1.何回ぐらいで治るの?

1−1.標準的な回数
この表に示している夫々の「治るまでの回数」は、過去の実績で「標準的な回数」で治ったものを参考にして示しております。過去の実績で、改善(治る)された実例が最も多い回数を「標準的な回数」と称しております。


1-2)好転反応が表れるまでの回数とは?
以下の夫々の愁訴に対する操法を施した結果、その愁訴に対して今までとは違う「好転反応」が感じられるようになった時の施術回数を示しております。例えば、不眠症(睡眠障害)であれば、1〜2回で、寝付きが良くなった、途中で目が醒めなくなった等の明らかな「好転反応」を自覚出来ます。

注)施術の直後の「好転反応」
施術の直後に「好転反応」が表れる場合も少なくいはありません。この場合は治る可能性が非常に高い場合があります。場合によっては「標準的な施術」を下回る事があります。

このようにやや、好転反応を自覚出来れば、反応が表れてからそれに数回の操法を加える事により、貴方のお悩みになっている「不定愁訴」は必ず改善(治る)されます。

注)逆に言えばこの「好転反応」を全く感じられない人の場合は、治る可能性が無い事から、施術を止める場合があります。

1−3) 治らない
施術回数が標準的な回数を行っても、全く治らない、改善の兆しも認められないと言う場合があります。このような場合は、私が確認する事が出来ない問題が、貴方の身体にあるのかもしれません。つまり、これ以上、施術を行っても、全く先行きが見えない状態ですので、施術を断念している例があります。

1−2.施術の間隔(インターバル)
以下の回数は施術の間隔が4〜5日間で施術した場合です。施術と施術の間隔は概ね、4〜5日間が理想的です。場合によっては休日の時にしか来られないと言う人の場合は間隔が空き過ぎてしまいますので効験が出難い事があります。このような場合には、以下よりは回数が増加する傾向にあります。又は「治らない」場合があります。当然の事ながら、施術の間隔を正規にする必要があります。

1−3.回数と期間(再発)
貴方の「不定愁訴」「治るまでの回数」や良好な状態の持続期間については、個人差が大きくあり過ぎて、これを特定して、貴方にお告げする事が出来ません。特に、持続期間につては、個人差が大きいですが、それでも100%の確率で年単位の持続期間が期待出来ます。

「個人差」と言う言葉を私の都合の良いように使っている訳ではありませんが、個々の身体の状態や生活環境等に影響される事ですので単純に比較が出来ないと言う事です。


      区    分

    愁訴の種別

好転反応が表れるまでの回数

治るまでの回数



アレルギー性の疾患

1.アトピー性皮膚炎

5〜6

7〜8

2.喘息

5〜6

5〜6

3.鼻炎(花粉症)

5〜6

5〜6

4.目のトラブル(涙目)

5〜6

5〜6

5.食物アレルギー

5〜6

5〜6

6.シックハウス症候群

5〜6

5〜6

7.化学物質過敏症

5〜6

5〜6

女性専科(婦人病)

1.生理痛

 − 

2〜3

2.生理不順

 −  

2〜3

3.月経前症候群(PMS)

2〜3

4.更年期障害

2〜3

5.ニキビ

2〜3

3〜5

6.冷え性

1

2〜3

不眠症(睡眠障害)

「うつ病」

1.不眠症

1〜2

3〜5

2.睡眠障害

1〜2

3〜5

3.うつ病

2〜3

3〜5

4.疲労感・倦怠感

2〜3

3〜5

     

排尿障害(尿のトラブル)

1.ひん尿

1〜2

2〜3

2.夜間ひん尿

1〜2

2〜3

3.尿失禁

1〜2

3〜5





                                                                                                                                 

                                                                                                                               



                                                                                                                                 TOPページへ