●餓鬼山登山 02.07.13〜14
優秀な武将ほど退路を緻密に計算する。
なるほど、ならば、、、
餓鬼の湯アタックを想定し、ルートプランBの調査をしてきました。黒菱平から出発 0700
![]()
-八方池
のどかな景色はここまで
![]()
![]()
大勢いた登山者は唐松岳を目指し
ここからは登山者も居なくなり、心寂しい一人歩きとなりました。
シャベルで雪渓を切り、鎖に掴まり一旦標高を下げます。
雨は降るわ、雷が真横を走るわ、早く早く避難小屋に着きたい一心で足を動かしました。
![]()
餓鬼山(2127m)を超え本日の宿、餓鬼山避難小屋に到着。1600
テレビもないラジオも感度なし、なんもすること無いから1800に睡眠ZZZ zzz zzz・・・
![]()
-餓鬼山山頂(2127m)
0600小屋発 翌朝ルートプランB 餓鬼の湯アタックの降下ポイントを確認。
数少ない水場で水分補給。ここの下流に餓鬼の湯がある訳です。
![]()
リフト営業時間までにさっさと戻り楽して下界へ、マジ疲れました。1530着 ちょっと遅いランチを食らう。
素直に水平歩道ルートがいいのかな・・・参考文献 山と高原地図36鹿島槍・五竜岳 昭文社