散 歩 道   



中川にて

幼年時代、今は亡き父に連れられて木の船で 投網を打ち鯉をとり夕飯に並んだものでした。
昔は、川魚が豊富に棲んでいて、なまず、やまべ ふな、うなぎ、どじょう、などたくさん採ることができました。
近くに
こくぞう様が祭られていて言い伝えによりますと、
うなぎを食べると目が 見えなくなる、亀も飼ってはいけないとのこと。
地元ではうなぎを食べる人がいないのか?
未だかつて目が見えなくなったひとはいません。





中川から二合半用水へ

子供の頃は、田園風景が、三郷の景色でした。 中川も、葦が、群生していて、よく川遊びをしたものでした。
今、現在の中川とは違いやはり時代の流れでしょう....?
中川の川幅も狭く、今の戸ヶ崎、松伏線が堤防で、土手の下で畑が作られていした。
私の子供の頃はよく出かけ川で泳いだり、ガラスビンを拾い並べ、西部劇ゴッコをまねて
石を拾い的にして遊びました。 子供の頃は、わかり、ませんでしたが、
中川で拾い集めたガラスビンも、 今から思えば不法投棄だったのでしょう.....?


戻る