口の中の細菌と全身の病気について

口の中には500種以上の細菌(ばい菌)がいます。そして、それぞれが集落を作っていて、お互いが複雑に絡み合っています。そのうちのいくつかのものが「ムシ歯」と「はぐき」の病気に関係している事がわかっています。しかし、残りの大多数のものはいまだに病気との関連がはっきりとわからないままになっています。

はぐきの病気の原因となっている細菌は、歯の周りで毒素を出してはぐきを腫らしたり、歯の周りの骨を溶かしたりします。この様な細菌が、体のほかの場所に移った場合には、同じような毒素を出して病気を引き起こす可能性があります。

いわゆる心臓病や、糖尿病などの病気と口の中の細菌との関連が明らかになりつつあります。

口の中の細菌が全身の病気を引き起こす始まりは、その細菌が血管の中に侵入しその流れに乗ってからだのいろいろな場所に運ばれる事です。どうやって血管の中に侵入するかと言うと、次のような事が考えられています。すなわち、歯槽膿漏のような病気になっている場合、歯の周りのはぐきは細菌の毒素のために腫れています。そして、その腫れた部分はただれて傷ついている事がほとんどです。その傷から侵入する事が出来ます。また、歯根の先端に出来ている病巣も細菌が血管の中に侵入する入り口となります。

血液中に侵入した細菌はまず、心臓に到達します。普通の状態であれば人間の防御反応の働きで細菌が排除されますが、その反応が低下している人や、心臓の中で何らかの原因のため血の滞りやすい場所があると、細菌はその場所で増殖して心臓に害を及ぼすようになります。この様な状態が、細菌性心内膜炎と言う病気です。この病気に関しては、原因となった口の中の細菌の種類もはっきりしています。

以上のように、わからない・気が付かないところで大変な病気が始まっている可能性があります。

たかが虫歯・歯槽膿漏とあなどらず、常に気を付けるようにしましょう。

日本歯科医学会誌 2002NO.21 新世紀の歯科医学と歯科医療 −歯周病現金と全身疾患− 石原和幸 より

地域保健委員会