●いざ鹿児島へV 地獄の黙示録-攻略編- 11.01.22〜23
1月23日
飯食って、記撮して、さぁ出陣だ
![]()
1.きらく温泉の未利用源泉
37.4℃ pH6.89 EC0.89
齋藤さんよりご案内、ちょっと汲ませて頂きましたm(__)m2.鳥地獄
![]()
活動の激しいボッケがいたる所に マッドスポットです。
47.0℃ pH3.30 EC0.56
バックに鳥地獄 脇からもゴボゴホ沸いています。
4.おしろ池 再訪
![]()
鳥地獄から望む 林道分岐下より撮影5. 21centuryの垂れ流し
データなし
造成ではないと思う、強酸性硫黄泉で浴びた時の浴感はこの湯が一番良かった。
じろさんの行動の早かったこと早かったこと、流石です。とにかくモノにしろ!を痛感しました。6. N31°54'50.97" E130°49'06.99"
![]()
71.7℃ pH7.73 EC1.16
放出された水蒸気が外気に冷やされ、水滴となり落ちて固まり氷柱を造形している。見惚れるいる場合ではない
そんなことより、とっととサンプリングだ。
4.9℃ pH6.48 EC0.15
ついでに、沢まで下りて岩の下より湧出する硫黄冷鉱泉も頂く これも+1湯ね7. N31°54'49.95" E130°49'05.58"
![]()
源泉施設の一部
32.9℃ pH6.07 EC0.35
施設脇の自然湧出を頂戴する(^_^;)8. 霧島温泉ソサエティ 霧島市 525円
54.9℃ pH5.90 EC0.19
時にはまともな施設も利用します。
ここで溜まったペットボトルのサンプルを一気に処理しました。9. 妙見立花上温泉のオーバーフロー
50.9℃ pH7.28 EC1.92
お馴染みではあるが、出ている時もあるし、出ていない時もある気まぐれな奴10.知らぬが仏
![]()
32.3℃ pH8.24 EC0.86
藤澤さんは一発で見っけているのに、自分たちときたら・・・何度も調査しているに
ハイな気分で魚と一緒に入浴じゃ、なんか楽しくて像2枚あげちゃうょ 注)源泉口はもっと温度あり11.出た 念願のケーシング管
29.0℃ pH7.29 EC1.33
いいべ、ここ (^_^)v
でも、ちょっと出にくいんだよね12.下小鹿野温泉No.1
![]()
じろさんをご案内、なんと! 源泉は生きているが、ポリバスは大破していた。
時代は流れていくんだね。 神谷さんの廃業情報に連絡しなくては13.下小鹿野温泉No.2
![]()
23.7℃ pH7.28 0.47
偶然に課題であった下小鹿野温泉 源泉No.2をゲット。
人に良いことをすると、自分に良いことが帰ってくる。のどの痞えが取れた感じでスッキリ、嬉しい。次は水着持参でここに飛び込むゼヨ14.側溝に走る湯煙を辿るとオーバーフローをゲット
44.8℃ pH7.79 EC2.16
帰りの飛行機の時間を気にしながら、粘りの一湯をペットで頂く、一軒だけの自家用源泉でしょう。毎日こんな湯に入れるなんて羨ましいです。
13.と14.の湯は飛行機利用の大ローリをして自宅風呂で浴びましたm(__)m市街戦を始めると帰れなくなるぅ〜
![]()
最後に、、、ざぼんラーメンだょ、いただきます〜(^0_0^) 勝利の後にラーメン。実に美味いぜ
二人調査は明日も続きます。後はよろしく(^_^)/~あれれれ
今回のミッションでお気に入りのノースの靴がぶっ壊れた (-_-;)
じろさんにぶん投げをお願いし、サンダルに履き替え帰路に着く
そんな履いていないんだけどなぁ・・・では、浴びましょう〜♪(^_^)v