | 9600 |
| 1000 | 19200 |
| 1001〜1111 | 無効 |
|
| 70h | R/W |
テキストウィンドウ オフセットアドレス テキストウィンドウオフセットアドレスの上位8ビット |
| 71h | R/W |
拡張ROMセレクト
| Bit | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 信号 |
EROM7 |
EROM6 |
EROM5 |
EROM4 |
EROM3 |
EROM2 |
EROM1 |
IEROM |
| EROM7 |
拡張ROM7 セレクト |
0: 選択 1: 非選択 |
| EROM6 |
拡張ROM6 セレクト |
0: 選択 1: 非選択 |
| EROM5 |
拡張ROM5 セレクト |
0: 選択 1: 非選択 |
| EROM4 |
拡張ROM4 セレクト |
0: 選択 1: 非選択 |
| EROM3 |
拡張ROM3 セレクト |
0: 選択 1: 非選択 |
| EROM2 |
拡張ROM2 セレクト |
0: 選択 1: 非選択 |
| EROM1 |
拡張ROM1 セレクト |
0: 選択 1: 非選択 |
| IEROM |
拡張ROM0 セレクト (4th ROM) |
0: 選択 1: 非選択 |
複数のビットを同時に 0 にしてはならない
すべて1のときはメインROMが選択される
|
| 78h | W |
テキストウィンドウ オフセットアドレスを1つインクリメントする |
| アドレス | R/W | 説明 |
| A8h | R/W |
FM音源(サウンドボードII) OPNA SSG/FM1-3 |
| A9h | R/W |
FM音源(サウンドボードII) OPNA SSG/FM1-3 |
| AAh | W |
サウンドボードII 割り込みマスク
| S2INTM |
サウンドボードII割り込みマスク |
0: サウンド割り込み許可 1: サウンド割り込み禁止 |
|
| ACh | R/W |
FM音源(サウンドボードII) OPNA ADPCM/FM4-6 |
| ADh | R/W |
FM音源(サウンドボードII) OPNA ADPCM/FM4-6 |
| アドレス | R/W | 説明 |
| E2h | W |
拡張RAM リード/ライト制御
| WREN |
拡張RAM ライト制御 |
0: ライト不可 1: ライト可 (0000h-7FFFhのライトアクセスは拡張RAMに対して行われる) |
| RDEN |
拡張RAM リード制御 |
0: リード不可 1: リード可 (0000h-7FFFhのリードアクセスは拡張RAMに対して行われる) |
|
| R |
拡張RAM リード/ライト制御ステータス
| WREN |
拡張RAM ライト制御ステータス |
0: ライト可 1: ライト不可 |
| RDEN |
拡張RAM リード制御ステータス |
0: リード可 1: リード不可 |
|
| E3h | R/W |
拡張RAM バンク選択
| CARD |
カード番号 |
00: カード0(Mシリーズの拡張128KRAM) 01: カード1 10: カード2 11: カード3 |
| BANK |
バンク番号 |
00: バンク0 01: バンク1 10: バンク2 11: バンク3 |
|
| E4h | W |
割り込みレベル設定
| Bit | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 信号 |
|
SGS |
B2 |
B1 |
B0 |
| SGS |
カレントステータスレジスタのコントロール |
0: 割り込みレベルと比較し割り込み 1: 優先順位による割り込み |
| B[2:0] |
割り込みレベルの設定 |
| 割り込みレベル | 割り込み源 |
| 0 (高) | RS-232C受信割り込み |
| 1 | VRTC割り込み |
| 2 | 1/600秒タイマ割り込み |
| 3 | INT4 |
| 4 | サウンド割り込み |
| 5 | INT2 |
| 6 | FDINT1 |
| 7 (低) | FDINT2 |
|
例) E4hに03hをセットしたら、レベル3以下(3〜7)の割り込みはかからない
|
| E6h | W |
割り込みマスク
| Bit | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 信号 |
|
RXMF |
VRMF |
RTMF |
| RXMF |
USART(RS-232C)受信割り込みマスク |
0: 割り込み禁止 1: 割り込み許可 |
| VRMF |
VRTC割り込みマスク |
0: 割り込み禁止 1: 割り込み許可 |
| RTMF |
1/600秒タイマ割り込みマスク |
0: 割り込み禁止 1: 割り込み許可 |
|
| E8h | W |
漢字ROMアドレス 下位8ビット設定 |
| R |
漢字ROM フォントの右側8ビット(半角・1/4角文字は偶数ライン)を読み出す |
| E9h | W |
漢字ROMアドレス 上位8ビット設定 |
| R |
漢字ROM フォントの左側8ビット(半角・1/4角文字は奇数ライン)を読み出す |
| EAh | W |
漢字ROMの読み出しを開始 |
| EBh | W |
漢字ROMの読み出しを終了 |
| ECh | W |
第二水準漢字ROMアドレス 下位8ビット設定 |
| R |
第二水準漢字ROM フォントの右側8ビットを読み出す |
| EDh | W |
第二水準漢字ROMアドレス 上位8ビット設定 |
| R |
第二水準漢字ROM フォントの左側8ビットを読み出す |
| アドレス | R/W | 説明 |
| FCh | R/W |
ディスクサブシステムI/F 8255 ポートA 標準状態ではサブシステムからのデータ受信ポート |
| FDh | R/W |
ディスクサブシステムI/F 8255 ポートB 標準状態ではサブシステムへのデータ送信ポート |
| FEh | R/W |
ディスクサブシステムI/F 8255 ポートC
| Bit | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 |
| R/W | W | R |
| 信号 |
ATN |
DAC |
RFD |
DAV |
|
DAC |
RFD |
DAV |
| ATN |
W |
Attension |
サブシステムにコマンドを送る・コマンドを中断するときに1にする |
| DAC |
Data Accepted |
サブシステムからデータを引き取った後に1にする |
| RFD |
Ready For Data |
サブシステムに対してデータを要求するときに1にする |
| DAV |
Data Valid |
データをポートBに出力した後に1にする |
| DAC |
R |
Data Accepted |
サブシステムがデータを引き取った後に1になる |
| RFD |
Ready For Data |
サブシステムがデータを要求するときに1になる |
| DAV |
Data Valid |
ポートAにデータが出力された後に1になる |
|
| FFh | W |
ディスクサブシステムI/F 8255 コントロール |