歯周病は生活習慣病です |
歯周病は生活習慣病です。 生活習慣病とは食習慣、喫煙、過労、飲酒、などの生活習慣が不適切であることが関与して 生じる疾患をさします。 以前は成人病と言われていましたが1996年に厚生省(現厚労省) は生活習慣病と呼び方を変えました。 病気の「早期発見、早期治療」から生活習慣の改善 による病気の「発症予防」に考え方が変化しているのです。 歯周病に関して考えてみると、生活習慣で大事なことは 1.食生活 ・・・砂糖を取りすぎない。バランス良く健康に良い食事にする。 2.歯磨きの習慣・・・病原菌の塊である歯垢や歯石を残さない。 3.喫煙・・・歯茎の抵抗力を著しく落とすのでタバコは大敵。 4.不摂生、ストレス など全身の抵抗力を落とす要素・・・お口も体の一部ですから。 5.病気・薬の副作用・・・糖尿病など消耗性の病気。 てんかんや高血圧の 治療薬など歯肉に悪影響の有るいくつかの薬の使用。 などが上げられます。 |
生活習慣病の例 |
![]() |