先ずは彼のリーダーアルバムを、録音年順にまとめてみました。


  LEADER ALBUM
?????

AULORA

AURORA(Adamo)
1.ON THE ROOF 2.THE WATER'S EDGE 3.WHILE THERE'S TIME 4.AURORA 5.OUTDOOR CAFE 6.INVITATION
TOM HARRELL/tp&flh. BOB BERG/ts. BARRY FINNERTY/g. MIKE WOLFF/p. MIKE RICHMOND/b. LENNY WHITE/ds. MUHAMMMAD ABDULLAH/perc.
Jun. 24, 1976
遂に入手しました!
87年に発売された「TOTAL!《が、Tom幻の初リーダー作「AURORA《だったようです。



AZTECAでの活動をはじめ、南米~ラテン系のミュージシャンと親交の深かった70年代を象徴するように、(6)を除くオリジナル5曲は、何れもメインストリームJazzに留まりきらない意欲作。また、某誌で吉田憲司氏から「神懸った《と形容されたTomの天才的センスには、(6)を一曲聴くだけでも十分触れることが出来る。

(2004.2/22・コメント追加)

※某トランペッターの方のご好意で、某所で「『AURORA』を聴く会《を開催しました。なんと「AURORA《と「TOTAL!《とは曲順が違いました。ジャケットも、「TOTAL!《の方はスタジオの背景を黒ベタにしたりと、随分チャッチくなっているし…海賊版なの??
PLAY OF LIGHT PLAY OF LIGHT(BLACK-HAWK)
1.PLAY OF LIGHT 2.EVERYTHING HAPPENS TO ME 3.THE BOULEVARD 4.MOOD SWINGS 5.BLUE NEWS 6.WHERE YOU WERE
TOM HARRELL/tp. RICKY FORD/ts. BRUCE FORMAN/g. ALBERT DAILEY/p. EDDIE GOMEZ/b. BILLY HART/ds.
FEB. 11, 1982
御茶ノ水のディスクユニオンで偶然中古を見つけて購入した、初期のリーダーアルバム。ナント!国内版で保有。肝心の曲・演奏は、ともに・・・ウ~ム。。。安かったからまぁイイか。
MOON ALLEY MOON ALLEY(CRISS CROSS JAZZ)
1.BLUE IN SIX 2.CHANGE OF PACE 3.RAPTURE 4.TWENTY BAR TUNE 5.OPEN AIR 6.MOON ALLEY 7.SCRAPPLE FROM THE APPLE 8.RAPTURE(alt take)
TOM HARRELL/tp. KENNY GARRETT/as&fl. KENNY BARRON/p. RAY DRUMMOND/b. RALPH PETERSON/ds.
DEC. 22, 1985
メジャーデビュー直後のGARRETTとの2Front。BOPを基調としながらも随所にモダンなテンションを盛り込んだ、TOMの元気あるソロが聴ける好アルバム。GARRETTの変態アウトフレーズも威勢がいいゾ!
OPEN AIR OPEN AIR(STEEPLE CHASE)
1.TERRESTRIS 2.THE TOUCH OF YOUR LIPS 3.TRICOTISM 4.LOVER 5.OPEN AIR 6.BOUQUET 7.BEFORE YOU
TOM HARRELL/tp&flh. BOB ROCKWELL/ts. HAL GALPER/p. STEVE GILMORE/b. BILL GOODWIN/ds.
MAY. 26, 1986
当時のSteeple Chaseハウスミュージシャン的メンバーを集めスポット製作されたアルバム。上記「MOON ALLEY《同様に、曲・演奏は60年代頃のBOPイディオムをベースとした万人受けする内容だけど、時折TOM独特のコードセンスがさり気なく聴こえてくるあたりは、結構ハマります。各人のソロ・メロはしっかりと歌っているモノが多いので、如何に�-�を発展させるか行き詰まった時には結構参考になるかも。H.Galperも弾きまくっていないしネ(それはそれで結構好きだけど…笑) 個人的には、オリジナル曲の(5)や(7)なんかに取り組んでみたいですね。
STORIES STORIES(CONTEMPORARY)
1.RAPTURE 2.SONG FLOWER 3.THE MOUNTAIN 4.WATER'S EDGE 5.STORY 6.VIABLE BLUES 7.TOUCHSTONE
TOM HARRELL/flh. BOB BERG/ts. NIELS LANDOKY/p. JOHN SCOFIELD/g. RAY DRUMMOND/b. BILLY HART/ds.
JAN. 26-27, 1988
コンテンポラリー時代の1枚目。BANDの先輩に薦められ、初めて聴いたTOMのプレイが(1)でした。これをキッカケに、彼のプレイにのめり込む様になってしまった。。。 全曲オリジナルで固めらてれいて、(7)をはじめリリカルなTOMらしさが全面に表現されてます。サイドメンに注目すると、いつも全力投球(?)のジョンスコ、ここでのプレイも好感。
SAIL AWAY SAIL AWAY(CONTEMPORARY)
1.EONS 2.GLASS MYSTERY 3.DREAM IN JUNE 4.SAIL AWAY 5.BUFFALO WINGS 6.IT ALWAYS IS 7.DANCING TREES 8.HOPE ST.
TOM HARRELL/tp. JOE LOVANO/ts. DAVE LIEBMAN/ss. JAMES WILLIAMS/p. JOHN ABERCROMBIE/g. RAY DRUMMOND/b. ADAM NUSSBAUM/ds. CHERYL PYLE/fl.
MAR. 22-23, 1989
曲によっては3Front(SaxやG)だったりするので、全体的に冗長な印象を受けるし、A.NUSSBAUMがうるさすぎ・・・とも思うけど、これは好みの問題か? LovanoもLiebmanもアバクロも好きなプレーヤーだけに、チョット残念。でもTOM自身は悪くないですよ。ついでに書いておくと、多分、TOMのオリジナル曲の中で最も演奏される機会の多い(4)が収録されている。この曲大好き。
FORM FORM(CONTEMPORARY)
1.VISTA 2.BRAZILIAN SONG 3.SCENE 4.JANUARY SPRING 5.RHYTHM FORM 6.FOR HEAVEN'S SAKE
TOM HARRELL/tp. JOE LOVANO/ts. DANILO PEREZ/p. CHARLIE HADEN/b. PAUL MOTIAN/ds.
APR 8&9, 1990
珍しく1曲もFlhを使っていない。でも、TOMのDarkかつSpacey、それでいて力強い音色を全面に聴くことが出来る、個人的にはものすごく好きな1枚。「処女航海《にインスピレーションされた(1)でのモーダルなプレイ。一転して(2)での、沸き流れるようなアップテンポでのアプローチ。関係ないけど、C.HADEN&P.MOTIANの変態リズム隊、意外と相性が良いと思いました。
【個人的・お薦め度:★★★★★】
VISIONS VISIONS(CONTEMPORARY)
1.APRIL MIST 2.VISIONS OF GAUDI 3.SUSPENDED VIEW 4.I DON'T KNOW 5.AUTUMN PICTURE 6.OPALING 7.BECAUSE I LOVE YOU 8.EVERYTHING I LOVE
TOM HARRELL/tp. JOE LOVANO/DAVID LIEBMAN/BOB BERG/GEORGE ROBERT/sax. CHERYL PILE/fl. JOHN ABERCROMBIE/g. RAY DRUMMOND/JAMES WILLIAMS/NIELS LAN DOKY/DANILO PEREZ/DADO MORONI/p. RAY DRUMMOND/CHARLIE HADEN/REGGIE JOHNSON/b. ADAM NUSSBAUM/BILLY HART/PAUL MOTIAN/BILL GOODWIN/ds.
1987-1990
コンテンポラリー時代のアルバム未収録を合わせたオムニバス。当たり前になんだけど、これまた散漫な構成。というより、曲がツマラナイのかもしれない。でも(1)や(2)なんて結構吊演だと思うし、(5)も当時のアルバムに収録しておいてくれていたら良かったのに・・・と思ってしまう。

※2003年9月に再発された「Sail Away《では、(1)&(2)が追加収録されています
SAIL AWAY SAIL AWAY(MUSIDISC RECORDS)
1.YESTERDAYS 2.SAIL AWAY 3.GRATITUDE 4.GLASS MYSTERY 5.CORAL SEA 6.BUFFALO WINGS 7.STICKY WICKET
TOM HARRELL/flh. KENNY WERNER/p. ANDRE CECCARELLI/ds. PAUL IMM/b.
APR. 26, 1991
(正規のリーダー作ではないですが…)パリ「ALLIGATORS《でのLIVE版。派手さは全くないけど、ライブならではのテンション高い演奏が聴ける。それにしてもオープニングの「Yesterdays《、ホント切ないなぁ~
PASSAGES PASSAGES(CHESKY RECORDS)
1.TOUCH THE SKY 2.SUITE DREAMS 3.PAPAYA HOLIDAY 4.BELL 5.PASSAGES 6.LAKESIDE DRIVE 7.A GOOD BYE WAVE 8.EXPRESSO BONGO 9.MADRIGAL 10.IT'S UP TO US
TOM HARRELL/tp. JOE LOVANO/ts&as DANILO PEREZ/p. PETER WASHINGTON/b. PAUL MOTIAN/ds. CAFE/perc. CHERYL PYLE/fl.
OCT. 10&11, 1991
このジャケット、ダサっ、ダサすぎる。。。 でも、LovanoとのFrontは相変わらず良いコンビ。(Lovano、珍しくasを吹いていたりします) フリーフォームの曲を含む、全体的にマニアックなTOMのオリジナルばかりだけど、TOM好きには堪えられませんネ。それにしても、MOTIANって器用というか変幻自在な人だなぁ。惚れ惚れします。
UPSWING UPSWING(CHESKY RECORDS)
1.UPSWING 2.ANGELA 3.TRAIN SHUFFLE 4.EMERGENCE 5.TIME'S MIRROR 6.BLUES CONNOTATION 7.PROCESSION 8.TUNE-A-TUNE
TOM HARRELL/tp. JOE LOVANO/ts. PHIL WOODS/as. DANILO PEREZ/p. PETER WASHINGTON/b. BILL GOODWIN/ds.
JUN. 11&12, 1993
当時WOODSのBANDメンバーだった流れで、オジさん登場。彼の軽薄(失礼!)な音とLovanoの変態フレーズの応酬が結構可笑しい。で肝心のTOMは、BOP的なラインを中心とするフレーズを華やかに吹きまくってます。なんだか3人が噛み合っていないけど、それはそれとして各人のソロは素晴らしいです。
LABYRINTH LABYRINTH(RCA VICTOR)
1.SAMBA MATE 2.MARIMBA SONG 3.CHEETAH 4.BLUE IN ONE 5.HOT LICKS ON THE SIDEWALK 6.MAJESTY 7.SUN CYCLE 8.DARN THAT DREAM 9.BEAR THAT IN MIND 10.LABYRINTH
TOM HARRELL/tp.&p(on 8) DON BRADEN/JOE LOVANO/ts. STEVE TURRE/tb. GARY SMULYAN/b-cl. KENNY WERNER/p. LARRY GRENADIER/b. BILLY HART/ds. ~and others.
JAN. 1996
「Upswing《から3年を経て、RACに移籍した第1作。僕の好きなLovanoは、当時ジョン・スコBANDの比重が高くなったこともあり、残念ながら数曲のみの参加ッス。若いBradenはチョイと線が細く、まだ物足りない。
前作で聴かれたBANDアンサンブルが更に進化し、バスクラやオーボエ等を含む中編成で、複雑なハーモニーが進行する。TOM自身もPlayerというより”Musical Director”的役割を果たしていて、彼の溜息の出るようなソロを期待してしまうと、”ひっかかる”部分の少ないアルバム。これ以降、TOMのリーダー作品は益々アンサンブル重視の傾向が強くなっていってます。
THE ART OF RHYTHM THE ART OF RHYTHM(RCA VICTOR)
1.PETALS DANCE 2.MADRID 3.OASIS 4.CARIBE 5.DOO BOP 6.EXIT IN 7.RECITATION 8.LAS ALMAS 9.CINCO QUATRO 10.SAMBA DO AMOR
TOM HARRELL/tp. GREG TARDY/DEWEY REDMAN/DAVID SANCHEZ/sax. ROMERO LUBAMBO/MIKE STERN/g. DANILO PEREZ/p. DAVID FINCK/b. LEON PARKER/ds. and others
MAY.&JUL. 1997
多分、音楽的にはとても評価される価値のあるアルバムだと思います。Jazzという小さな箱を飛び出して、南米やアフリカの様々なリズムをモチーフに作られたこのトータルコンセプトアルバムは、一人の音楽家としての冒険心を感じさせてくれます。一リスナーとしては、D.Redmanをはじめとするフリーキーなソロとリズムの絡みが聴き所。但し、僕がこのアルバムを殆ど聴かないのはナゼなんだろう。変拍子ながらもキャッチーなテーマの(9)で、ようやくホッと出来るのは事実です。まぁ、個人的な好みですけどね…
MIRROR TIME'S MIRROR(RCA VICTOR)
1.SHAPES 2.AUTUMN LEAVES 3.DAILY NEWS 4.DREAM 5.CHASIN’THE BIRD 6.SAO PAULO 7.TIME'S MIRROR 8.TRAIN SHUFFLE
TOM HARRELL/tp&flh. CRAIG BAILEY/as&fl. MARK GROSS/as&cl. ALEX FOSTER/ts&fl. DON BRADEN/ts. DAVID SCHUMACHER/bs. XAVIER DAVIS/p. KENNY DAVIS/b. CARL ALLEN/ds. etc~
JAN. 1996
スタン・ケントンやウディ・ハーマン、メル・ルイス、ジョージ・ラッセル等のビック・バンドに在籍したTOMが、'70年前後から書きためていたアレンジをもとに、自らリーダーとなって録音。でも、結構美味しいソロは他のメンバーが吹いていたりするし、コンボ好きな僕としては、このアルバム評価は難しいなぁ。。。 アレンジセンスも、ノーコメントっス。
PARADISE PARADISE(RCA VICTOR)
1.DAYBREAK 2.BAROQUE STEPS 3.NIGHTTIME 4.WIND CHANT 5.PARADISE SPRING 6.MORNING PRAYER(part1) 7. (part2) 8.WISHING WELL 9.SUNRISE
TOM HARRELL/tp&flh. JIMMY GREENE/ts. FREDDIE BRANT/elg. XAVIER DAVIS/p. UGONNA OKEGWO/b. LEON PARKER/ADAM CRUZ/ds. CAFE/perc. and Strings&Haap
NOV. 13-15,2000
CD屋で最初にジャケット(特に裏ジャケ)を目にした時は、少なからずショックでした。でも一聴して紊得。アルバム製作時点で彼の頭の中に鳴っていたであろう音が、再現されてきたような気がしました。曲のモチーフはCheskyの頃と大きくは変化してないように感じるけど、StringsやHaapの起用で全体的に深みが出てきましたね。残念ながら、TOM自身のプレイからは爆発的なフレーズを聴くことが出来ず。まぁ「Paradise《だからいいのかな?
(NEW ALBUM を予定) LIVE AT THE VILLAGE VANGUARD(RCA/Bluebird))
1.Asia Minor 2.Manhattann, 3 A.M. 3.Where The Rain Begins 4.Blues In Una Sea 5.A Child's Dream 6.Design 7.Everything Happens To Me 8.Party Song
TOM HARRELL/tp.   JIMMY GREENE/ts. XAVIER DAVIS/p. UGONNA OKEGWO/b. QUINCY DAVIS/ds.
NOV.15-18. 2001
久々のコンボ編成で発売された本作は、正規版のリーダー作としては初のLiveアルバム。某トランペッターの方から頂いたメールにも書かれていましたが、H.SilverやT.Monkらのイディオムを上手く消化した、Tomの作曲センスの良さを聴くことの出来る好アルバムですね。Bandもここ最近一緒に活動しているレギュラーメンバーだけあって、高い自由度で各ソロが構成されているにも関わらず、サウンド全体のベクトルがしっかりと感じられます。特に、TenorのJ.GreeneとPianoのX.Davisの二人の役割が大きい。Tom自身は、最近はタンギングの仕方が変わったのか、アウトサイドに向かった時の音が柔らか過ぎな気もしますが、『Passages』や『Upswing』の頃のように流麗なフレーズが復活。うん、これはカッコイイネ。
WISE CHILDREN
(Bluebird/Arista)

1.Paz 2.Straight To My Heart 3.Kalimba 4.Radiant Moon 5.What Will They Think Of Next 6.Snow 7.Heavens 8.See You At Seven 9.Leaves 10.Wise Children
TOM HARRELL/tp. JIMMY GREENE/ts&fl. XAVIER DAVIS/p,org&key. UGONNA OKEGWO/b. QUINCY DAVIS/ds.
~guest vocalists are D.REEVES(on 2), C.ACUNA(on 4), J.MONHEIT(on 6), C.WILSON(on 9),
and others

MAY. 28-30, 2003
歌姫4人を迎え、南米からアフロキューバンまでの幅広いサウンドを、8Beat、16Beat…とバリエーション豊かに表現したアルバム(「Art of Rythm《よりは聴き易いです…笑)。ここ数年活動を共にするレギュラーメンバーのサポートは流石で、中でもQ.Davisの躍動感あるビートが快感。一方、Tomのフェザー・トーンはどこまでも優しく、全ての音楽の中で、現世で(?)彼1人しか表現出来ない存在感で佇む。このアルバムは、RCA移籍以降、Tomが目指してた”彼自身の音楽”の、ひとつの完成形だと思う。けっして一般的な「Jazz《ではないけれど。
(2004.2/22・コメント追加)
LIGHT ON
(Highnote)

1.Va 2.Sky Life 3.Contrary Mary 4.Fountain 5.Nights At Catalonia 6.The Gronk 7.Architect Of Time 8.Bad Stuff 9.Blue Caribe 10.Va(reprise)
TOM HARRELL/tp&flh. WAYNE ESCOFFERY/ts. DANNY GRISSETT/p. UGONNA OKEGWO/b. JOHNATHAN BLAKE/ds.
Dec. 5&7, 2006
コメント未。。。
PRANA DANCE
(Highnote)

1.Marching 2.Prana 3.Sequenza 4.Maharaja 5.Call 6.Ride 7.Sea Serpent 8.In The Infinate
TOM HARRELL/tp&flh. WAYNE ESCOFFERY/ss&ts. DANNY GRISSETT/p&rhodes. UGONNA OKEGWO/b. JOHNATHAN BLAKE/ds.
May.29&Jun.10, 2008
コメント未。。。

"ROMAN NIGHTS"
(Highnote)

1.Storm Approaching 2.Let The Children Play 3.Roman Nights 4.Study In Sound 5.Agua 6.Obsession 7.Harvest Song 8.Bird In Flight 9.Year Of THe OX
TOM HARRELL/tp&flh. WAYNE ESCOFFERY/ts. DANNY GRISSETT/p&rhodes. UGONNA OKEGWO/b. JOHNATHAN BLAKE/ds.
Nov.27, 2009
コメント未。。。

"THE TIME OG THE SUN"
(Highnote)

1.The Time Oh The Sun 2.Estuary 3.Ridin' 4.The Open Door 5.Dream Next 6.Modern Life 7.River Samba 8.Cactus 9.Otra
TOM HARRELL/tp&flh. WAYNE ESCOFFERY/ts. DANNY GRISSETT/p&rhodes. UGONNA OKEGWO/b. JOHNATHAN BLAKE/ds.
Dec.1, 2010
コメント未。。。

”NUMBER FIVE"
(Highnote)

1.Blue 'n' Boogie 2.Right as Rain 3.No. 5 4.TJourney to the Stars 5.GT 6.Present 7.Star eyes 8.Preludium 9.The Question 10.Melody in B-flat 11.A Blue Time
TOM HARRELL/tp&flh. WAYNE ESCOFFERY/ts. DANNY GRISSETT/p&rhodes. UGONNA OKEGWO/b. JOHNATHAN BLAKE/ds.
Dec.1, 2010
コメント未。。。

”Colors of a Dream"
(Highnote)

1. Tango 2. Velejar (Sail Away) 3. Phantasy in Latin 4. State 5. Seventy 6. Blues 2013 7. Nite Life 8. Even If 9. Walkway 10. Family 11. Goin' Out
TOM HARRELL/tp&flh. Wayne Escoffery/ts. Jaleel Shaw/as. Ugonna Okegwo/b. Esperanza Spalding/b,v. Johnathan Blake/ds.
Apl.2&3, 2013
コメント未。。。


待望のNew Album
 “Tpip”
(Highnote)

1. Sunday 2. Cycle 3. The Ingenious Gentleman - Adventures of a Quixotic Character Pt. 1 4. The Duke and the Duchess - Adventures of a Quixotic Character Pt. 2 5. Enchanted - Adventures of a Quixotic Character Pt. 3 6. Sancho and Rocinante - Adventures of a Quixotic Character Pt. 4 7. The Princess - Adventures of a Quixotic Character Pt. 5 8. Windmills - Adventures of a Quixotic Character Pt. 6 9. Coming Home 10. Coastline 11. After the Game is Over 12. There
TOM HARRELL/tp&flh. Mark Turner/ts. Ugonna Okegwo/b. Adam Cruz/ds.
Oct.24, 2013
コメント未。。。



<参加アルバム(1)へ…>

<参加アルバム(2)へ…>

<参加アルバム(3)へ…>

<参加アルバム(4)へ…>

<参加アルバム(5)へ…>

<参加アルバム(6)へ…>

<その他の参加アルバム(未入手リスト)へ…>


<TOM HARRELL Top へ戻る>