11月 8日 |
大宮で開催された県秋季レディース大会に孝行娘さん、別式女・Gマーペア、パグちゃんの4人が参加しました。その結果、別式女・Gマーペアは「あやめ」の部で見事に2位に輝きました。2人は予選リーグ突破を掛けた試合をファイナルで勝って決勝トーナメントへ。第3シードペアとのトーナメント初戦もまたファイナルで粘り勝ち。続く準決勝では第2シードペアに4−0で快勝しました。しかし、第1シードとの決勝は、それまでのファイナル2試合を戦った疲れが出たのか0−4で敗れました。Gマーは「最後は集中力が切れました」と反省。巻き返しを誓っていました
|  |
10月26日 |
川越市連盟の3ペア団体戦「第36回やまぶき杯」にリバーの女性陣7人が参加しました。昨年はA、B2チームでしたが、ことしは1チームだけ。8チームが2ブロックに分かれての予選リーグ戦は2位で通過。順位決定戦では月一Kコーチが所属する若手チームに敗れて4位でした。でも、7人がそれぞれの力を思う存分に発揮し、強豪チームにも果敢に挑戦することが出来たので「とても価値がある結果だ」と、賞品の花の鉢植えを前にして皆さん胸を張っていました。もっともっと練習して高みを目指すそうです
| 
|
10月22-23日 |
滋賀県の長浜ドームで行われた全日本シニアレディース決勝大会に埼玉県代表としてリバーから別式女さんとGマーさんペアが参加しました。2人にとって2度目の大会には、34都道府県の36チームが臨みました。埼玉県チームは予選リーグで岡山県と奈良県チームと対戦。我らが2人は岡山戦をC−0、奈良戦もC−2とチームの勝利に貢献しました。岡山県チームにはかつて埼玉でプレーした選手もいて旧交を温めたそうです。続く1位トーナメントは宮崎県チームに敗れて入賞を果たせませんでした。大会恒例の前夜祭では最後に全員で琵琶湖周航の歌を合唱、交流の輪を深めたとか
| 
|
10月10日 |
大宮第2公園のコートで県クラブリーグ女子の部が開催されました。前年、5部で優勝して臨んだ4部デビュー戦。5ペアの団体戦には13人の淑女が、この1年の間、二人のKコーチらから受けた教えを胸に秘めて参加しました。緊張感に満ちた緒戦は残念ながら1−4で敗戦。続く第2対戦は4−1で4部初勝利しました。しかし、その後の3対戦は「上位の相手に力負けした」ところもあって、最終結果は1勝4敗。それでも目標の「4部残留」をなんとか成し遂げました。皆さんお疲れ様、そして応援に駆けつけて下さった男性陣に感謝です。来年も頑張ります
| 
|
9月26-27日 |
熊谷市で行われた「関東家庭婦人大会」に孝行娘さん、別式女さん、Gマーさん、パグちゃん、女人与一さん、ラクダ姫さん、ポッキーさんが参加。前夜からの雨でクレーコートが使えずに進行は大幅に遅れ、終盤の試合は再び降り出した雨の中でナイターに。そんな悪条件の中で、70歳の部に参加した女人与一さんが3位入賞を果たしました。我慢強く戦った結果でしょう。帰りは雨の夜道を必死に車のハンドルを握り、家に着いたのは10時過ぎだったとか。忘れられない大会になったようです。なお、345さんとMrs.キャップさんは残念ですが棄権しました。
| 
|
7月21-22日 |
栃木市総合運動公園で開催された東日本選手権大会の女子70の部で、女人与一さんがベストエイトに入りました。2日間に渡る大会の初戦をC−1で突破、続く2回戦は3−0とリードして気が緩んだのかファイナルに。しかし、逃げ切ると3回戦はC−1で勝ってベスト8入り。2日目も入念な準備を重ねて準々決勝に臨みましたが、苦手のダブル後衛・カットボールに0−Cと涙。故郷、栃木県の大会なので参加したそうですが、「こんなに戦えて満足」。そして「応援してくださった皆さんのお陰です」とも。なお、前週に茨城で行われた女子45には孝行娘さんも参加、2回戦まで進出しました。
| 
|
7月5日 |
明け方の雨は上がりましたが、練習中も時々小雨に見舞われました。後衛の一本打ちに入る前に、また雨でコートサイドのブルーシートの下で皆さん雨宿り。練習コートをジャクパだけにするようになってほぼ1年。いまは消えてしまったリバーのクレーコートや安比奈公園のコートでは考えられないシーンです。雨が止むのを待ちながら、ときどきブルーシートに溜まった雨水を落としたり、おしゃべりをしたり。フェンスに掛けた時計は11時10分過ぎ。このあと緑に囲まれたコートで練習を再開して午後3時まで、たっぷりと楽しみまし
| 
|
5月11日 |
所沢の北野総合運動場で行われた所沢レディースオープン大会の70の部で、女人与一さんとWさんのペアが5チームリーグ3勝1敗で優勝しました。60の部にはパグちゃんが富士見市のKさんと参加、予選リーグ1勝2敗で決勝トーナメントには進めず。また、初級の2部には345さん・チャリダーさんペアが参加、5チームリーグで2勝2敗でした。3連勝で優勝を決めた後の最終戦で、まさかの敗戦を喫した女人与一さんは「(優勝を決めて)気が緩んだところに(リーグ戦3敗の)相手前衛が積極的に出てきて動揺した」と集中力の欠如と精神的な弱さを厳しく反省していました
| 
|
5月3日 |
熊谷のさくらコートで行われた県北大会の女子45の部で、孝行娘さんがフラワーズのUさんと見事に大会連覇を果たしました。孝行娘さんは、初戦をC−2勝利すると、続く決勝では昨年も準決勝で対戦したペアにC−2で快勝して優勝しました。また0の部では別式女・Gマーペアが決勝に進出、3−2とリードしましたが追いつかれてファイナルとなり惜しくも涙をのみました
|

|
4月12日 |
大宮第2公園テニスコートで行われた県春季レディース大会に孝行娘さんのほか、別式女・Gマーペア、345・チャリダーペア、ラクダ姫・ポッキーペア、女人与一さんが参加。ばらの部に参加した孝行娘さんは、最後の大一番で2−3の劣勢からファイナルに持ち込み、見事に逆転勝ちして優勝しました。孝行娘さんの力強く丁寧なほれぼれとするストロークが光った試合だったそうです。また、さつきの部では女人与一さんが3位入賞。参加メンバーの成績の詳細は、県連のホームページでご確認ください。皆さんの応援に感謝です
|

|
平成29年 |
---|
11月24日 |
川越運動公園で開催された第35回「やまぶき杯」にリバーからA、B2チームが参加しました。開会式前には参加者全員でコートの落ち葉を掃いて軽く“準備運動”?! 大会は3ペアの団体戦で、10チームがAB2組に分かれて予選リーグを戦いました。その結果、リバーのA、Bチームは、ともに2勝2敗で予選3位となり、今度は5、6位決定戦で対決することに。身内の戦を制したのはAチームでした。時折、風を感じる中での大会は、陽が射すとポカポカとした小春日和。でも熱戦が続いたからか、最後は日没が迫る中でナイターに。写真を撮ることが出来なかったので代わりに錦秋を飾るニシキギ(錦木)にしました。皆さん、お疲れさまでした
|

|
10月
26-27日 |
山梨県笛吹市の石和中央テニスコートで開催された第23回関東レディース大会に埼玉県代表の一員として別式女さんとGマーさんペアが参加しました。2人は9月11日に行われた県予選会で見事に「あやめ1位」となって代表の座を獲得。埼玉県チームは予選リーグ、地元の山梨Bに6−1と快勝したのに続き神奈川代表にも4−3と競り勝って決勝の1位リーグに進出しました。ここでは東京、千葉代表と熱戦を展開。結果は、いずれも3−4の惜敗でしたが、総合3位に入賞しました。リバーからもKコーチやパグちゃん、ラクダ姫さんが応援に駆け付けて大きな声援を送りました。お土産のお煎餅、ごちそうさまでした!
|

|
10月11日 |
県営大宮第2公園コートで行われた埼玉県クラブリーグの5部に参加。14人のメンバーが一致団結して戦った結果、5戦全勝で見事に優勝しました。同じリーグには毎月1回、教えを受けているKコーチが参加するOTAなどの強豪チームが勢ぞろい。特に全勝対決となったOTA戦は手に汗を握るゲーム展開が続きましたが、全員が粘り強く戦った結果、これを制することが出来て優勝につながりました。火曜日と月1回の2人のKコーチに感謝です。この結果におごることなく来年戦う4部リーグで、一つでも多く勝てるようにメンバー全員で頑張ります。皆さん、応援とご指導、有難うございました。これからも、よろしくお願いいたします
|

|
5月12日 |
所沢・北野総合運動場で行われた「所沢レディース大会」の3部に参加した345・チャリダーペアが、見事に優勝しました。相手の弱点を見抜くと普段の練習でもみせている巧みな配球で相手を揺さぶる345、前衛のチャリダーもその作戦にこたえて確実にポイントを挙げる「見事な共同作戦を」展開。緊張感を持ちながら「ここで負けたら(応援してくれる仲間に)申し訳ない」と、強い意志で乗り切ったそうです。コートサイドの木では、イカルとウグイスも勝利を祝福するかのようにさえずっていたとか
|

|
4月2日 |
今年度の開幕戦「関東大会県予選会」に孝行娘、別式女、Gマー、女人与一の4人が参加、いずれも本大会切符を獲得した。45の部の孝行娘は2試合を、また65の部の女人与一は3試合を勝ち切って優勝する見事な戦いぶりだった。本大会は5月27、28日に茨城県鹿嶋と神栖で開催される。専用コートが姿を消してコート探しに苦労する中で、地道な練習を続けた結果です。本戦での活躍を期待したい
|

|
平成28年 |
---|
11月30日 |
川越リバーのホームコートが33年にわたる歴史に幕を下ろしました。初代Kコーチが地主さんと交渉してコート造りに着手、Mrs.キャップさんや女人与一さんは作業をする職人さんにお茶出しをして工事の進行を見守ったそうです。様々の思いが交錯する思い出のコートは11月一杯で返還、跡地はアパートに生まれ変わるそうです。29日には、メンバーの女性陣とときどき一緒に活動している男性陣が集まって「さよならリバー」の集いを開きました。コートに感謝、感謝、感謝…
|

|
11月 1日 |
滋賀県の長浜ドームで開催された「全日本シニアレディース」(5ペア団体戦)に女人与一さんが埼玉県代表の一員として参加しました。大会では埼玉チームは予選を勝ち上がりましたが、残念ながら決勝トーナメントで敗退。会場のドームには2年前に代表となった別式女、Gマーや起きないダルマさん、ラクダ姫さん、Mrs.キャップさんが応援に駆け付けて、声援を送りました。旅の後半は京都観光で、トロッコ電車やイケメン船頭さんが操る保津峡下りで大いに楽しまれたそうです。
|

|
5月27日 |
東松山で行われた「西部レディース大会」にリバーからも別式女、Gマー、女人与一、パグちゃん、Mrs.キャップ、洛北の女(ひと)の6人が参加、別式女、Gマーペアが見事に優勝しました。決勝は先日の県シニア大会で悔しい思いをさせられたO・Oペア。今年に入って3度目の対決ですが、しっかりとリベンジを果たしました。また2人はこの日、4戦して1ゲームも落とさなかったそうです。さすがですね。コートサイドには、チャリダーさんも応援に駆け付けてくれたそうです
|

|
5月12日 |
熊谷では気温28.5度。という訳で、間もなくやって来るだろう本格的な夏に向けてコートサイドのベンチの天板に、練習の合間に皆さんで「暑さ対策」の遮光布を張りました。おうちでも発破をかけられ、コートでも…。男の出番はこういう時ですよね。でも、何となく涼しくなったような気がします
|

|
5月3日 |
熊谷のさくらテニスコートで行われた「県北選手権」に別式女さん、Gマーさん、洛北の女(ひと)さん、黒と赤の淑女さん、孝行娘さんが出場。シニア女子60の部では、別式女・Gマーペアが風の中の決勝をファイナルで制して優勝しました。また、火曜日のKコーチも男子70の部で2連覇を達成しました
|

|
4月21日 |
川越総合運動場で行われた川越春季レディース大会の「ももの」部で、Mrs.キャップさんが345さんのピンチヒッターUさんとのペアで見事に2位に入賞しました。前日の西武沿線で活躍した別式女さんも大きな声をあげて応援していました。大会には女人与一さん、洛北の女(ひと)さん、パグちゃん、起きないダルマさん、ポッキーさんも参加しました
|

|
平成27年 |
---|