オーディオ



夜な夜なの、楽しみ


出力管 シルバニア社製 42                 出力管 ソ連製 6550  





近頃、年のせいか涙もろい
歌手”あさみちゆき”の曲に感動、涙
特に、作曲は:杉本眞人(歌手としては:超人気)も多い
曲、、鮨屋で、井の頭線、黄昏シネマ、など、など、など、
今日も聞いて、涙かな、






LPレコードは、100枚程                             地デジ民放からの録音、
テープは、、LPレコードや、FM放送、地デジ放送などからの録音、その後編集、



テープはこだわり、”maxell XLU(70μsEQ)”が一番。

   ダビングしたカセットテープ        レコードプレイヤー 3台共 ダイレィクトドライブ、         レコードカードリッジも 6本、



作るゾーーー 東芝 TH−9013P   (以前 1電源方式で使用していた物)               、
東芝 TH−9013Pパワーモジュール PowAmp、(昭和45年頃に発売)、
1970年発行のステレオアンプ製作テクニック内に掲載されている、東芝TH−9013P、
Pow ICの外付け部品はこれだけ、これに、電源と、スピーカーでメインAmpとなる、今回、2電源、OCL方式

70年代マニアでは、知る人ぞ知る TH−9013P、                     作ったゾーーーーー。
アルミの板に載せようと、アルミ板を探したが見つからず、目に付いたのは廃棄処理に困っていた、ターンテーブル、
何とか、それなりに収まった、低音域、高音域、いずれも充分満足である。




    TH−9013P、20W×2、                    TDAー1554Q、20W×2、

                                                   これ日常的メインアンプとなる。



フリーマーケット、大ーー好き、壊れたジジィガガ、
この地に住みフリーマーケットを知った、初フリーマーケットでの入手は、LPレコード
これが、病み付きになり、フリーマーケットをチェック、良く足を運んだ、目的は勿論、レコード、
目的のレコード、店主との、値引き交渉はあたりまえ、、頑固な店主が多い
こんな時、目的のレコード曲談議、お互い、思いを語り合い、その後、000円なら買うよと、さらに値引き交渉、
これが楽しい、
帰宅して、聞く音楽に満足!!!!ハッピーなのだが、壊れたジジィガガ、でーーーす。



    プリーメインアンプ関係                     カセットデッキ と チューナー関係



ウイ・アー・ザ・ワールド
この曲、マイケルジャクソン、ライオネルリッチー、ハリーベラフォンテ、3氏で作った曲、
左、一般的な33回転、   中央、45回転シングル、スペシャルロングバージョン、   右、シンディローパー
多くのアーティストが参加、特に、シンディローパーの迫力には、驚き×2、、感動×2、。
シンディは、大の親日家、阪神淡路大震災や、東日本大震災時、来日、多くの被災地に足を運んでいる。




     古き時代                               最近(スリム化)、

             ガラクタの収集。                    中央のデッキ、2トラ38、最近、エアーチェックに専念、
                                            チューナーは、テクニクス ST−8600、高価だった、



LPレコード、ローリングストンズ、ベンチャーズなども



  チョットおも     ろいレコー

1968年(昭和43年)、富士スピードウエイで行われた自動車レース、日本グランプリ、,
実況アナウンスとただ、ただ、爆音が鳴り響く、、レコード、、爆音は好みのジジィガガである。 何とこのレース、
日産=5500ccエンジン、高橋国光、ポールポジション、ダイハツ=1300ccエンジン、王者日産と戦ったのである、
結果、高橋国光、20位、、ダイハツ、10位、チョット変?? その他、生沢 徹2位、、福沢幸雄14位、
バイクや、自動車の爆音、大ーー好き、ストレス解消にいい音、、、チョット,壊れたジジィガガ,でーーす、

                                            優勝した、車、日産 R−381 ドライバー 北野元
日産、R−381、エンジン、5500cc】  【トヨタ、トヨター7、エンジン、3000cc】  【ダイハツ、P−5、エンジン、1300cc