東洋医学の考え方は、人それぞれが本来持っている病気を治す力(自然治癒力)を手助けするということです。 たとえば、喘息、アトピー、成人病、婦人病などの治癒促進をはかり、顎、顔面,口腔内の治癒に導く。 東洋医学では、気(気虚、気鬱、気逆)、血(血虚、お血)、水(津液・・水滞又は水毒)の管理を行います。 人間(ヒト)は「正しく物を見る」といわれても、無意識のうちに、個人的な経験や知識、先入観、世界観などによって、 自分勝手に歪めて解釈していることが多いものです。そのような「こころのしこり」などがあっては、 正しく病気を見ることが出来ません。時に肉体の病の他に、精神をも不調を抱え込んでしまう場合もあります。 私は患者である。・・・ という単純な事実に深く気づくということも大切だと思います。 |
一口知識 草食動物(左)と肉食動物(右)の歯の違いに注目して下さい 当院に保存 |
|
![]() | ![]() |