歴史科学協議会編
『女性史研究入門』
三省堂、1991年
| 序論 女性史を学ぶために―女性史研究のすすめ | 西村汎子 |
| 1章 日本の女性史研究の現在と課題 | |
| 1 原始 | 今井 堯 |
| 2 古代 | 関口裕子 |
| 3 中世 | 脇田晴子 |
| 4 近世 | 曽根ひろみ |
| 5 近代1 | 大木基子 |
| 6 近代2 | 永原和子 |
| 7 現代 | 伊藤康子 |
| 2章 女性史の史料―そのあり方、扱い方 | |
| 1古代 | 服藤早苗 |
| 2 中世 | 飯沼賢司 |
| 3 近世 | 菅野則子 |
| 4 近現代 | 犬丸義一・岩井サチコ |
| 3章 女性史を深めるために | |
| 1 現代日本の女性状況と女性史の課題 | 米田佐代子 |
| 2 女性運動史と女性史 | 石月静恵 |
| 3 女性史と民俗学 | 義江明子 |
| 4 女性史とフェミニズム | 早川紀代 |
| 5 東アジアの女性史像 1 中国 | 末次玲子 |
| 2 朝鮮 | 宋 連玉 |
| 付録―参考文献、女性史研究会ほか、資料所蔵機関、婦人会館 | |
| あとがき |