![]() 遊女参詣図 ・狩野美信(筆)、明治六年製作、新町文化財指定 ・遊女六名と妓楼の者四名を画き、当時の風俗を知る格好の資料である。 ![]() 武者絵図 ・石川梅英(筆)、文政三年製作、新町文化財指定 ・若々しい中央の武者が右手で一人の鎧武者を高々と差上げ、足下にはもう一人の武者を踏敷くという勇ましい絵柄で、若武者のりりしい表情と足下の武者の絶望的な顔とが対照的に面白い。 ![]() かむろつき遊女の参詣図 ・石川源信(筆)、嘉永六年製作 ・霊験あらたかと評判な、当社に参拝に来た遊女の図、「お菊」を慕って全国んの遊郭から訪れました。 ![]() 高砂の図 ・青柳道夫(筆)、平成七年製作 ・作者の母の長寿を祝い、この絵馬を製作、当社の数々の絵馬を見て、自身の作品を奉納して頂いた物である。 ●その他 奉納絵馬 多数 ●全国寺社 絵馬展開中 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水屋 水鉢 ・入母屋造、瓦葺、手水鉢石造(刻銘あり)水鉢正面に深刻された『冰 香』の文字は寛政の四大詩人「大窪 詩仏」の大文字である。 文政九年に奉納されたものである。 ![]() 神楽殿の額 ・神楽殿の額、『太々神楽』の文字は永平寺管長の名筆である。 |