®何でも相談室


内容が多岐にわたりますので便宜上、下表の13項目に分類しております。
をクリックしてください。

VM活動 表示標識 安全教育/計画 女性/外国人
安全対策 保護具 整理整頓 汚れ対策
ペンキ/塗装 レイアウト 地震対策 参考書
その他

Q-001 VMが必要な場所はどのような視点で確認したらよいのでしょう。  
Q-002 現在我々の課でVMに要する時間は約150HR/月,一人当たり約15HR/月です。これは世間並みなのでしょうか。 
Q-003 VM活動をより効果的に進めるためにはどういった活動の仕方をすればよいのですか。 
Q-004 VMで言う心とは何でしょうか?苦心して作り、立派でもあったし、評価も良かった。しかし、その作品が今は汚れていても、埃をかぶっていても、なんの反応もない。どうしてでしょうか。 
Q-005 QCの中に、VM法をどの様に取り込んで行くか具体的な手法を知りたい。 
Q-006 どの程度の人数でグループを組むのか。あるいは各工程毎の代表者で組むのか。 
Q-007 事務局を作るとしたら何人ぐらい必要なのでしょうか。  
Q-008 改善にかかる費用、検討会等はどの様な方法をとるのでしょうか。 
Q-009 ビジュアル・モチベィションのモチベィションはどうしたら良いのだろう。この活動が 仕事の一部である事を分からせる工夫を聞きたい。 
Q-010 整理整頓と言う主旨のもと写真を掲示し「あなたはどう思いますか?」と疑問を投げかけましたが、進め方が悪かったのか、やらされると言う気持ちが強かったためか、あまり進行しなかった事があります。始めるに当たって何が不足していたのでしょうか。またVM法をスムースに導入するポイントを教えて下さい。ビジュアルモチベィションのモチベィションはどうしたら良いのだろう。 
Q-011 自主的に実施する塗装(床面・通行帯)活動、カットレタリング活動は根付いているがややマンネリ気味ではある。次のステップは? 
Q-012 TPM活動で同様な方法で問題解決に当たっていますが、汚れたらそのままで、すぐ綺麗になりません。クレームの発生も同様な方法で解決していますが、その部署でのクレームはなくなりますが、次のグループがクレームを起こすというように、不連続にクレームも発生します。この様な場合にVM法ではどのような解決法があるのでしょうか。 
Q-013 水産物加工工場でVM法を導入している実例を具体的に知りたい。 
Q-014 会社が小く、男性7名、女性パート20名という構成てす。女性パートの仕事の比重が多く、さらに交替制職場の場合が多く、最初の導入のキッカケをどうしたら良いかと思う。 
Q-015 VM活動時間のとりかたは?
私たちの職場は仕事の関係上、時間内にVM活動の時間をどうしても取れない。他社はどう工夫しているでしょうか。VM活動時間のとりかたを知りたいです。 
Q-016 短い時間内で有効にVMを進めるにはどうしたら良いか?VMは準備、後片付けで多くの時間が取られる。マトメてやらないといつも準備と後片付けばかりやっている感じがする。