星の行事の伝承
2019/06/25
![]()
|
星にまつわる暮らしの行事といえば、ほぼタナバタ(七夕)と十五夜(十三夜)に集約されます。各
地の伝承にも、これらに関するものが多くみられます。ここでは、行事を構成する要素別に事例を整理
し、都道府県順に示しました。タナバタ行事については、一般に中国伝来の行事を「七夕」とし、日本
古来の伝統的な要素をもつ行事については「タナバタ(たなばた)」と表記するのが適切ですが、ここ
でとりあげた事例は、一部でカタカナ表記と漢字表記が混在していますのでご注意ください。
また、十五夜については、特に併記されていなくとも十三夜を含んだ伝承である場合が多くみられま
す。なお、いずれの行事も本来は旧暦(太陰太陽暦)で行われることを基本としますが、地域によって
は明治初期に行われた改暦以降、太陽暦に基づく実施へと移行しているケースがみられます。 |
![]() |
![]() |
冬の小麦畑 | 生長した小麦 |