はじめに |
| この日は当初竹内さんが行きたがっていた天城山を計画していたが、家事都合で不参加とのこと。そこで参加希望だった小林 |
| さんとその友人の人に御願いし、3月2日は三方分山、3月16日に天城山を登ることになった。私は三方分山はこれで4度目、我 |
| がクラブでは2022年6月26日に、法師・竹内・上峯・日野さんと私で登ったことがある。 |
| 歩くコースを①で説明すると、精進湖湖畔にある県営駐車場「精進湖 他手合浜(たてごうはま)②」をスタート、女坂峠、三方 |
| 分山、精進山、精進峠、根子峠を通ってパノラマ台。根子峠まで引き返し、右折して下って行くとゴールの県営駐車場。 |
山内宅~県営駐車場 |
| 予定より15分早く、6:15に小林さんの運転で出発、青梅ICで圏央道に乗り、八王子JCTではスムースに中央自動車道に合流 |
| 談合坂SAでトイレ休憩し、県営駐車場に7:45到着。湖畔のトイレで用を済ませ、富士山を眺めると、精進湖の湖面に富士山が |
| 写っている(逆さ富士)③ |
|  |
県営駐車場~女坂峠~パノラマ台 |
| 8:00に出発、車で来た道を湖岸に沿って約10分程戻った「精進湖バス停」を左折して山道に入る。いきなりの急登、標高差 |
| 300mを1時間ほど歩いて、標高1200mの女坂峠に到着④ 小林さんの隣が仕事の友人の柴田さん、小林さんより2歳年下で
|
| 登山経験は10年以上らしい。ここから三方分山までは、ガイドブックで標高差222mを50分で歩く、と書いてあるので、さぞか |
| し楽だろうと思っていたが、とんでもない。結構アップダウンの繰り返しで、途中何度か立ち休憩を入れて、予定どおり10:10に |
| 標高1422mの三方分山に到着⑤ |
|  |
| 三方分山が本日の最高点、次の目標はパノラマ台の1350m平らな尾根道を楽に歩けると思ったがとんでもない。これでも |
| か!という具合にアップダウンが続く、私は過去3度も来ているのに全く記憶がない。家に帰ってガイドブックを見ると、標 |
| 高差(最高点と最低点の差)は512mとなっているが、累積標高差が850mとなっていて納得。 |
| ⑥が精進山(1409m)、⑦が精進峠(1250m)、⑧が根子峠。ここが分岐点で、直進するとパノラマ台で、左折して下って行 |
| くと駐車場に辿り付く。パノラマ台が本日のハイライトなので直進する、 |
| パノラマ台に到着すると、目の前に広がる展望を見た途端、これまでの疲れも吹っ飛んでしまう。真正面に聳える富士山が |
|  |
| 大室山を抱いた様を、子抱き富士と呼ばれている⑨ そして富士山をバックに素敵な笑顔、皆大満足。 |
|  |
| 12時を少し回っているので早速昼食の準備に取りかかる。今日は私の作ったうどんを2人にご馳走することに。スープは自宅 |
| で作り、具材も火を通してあるので、調理時間を短縮することが出来る。ガスの残りが僅かなボンベを使うため、いつガス欠に |
| なるかもしれないので未使用のボンベも持参。未使用のボンベの重量を計ると383g ガス自体の重量は225gなので、容器の重 |
| 量は158gだということが解る。従って使いかけのボンベのガス残量を知るには、総重量から158gを引けばよい。バーナーも2 |
| 台持参したので、2人位分のうどんは直ぐに出来上がり⑫、2人から「美味しい!」と言って貰って満足。 |
| 食後、直ぐには立ち去りがたく、再度景色を眺めていると、近くにいた2人の女性が話しているのが耳に入った。左前方の一番 |
| 奥に見えるのが河口湖、その手前が西湖、左眼下にあるのが精進湖、右の眼下にあるのが本栖湖。ここからは富士五湖のうち |
| 山中湖以外の湖は見えるという。「写真を撮ってあげましょうか?」と声をかけたのが始まりで、暫く会話し、一緒に写真を撮 |
|  |
| らせて貰った⑪ ホームページに写真を載せることを了解して貰い、名刺を渡そうと財布を取り出していると、2人は何か勘違 |
| いしたみたい!で大笑い。 「お元気ですね!」と言われたので 「私は76歳で後期高齢者です。でもこの “ 後期 ” という字 |
| が嫌なので “ 高貴高齢者 ” と言っています」 すると「元気に輝いて見えるので、光り輝く “ 光輝高齢者 ” が合ってますよ! |
下山 |
| 根子峠まで引き返し、右の方へ下って行く。途中で小林さんの足の裏に痛みが出たらしい。靴の底の敷皮を変えてみたり |
| 医者に診て貰ったがダメで、医者から「歩かないのが一番です!」と言われたとか。「短時間歩く山は良いけど、長時間の山 |
| は無理ですね」と小林さん。今後計画する時は配慮しようと思う。⑬は下山口に下りたって時、振り返ってみた景色です。楽に |
| パノラマ台に行きたかったら、ここから登ればいいんです。 最後に精進湖畔から富士山を眺めて⑭、本日の山行は終了。 |
|  |