『歴史評論』2016年5月号(第793) Historical Journal(REKISHI HYORON) May 2016 vol.793

特集/再考 石母田正 “Sho Ishimoda; A Reconsiderarion”

定価 885円  編集長ブログも随時更新中。


 石母田正は、「戦後歴史学《を牽引した歴史家の一人です。その主な業績は16冊の著作集で読むことができます。その著作から我々は、現代歴史学が抱えているどのような課題を見出すことができるのでしょうか。石母田については、『中世的世界の形成』『日本の古代国家』などの著作が与えたインパクトの大きさから、近年では日本中世史及び古代史の研究者と見なし、その枠の中で石母田の仕事を理解しようという傾向が強いと言えましょう。しかし、石母田の研究スタイルは、理論と実証を安易に接合させるのではなく、理論と実証の緊張関係の上に、石母田が生きた時代の矛盾、問題点と向き合う中で著作を発表し続けたところに大きな特色があります。その成果と問題点は、現代歴史学全体の中に位置づけられ、議論の俎上に載せられるべきものと思われます。
 石母田は、本誌『歴史評論』創刊時の発行主体である民主主義科学者協会歴史部会創立に深くたずさわりました。その後も石母田が本誌に寄稿した文章は、論文・書評の他、状況を論じたものなどバラエティーに富んでいます。それらは『歴史と民族の発見』『戦後歴史学の思想』などの書物に結実しました。石母田は、書斎に閉じこもる研究者ではなく、行動する知識人だったのです。
 石母田が戦後の節目節目に、著述を通して発した問題提起の持つ意味を、これから歴史学を学ぼうとする人たちにも考えていただけたら幸いです。(編集委員会)
   *  特集にあたって 編集委員会
 論   文 石母田正 その国家と政治の捉え方
Sho Ishimoda; on the Theory of Politics and States Power in Japanese History
安田 常雄
Yasuda Tsuneo
 論   文 石母田正と「スターリン言語学《
Ishimoda Shou and Stalin's Linguistics
田中 克彦
Tanaka Katsuhiko
 論   文 石母田正の前近代アジア社会論―「ライオット地代《論を中心として―
S.Ishimota’s Theoretical Thinking of Pre-modern Asiatic Society with Special Reference to Ryot-rent
小谷 汪之
Kotani Hiroyuki
 論   文 石母田正の「歴史の旅《に学ぶ
Learn from ISHIMODA Shou’s  Tabi
関  和彦
Seki Kazuhiko
 論   文 石母田正の歴史叙述―岩波新書『平家物語』を中心に―
The Historical Description of Sho Ishimoda
高橋 昌明
Takahashi Masaaki
 投   稿 「草茅危言《と寛政改革―各巻の執筆年代・提出順序及び関連文書の検討から―
Sōbō Kigen and Kansei Reforms
清水 光明
Shimizu Mitsuaki
 歴史のひろば 立憲主義の危機を考える―国体論の視点から現代を見すえながら― 住友 陽文
 歴史の眼 「「慰安婦《の証拠《が必要なのか
  ―『文玉珠 ビルマ戦線楯師団の「慰安婦《だった私』新装増補版をめぐって―
森川万智子
 文化の窓 「素顔の《ソウル大学校(2)―ソウル便り 第2回目― 池   享
 書   評 河内春人著『日本古代君主号の研究』 森  公章
 紹   介 和田晴吾著『古墳時代の生産と流通』 森田喜久男
   *  〈会告〉歴科協創立50周年記念事業募金協力のお願い 歴科協創立50周年
記念事業委員会
 

戻る