|
刺しゅう パソコンで手軽に
刺しゅうと言えば、手で一針一針縫う時間の掛かる趣味の代表だ。 ところが、パソコンを使えば、個人が作った手がきの絵をデータ化して 刺しゅう機能付きのミシンに送り込み、自由な図柄を刺しゅうにできる。 パソコンを使って自作の絵をカラープリンターで年賀はがきに印刷する感じだ。 (フリーライター・森 真由美)手先が器用でない人でもできるのは、夢がふくらむ話である。 星野監督が阪神監督になり、 中日新聞のサイトを覗くようになって 「みんなのデジタル」というコンテンツとの出会いが生まれた。 |
2001年12月31日 14時06分00秒
|
|
シルクアクシス引退 12/2中京のレース後、歩様が変 獣医に検査してもらったら、骨折。 全治半年。 南井調教師の判断で引退決定。 12/22登録抹消。 骨折完治して、状態が良い場合、高崎競馬に移籍の予定 シルクアクシス、ありがとう。 |
2001年12月30日 16時56分00秒
|
|
ウォルト・ディズニーの格言人間には二とおりある。 一つは壁にふづかるとすぐへこたれてしまう人間、 もう一つはたとえ壁にぶつかっても 必ず自分には何とかできると努力し続ける人間 この二とおりであるディズニー映画ができたのは、熱意なのかもしれない。 |
2001年12月30日 10時03分00秒
|
|
香港G1日本馬三連勝 香港競馬サイトでストリーミング動画配信。 アドレスでステイゴールド馬番9番 THE HONG KONG VASE エイシンプレストン馬番3番 THE HONG KONG MILE アグネスデジタル馬番1番 THE HONG KONG CUP それにしても日本馬のすごさを証明したレースですね。 これだけ活躍すると 日本でレースしないかもね。 ちょつと寂しいけど 挑戦してほしい気もするし。 複雑。 |
2001年12月17日 21時50分00秒
|
|
立花龍司のオンライン・コンディショニング 体験に基づいたコラムは、説得力がある。 |
2001年12月16日 22時36分00秒
|
|
Hong kong Jockey Club香港競馬の主催者。 香港競馬のレースビデオが見れるだけでなく、 エプソムダービー、グランドナショナルといった他国の大レースのリプレイを公開している。エプソムダービー(英ダービー)を見ると 観客が内側ラチ沿いで見れるのでいい写真が撮れると思う。 |
2001年12月16日 12時25分00秒
|
|
ミスユニバース・ジャパン
ミス・ユニバース ページェントは、トランプ財団とCBSグループの共同主催で毎年5月に行なわれる美の祭典で、 世界80ヵ国以上の代表が参加し、世界一の栄冠を目指して競い合う。2002年世界大会は、5月にブラジルで開催される。 ミス・ユニバース ジャパンは、このミス・ユニバース ページェントに参加する 日本代表を選出するもので、外面的な美しさだけでなく、 知性/教養、個性や性格、国際性といった内面の輝きを美の重要な要素とし、 それらを兼ね備えた“真に美しい日本女性”を世界に向けて発信することをコンセプトに実施される。 同事務局では、ミス・ユニバース ジャパン 2002を行なうにあたり、 インターネットを活用したインタラクティブなプロジェクトを実施、 ミス・ユニバース ジャパン 2002のウェブサイトを20日にオープンし、 サイト上でセミファイナリスト12名の動画などをブロードバンドコンテンツとして配信する。 サイト上には、セミファイナリストそれぞれの専用ホームページを開設し、 彼女たちのプロフィールや写真、日記を掲載するほか、 自己PRビデオを動画コンテンツとして提供する。 セミファイナリストの1人である五十嵐由紀さんは、 「私たちのホームページにアクセスしてくださるかたは、 TVなどと違い、自分の意志で見たいと思って来てくださるかたばかりだと思うので、 見ていただけるのはとてもうれしいです」とコメント。 また、“ベストスマイル賞”など定期的にテーマを設けたオンライン人気投票をサイト上で実施するという。 なお、セミファイナリストたちには、 日本アイ・ビー・エム(株)のモバイルノートパソコン『ThinkPad s30』が提供され、 彼女たちはs30を使って各自のホームページの更新やコンテンツ配信を行なうという。HPを作る才能が美女の条件とは・・(@@;) |
2001年12月13日 7時22分00秒
|
|
小倉2歳Sで優勝したタムロチェリーが阪神JF優勝。 小倉2歳Sで優勝した時西園調教師はビデオテープがすりきれる程 その優勝した時のレースを見たという。 その思いがあるからこそ、馬に対する接し方がやさしいので 今回の快挙になったと思う。 ペリエ騎手に乗ってもらうからには、いい状態で出場させないと いう思いがスタッフに浸透していた結果。 もちろん、フランスのリーディング騎手ペリエの凄腕があったからこそ。 G1三週連続優勝の快挙がペリエの凄さを物語る。 タムロチェリーを生産した青森・諏訪牧場の諏訪豊蔵場長(52)は 「本当にうれしい。胸を張って青森に帰れる」と喜んだ。 同牧場は76年菊花賞、79年有馬記念を制し、 昨年6月19日に死亡したグリーングラスを生産した。 青森産のGI勝ちはそのグリーングラスの有馬記念以来だ。 「亡きグリーンが後押ししてくれたのでしょう」と同場長は感無量だった。グリーングラスの後押しがあったとは。 |
2001年12月02日 17時28分00秒
|