トップ/B-MAXにD-MAXのダブルスリッパーを組み込む B-MAXにD-MAXのダブルスリッパーを組み込む --------------------------- ヨコモだけ設定の無い前後独立のスリッパーですが D-MAXのパーツ流用で作れるのでその紹介です まぁそのうちB-MAXワールドスペックとかで標準になるでしょうけど(笑) 効能としてはトラクション強化とアンダーステアの軽減 更にリヤデフのメンテナンスサイクルが大幅に延びます この辺は各社で出てるダブルスリッパーと同じ効果ですね [使用パーツ] 850ベアリング ×1 630ベアリング ×1(又はデフ用スラストベアリング) SD-670D D-MAX用スリッパードライブカップ SD-670S D-MAX用スリッパースペーサー/2.6mmSHCスクリュー (以下コンバートではなく新規に用意する場合) B-MAX又はD-MAX用スパー(作例ではD-MAX用84枚を使用) BM-670C スリッパーパッド(D-MAX用は不可) BM-670SP スリッパーアジャスタブルキット(D-MAX用は不可) BM-670P スリッパープレート(D-MAXと共通部品)
--------------------------- ![]() 見た目じゃ分からないですが 前後カップの位相に注目 前後が独立する事で リヤが過負荷で滑っても 余力のあるフロントで引っ張り 強力なトラクションを確保 コーナーでは回転差を吸収し プッシュアンダーを軽減します アジャストナット ![]() 奥から1.1mmの位置に設定します 滑ってる感じは少ないですが 実際にはかなり効くので 逆に緩め過ぎに注意したい所 スラストベアリング ![]() D-MAXと違い 付属のテーパーカラーは省きます スラストベアリング本体は 630ベアリングが指定ですが 耐久性を考えるなら デフ用の物が良いかも知れません ここはメンテナンス性と要相談 また スクリューは生産時期で違い 新しい物はナイロック加工済み 全長の調整 ![]() 全長は47.7mmに設定します アジャストナットと連動し スリッパーの効きに関わるので メンテの度に必ず確認します トップ/B-MAXにD-MAXのダブルスリッパーを組み込む
|