道具箱
それは冒険者(EXPLORER)がモノにこだわったページ。
探検&調査には必要不可欠なギア。時に性能如何で生命を左右するモノもあるのだ。
■自転車(MTB)
![]()
![]()
一号車、二号車、三号車と3台のMTBを所有。
ロード、クロスバイク全盛ですが隊長は今でもマウンテンです!主に都内の温泉めぐりに使用しています。■テント
左は棹ちゃんのテント、右が隊長のテントです。
■GPS
![]()
初代GPS MAP60CSx
初代はフリマでぶん投げ→ナシ
技術の進歩は目覚ましい、今はパソコンとの連携で現場まではピンポイントで行けます。
■ヘッドライト
![]()
![]()
左のぺツルはフリマで売って今はナシ BDのヘッドライトは充電式バッテリーで電池を気にしなくていい。
右がお気に入り現在使用中のモデル ペツルミオRXP
■腕時計
-CASIO プロトレック これも今は電池切れ・・・
アミーゴからの誕生日プレゼントのため大切にお蔵入り・・・
左から
ROLEX Ref.114270
ROLEX Ref.16520
POLIMASTER PM1208M ガイガーカウンター付(γ線)
CASIO SEA-PATHFINDER 2031*JA 赤外線温度センサー付きモデル
TPO、気分に応じて、使い分け
■強力ライト
強力はいいのだが燃費悪すぎ、今は使っていない。→フリマでぶん投げ
■防毒マスク・吸収缶&パッシブドジシート・検知管
![]()
![]()
吸収缶2ヶ↑↑は重くてボツ、現在は
重松製作所 GM76とHS吸収缶
ガステック H2S NO.4LL 測定範囲0.25〜120ppm 検知管 (この位のレンジが実用的かと)
◎ 現在は RAE Systems Inc. ToxiRAE 3 H2S (硫化水素用) アクティブガス検知器
■航法関係
GPSが計器航法飛行ならば、これは当時、有視界航法飛行をサポートした品々。
GPSに取って代わった今では懐かしいな。
■温泉分析セット
![]()
左 温度計は無くした、堀場のpH計は壊れた、ロールのpH紙は水没
現行は
エー・アンド・デイ 温度計AD-5605P Tタイプ熱電対(防水) 素早い測定が◎ その後液晶が曇り不具合→その後、壊れた。
HANNA HI98130 Combo 2 pH/EC/TDS/℃テスター 結構正確◎
■撮影用カメラ
![]()
Panasonic LUMIX DMC-LX3 Panasonic LUMIX DMC-FT1■千葉スペシャル 長靴
左 マイティブーツNS(スパイク底) (大同石油社製) 右 バッタもんではないが 沢ではよく滑る。これからは洗車用で使う。