令和元年11月9日(土) 島郷市民センターで開催 |
||||
あんしんお口フェアとは・・・? 全国で行われている 「いいないい歯週間運動」の一環として若松歯科医師会 が2007年から独自に始めた お口の健康を推進する ための催しです。 |
![]() |
左はポスターです。 クリックすると 拡大版が 開きます |
あんしんお口フェアは2007年から毎年、 若松市民会館や若松中央・島郷市民センターなどで開催しています。 内容は、恒例の健口を推進するコーナー、毎年テーマを変えて行うイベントがあります。 今年のイベントは、一昨年から開催して好評を博している「無料口腔がん検診」。 九歯大口腔内科の吉岡教授と九歯大口腔外科の笹栗准教授に口腔がん検診を行って頂きました。 また栄養士会による栄養相談・間食指導も行いました。 一昨年まで行っていた、よい歯の高齢者や学校・幼稚園等の表彰式の開催は都合により行わなくなりました。 |
|
コーナー紹介 | 14:00〜16:30 | |||
常設コーナー | ||||
健口相談 | 若松歯科医師会会員の歯科医師、歯科衛生士らがお口についての何でも相談を受けました。 多くの方々のご参加があり、お口の健康に 対する関心の高さがうかがえました。 |
|||
ブラッシング指導 |
ベテランの歯科衛生士が、歯の模型を使ったりして、ちいさいお子さんにも分かりやすく歯磨きの指導をします。 大人の方も一度正しい歯の磨き方を習ってみては いかがでしょう。案外できてないものですよ。 |
|||
口臭測定 | 呼気を口臭チェッカーという機械に通して 化学的に分析。 気になる口臭を数字で見てみよう! 呼気を吹き込むとその成分を分析し数値で示します。 大学などで使われる本格的な機器を試して頂けます。 |
|
||
口腔内カメラ | |
普段見えにくいお口の中を口腔内カメラを使って モニターに大きく明るく映し出して観察。 会員歯科医師が、むし歯、歯周病や粘膜などの 病変についてをはじめ、義歯や差し歯など いろいろな問題点を説明します。 |
||
栄養相談・間食指導コーナー 好評の栄養士会による「栄養相談・間食指導」のコーナーは今年も開催 | ||||
栄養士会による栄養相談・間食指導 のコーナーでは塩分閾値テストや お菓子に含まれる糖分、食品に含まれる 塩分の含有量の展示などを 行いました。 |
|
食品に含まれる糖分や塩分の量をサンプルと 実際の砂糖と塩で比較した展示で実感を持って 理解することができました |
||
協賛企業の方々 試供品や景品の提供などを行って頂きました。 くじ引きやおもちゃの提供で 子供さんに人気だった アサヒプリテック社の方 |
|
|
無添加せっけん等の試供品提供をして頂いた シャボン玉石けんの方。 地元若松を代表する企業です。 |
|
イベント | 14:00〜16:30 |
|
イベントは年ごとにテーマを変えています。 | |
無料口腔がん検診 九歯大口腔内科の吉岡教授、 口腔外科のに笹栗准教授直々に 口腔がん検診を行っていただきました。 開始早々から行列ができ、市民の皆さんの口腔がんに対する関心の高さがうかがえました。精密検査を要すると判断された方も居られて、早期発見に一役買うことができました。 |
検診する吉岡教授 |
笹栗准教授 |
口腔がんとは 舌、歯肉、粘膜などお口の中にできるがんです。 日本では発生率、死亡率ともに増加しています。 日頃からお口の中をよく観察することで早期発見は しやすくなります。 気になる点があれば、早めにかかりつけの歯科医院を受診しましょう。 |
|
主催:一般社団法人若松歯科医師会 共催:若松区役所 後援:若松あんしんネットワーク 福岡県栄養士会 協賛:シャボン玉石けん株式会社 アサヒプリテック株式会社 サンプル提供:グラクソ・スミスクライン・ コンシューマーヘルスケアジャパン株式会社 |
||||