 | 7000形 | 7001-7003,7005,7008, 7016,7022,7024 | 1954(昭和29)年登場。車齢の若い車両を1977(昭和52)年車体更新し、 通し番号に変更。7022号車は旧都電色。 2016年より順次7700形への更新が実施されている。 |
 | 7700形 | 7701-7706 | 7000形の大幅改修車として導入。車体や空調は再利用し、 足回りを8900形同等に更新した車両。 外観はレトロ調となっており、2016年から順次実施中。 |
 | 8500形 | 8501-8505 | 旧型車を置き換える目的で増備。VVVF制御。財政面の都合により5両で増備終了。 8501のみ正面デザインが異なる。 |
 | 8800形 | 8801-8810 | 7500形の置き換え目的で2008(平成20)年より9000形とは異なる車両として増備。 VVVF制御でデザインを一般公募で決定。 8805までは車体色がピンク、8806-8807は紫、8808-8809がオレンジ、8810が黄色。 |
 | 8900形 | 8901-8908 | 2015(平成27)年、新型車両として導入。8800形と同様、車両ごとに色を変えている。 |
 | 9000形 | 9001, 9002 | 都電荒川線活性化の目的で、2008(平成20)年レトロ調車両として登場。VVVF制御。 9001号車が上半部がクリームで下半分が赤、9002号車は下半分が青。 |
 | 花100形 | 花100 | 都営交通100周年を記念として、営業を終了した7500形7510号車より改造。 2011年10月1日より花電車として運行を開始。 |
 | 6000形 | 6086 | 東京都内の個人宅で静態保存されていた車両で、補修され荒川車庫で保管。 営業には就かない。 |