はじめに |
| 2025.04.09に放送された「そこに山があるから」で、相模原市にある雨乞山・堂所山が紹介された、登山者は南野陽子さんで |
| ある① 歩くコースは②、登山口(237m)~天王宮(321m)~供養観音(328m)~分岐~雨乞山(321m)~ |
| 分岐~山の神(360m)~堂所山(370m)、帰路は登山口まで真っ直ぐ下る。登山口と最高点の堂所山の標高差は僅か |
| 133m、歩行時間も2時間ちょっとで、言ってみれば初級者コース。しかし雨乞山の河津桜が見事らしい④、⑤ ソメイヨシ |
| ノは満開から10日程で散ってしまうが、河津桜はおよそ1ヶ月にわたって咲き続けるとのこと、本日はまだ見られるか? |
|  |
|  |
|  |
自宅~登山口 |
| テレビでは、いきなり天王山ハイキングコース登山口③から紹介されている。どうやって登山口まで行けばよいのだろうか? |
| そこでネットで調べてみると、登山口の近くに串川グラウンド(相模原市緑区長竹850-1)があり、そこの駐車場に車を駐 |
| め、アスファルトの坂道を上って行くと登山口があるらしい。 |
| 登山口まで行くのに圏央道を利用すると43分でいけるが、料金は1080円、一般道を走ると1時間24分かかる。41分 |
| 余計にかかるが、急ぐ旅でもないので一般道を選択。 |
| そろそろ到着するかなと思っていると、道路の右側に「相模原市立 串川グラウンド」と書かれた緑の看板が立っている。 |
| 右折して坂を登って行くと、駐車場⑥は3段になっている。「グラウンド使用者以外は駐車はご遠慮ください」と書かれていた |
| が、平日でグラウンドを使う人もいないので、駐車場はガラガラ。ここにはトイレあり。 |
|  |
| 駐車場の背後にあるアスファルトの坂道(⑥の白い矢印)を100m程登って行くと、右側に「天王山ハイキングコース」と書 |
| かれた標識が立っている。標識に従って進むと、直ぐに③で目に焼き付けておいた登山口があった⑧ ゴンちゃんも一緒 |
雨乞山 |
| 登山口からわずか40分で雨乞山に到着⑨、しかし⑤とは全く違い、桜の花はすっかり散っていて葉桜⑩、その中で1本だけ |
| 花が咲いた桜の幼木があった、桜の種類が違うのだろうか? |
|  |
堂所山 |
| ここは見晴が良くて、遠くに色々な山が見れるが、特別これといって見所はない。⑪の標識に、「津久井 堂所山」と書かれて |
| いるが、これは陣馬山の近くに同じ名前の山があるので、これと区別するためか。 |
| 山頂にはピンク色のツツジが満開、先のテレビで放送された時は全くツツジは咲いていなかった。従って河津桜とツツジの両方
|
| を同時に見ることはできない。 |
|  |
まとめ |
| ここは歩行時間が約2時間、標高差も133mという、初心者用のコースなので、ただ歩くだけではで歩きたりない。 |
| 来年の河津桜の満開の時期、3月20日頃には是非訪れてみたい。 |