●新刊 公安調査庁マル秘文書集
ー市民団体をも監視する型監視機関

|
角田富夫編
本体2300円+税
A5版288頁
|
目 次
●公安調査庁文書・資料の性格についての解説……野田敬生
◎私たちは、なぜ人権救済申立をしたのか……澤藤統一郎
◎破防法適用反対・団体規制法制定反対の教訓と今後の課題……海渡 雄一
◎今こそ破防法と公安調査庁の廃止の運動を……角田富夫
第1章 市民運動・社会運動の動向と調査
第1 市民オンブズマン運動の調査
[市民オンブズマン運動の現状と見通し]
[市民オンブズマン組織一覧]
第2 市民・社会・政治団体の動向と調査
[局・事務所別重点解明目標]
第3 オウム、「過激派」等の動向と調査
[現下の諸情勢にかんがみ、当庁業務を充実・強化するために考慮すべき事項]
第4 平成8年度の国内公安動向
[平成8年度業務計画(国内公安動向関係)]
第5 NPOの調査について
[経済企画庁への職員派遣について]
第6 阪神大震災復興支援運動の監視と調査
[兵庫公安調査事務所長殿]
第2章 左翼諸団体の動向と調査
第1 京都府管内左翼・右翼団体の現状と実態
[管内情勢]
第2 日本共産党系大衆団体の実態
[4 反核・平和、市民、農民、婦人運動]
第3 業務改革による共産党解明の転換
[共産党員解明作業の在り方]
第4 革共同・中核派の組織と実態
[革共同中核派組織系統図]
第5 革共同・中核派関西地方委員会の組織と構成員
[平成6年度年報用]
第6 革共同・革マル派の現状
[革マル派組織概要一覧表]
第7 革労協・解放派の現状
[革労協組織概要一覧表]
第8 日本赤軍の現状
[日本赤軍組織概要一覧表]
第9 よど号グループの現状
[「よど号」グループ組織概要一覧表]
第10 中核派・革労協への破防法体制
[〈参考〉過激派調査・工作の指針]
第11 日本赤軍への破防法体制
[日本赤軍 立証作業の見直し]
第12 新左翼党派・セクト一覧
[過激派集団派閥現況一覧表]
第13 毎年度の左翼団体への調査方針
[公安調査局長・事務所長会議における協議事項(過去5年間)]
[公安調査局総務部長・調査第一部長・調査第二部長会議における協議事項(過去2年間)]
[刑事事件記録による13課題解明事項]
第3章 労働団体の動向と調査
第1 全労連の調査と実態
[日共の労組政策と全労連の活動]
第2 JRをめぐる労働組合の動向
[JR内労組の最近の動向]
第3 外国人労働運動の動向
[―外国人労働者問題―]
第4章 情報提供・協力者の概要
第1 協力者獲得工作の重点事項
[工作・基礎調査事項]
第2 情報提供者への協力金
[協力者運営の状況]
第3 協力者工作の講話
[1次長講話 10:30〜11:30 9月22日]
第4 本庁での協力者の運営について
[第6テーマ「本庁自身による調査活動について]
第5 入管当局など関係機関への情報提供
[情報提供の過去と現状]
第5章 公安調査庁の業務と機構改革
第1 公安調査庁保存マル秘文書(1)
[行政保存文書ファイル1]
第2 公安調査庁保存マル秘文書(2)
[行政保存文書ファイル2]
第3 情報公開法に対する行政文書ファイル管理簿
[行政文書ファイル管理簿]
第4 市民運動などを調査対象とした公安調査庁の改革(1)
[業務・機構改革の趣旨と改革の骨子]
第5 市民運動などを調査対象とした公安調査庁の改革(2)
[法務省組織令の一部を改正する政令について(解説)]
第6 市民運動などを調査対象とした調査第一部の改革
[調査第一部組織機構改革について]
第7 国際的情報活動へ移行する調査第二部の改革
[調査二部二課関係業務]
第8 国際的情報活動と公安調査庁の組織改革
[3今後の公安調査庁の業務遂行の在り方]
第9 本庁所掌事務一覧表(平成11年現在)
第6章 内閣情報調査室の業務と人員・予算・委託調査先
第1 日本政府の情報機関・内閣情報調査室
[内閣情報調査室の現況]
第2 内閣情報調査室の設置の法令
[内閣情報調査室組織規則]
第3 内閣情報調査室の組織・人員・配置図
[内閣情報調査室組織図]
[内閣情報調査室配置人員表]
[出身省庁別人員表]
第4 内閣情報調査室のマスコミ等への委託調査
[委託団体一覧]
[各部門の業務委託概要]
第5 内閣情報調査室の予算
[平成7年度予算(案)関係資料]
[最近6ケ年の予算額(平成2年度〜平成7年度)]
第6 内閣情報調査室における研究会の概要
[平成6年度研究会一覧表]
第7 政府の情報会議「水曜会」の状況
[各省庁情報連絡会議運営要領]
[水曜会議題・報告者]
資料 公安調査庁幹部・調査官名簿