ハナ   「お役に立つかも………」(036)   2011/01/25
講習会:防爆電気設備の基礎知識
2011年3月10日:防爆電気設備の基礎知識に関する講習会が開催されます。

内容:危険場所の考え方,防爆電気機器の設計、製作、設置、
    保守の概要、防爆電気 機器の検定制度、国際的現状など。

数年に1度しか開催されない講習会ですのでご関心のある方は下記をクリックし案内書をご覧下さい。

    案内書 (期限が過ぎたので削除いたしました)

ハナ   「お役に立つかも………」(035)   2011/01/21
東急・小田急車両工場
最近は工場見学ツアーがはやっているとか・・・
東急・小田急車両工場見学体験を写真入りで紹介しているホームページやブログを紹介します。各リンクをクリックしてご覧下さい。



 りょうの撮影日記 
       8/26小田急大野総合車両所と江ノ電極楽寺車庫見学(1)  
       8/26小田急大野総合車両所と江ノ電極楽寺車庫見学(2)
       8/26小田急大野総合車両所と江ノ電極楽寺車庫見学(3)



臥薪嘗胆
      
東急長津田車両工場見学  



日本全国の鉄道写真
       長津田工場見学記 (東急)
    
    右下にある【NEXT→】をクリックすると写真が切り替わります。



JK1CWRのHAM Log 
       06.10東急長津田車両工場見学(その1) 
             写真をクリックすると拡大されます。
ハナ   「お役に立つかも………」(034)   2011/01/21
データ集
化学・物理の公式/食品成分等々の説明やデータが紹介されているホームページやブログを紹介します。各リンクをクリックしてご覧下さい。
SI単位への切り替え換算表/色々な物理量/単位の記号 & MKSとCGS単位の関係/科学用語略号/空気の物理的性質/気体の粘度/流量計/可燃性ガス及び引火性液体蒸気の爆発限界/各種粉塵の爆発特性/混合により爆発発火の恐れがある物質/惑星のデータ等々様々なデータを検索できます。                        








       JR2BVB


       (有)フィンテッ


        流体工業(株)


       兵神装備(株)


       Engineer−rink 

ハナ   「お役に立つかも………」(033)   2008/03/17
インターネット工場見学
インターネットで工場見学のできるホームページをご紹介します。

下のバナーをクリックしてご覧下さい。


       工場見学をされた方の投稿ビデオが多数紹介されています。
       企業が自社紹介用に作ったモノではありませんので多少画像が
       揺れたりします。
       始めにホームページ最上部にあるをご覧下さい。


 




  エコ合板足場板安全技術基準等について
        (中央労働災害防止協会/安全衛生情報センター)

ハナ   「お役に立つかも………」(032)   2008/01/22
エコ合板足場板安全技術基準
環境保護、輸出規制、価格高騰に対応して植林により再生産可能材料を用いたエコ合板足場板安全技術基準が設置されましたので紹介させていただきます。

  エコ合板足場板安全技術基準等について
        (中央労働災害防止協会/安全衛生情報センター)

ハナ   「お役に立つかも………」(033)   2008/01/22
消防関連データベース
総務省消防庁のホームページです。
ページの下部に
 ・消防ヒヤリハットデータベース
 ・地域防災計画データベース
等々のデーターベースが利用できます。

  総務省消防庁
         
ハナ   「お役に立つかも………」(034)   2008/01/22
緊急地震速報防関連
 ・緊急地震速報の仕組み等
  気象庁/緊急地震速報について
 
 ・緊急地震速報通報装置等の販売
  Just Myshop 防災グッズ特集
         
バックナンバー/各項目内で紹介のリンク先は掲載当時のものです。
031 「危険物施設立入検査マニュアル」「危険物施設違反処理マニュアル」
028 液晶プロジェクター考 029 クリーンルームの維持管理でお悩みなら  030 クリーンルームの維持管理でお悩みなら(2)
025 厚生労働省新着情報配信サービス 026 静岡県地震防災センター 027 安全体感教室
022 リンク&リンク・2(インターネットで辞書を使おう) 023 パソコンの設定や操作に悩んだら 024 パート活用度診断サイト 
019 紙−煩わしい保存作業からの解放 020 第4回今後の労働安全衛生対策の在り方に係る検討会資料(厚生労働省) 020 リンク&リンク(法令情報)
016 温度湿度を測定記録するカード型データレコーダー 017 購入前に実売価格や使用感を調べたいときには・・・ 018 電源が切れてもしばらくの間薄明かりを保つ蛍光灯
013 一太郎ビューア 014 リユースPC寄贈・支援プログラム 015 Excel/Powerpointビュワー
010 フォークリフトの接近警報・・・ 011 爆発する冷蔵庫・・・!? 012 経済的な蛍光灯の紫外線/飛散防止対策・・・!
007 CRT画面からの放射線は安全か 008 情報にも地域格差が・・・? 009 そなえあれば・・ 
004 プロの交通安全対策 005 写真整理の方法 006 静電気対策
001 PC−TV変換アダプター 002 自家用車通勤途上災害をなくすには 003 シンボルマークを考える
001 PC−TV変換アダプター
パソコンに液晶プロジェクターの組み合わせで、かっこよくプレゼンテーションと行きたい所ですが、予算の関係でとても液晶プロジェクターは無理と言う時どうすればいいでしうか。
面倒なソフトのインストール不要で、コードを接続するだけでパソコンの画面をテレビやビデオに鮮明に表示するツールがあります。下記リンクをご覧下さい。(平成13年12月2日掲載)
NOVAC
002 自家用車通勤途上災害をなくすには
今月の「安全の小窓(9)」でご紹介した警察庁のホームページからのリンク先(財)交通事故総合分析センター(ITARDA)の情報をご紹介します。
「イタルダ・インフォメーション」は実に素晴らしく1994/4に1号を発行以来今日まで34号の有用な情報を提供されています。とくに最近の33号『人はどんなミスをして交通事故を起こすのか』は従来から発表情報の集大成のような内容で、一件毎の事故について『教訓』の言葉を添えています。これは社内の業務上災害防止にも通じるもので、必ずお役に立つと思います。(平成13年12月7日掲載)              
ITARDA
003 シンボルマークを考える
小集団活動をスタート、サークル名も決まったが、シンボルマークがなかなか決まらない。工程表示はデザインしたが、やはり適当なマークが欲しい。

こんな時は数多くのマークを見ることです。見ることにより頭脳が刺激され活性化して、突然いいアイディアが生まれるものです。そこで北海道・全市町村212件の都市マーク(カントリーマーク)を集めた「こばやしのりひで」さんのHPを紹介します。その他安全衛生関係の表示も見られます。(平成13年12月15日掲載)           
北海道カントリーサイン全集
004 プロの交通安全対策
ハンドルを日常的に握っているプロドライバーは、組織の中でどんな活動をしているのでしょう。日本トラック協会のHPを尋ねてみました。
その中の「交通安全我が社の場合パート2」が各社の活動状況をくわしく報告しています。「徹底した事故防止訓練で30年間死亡事故ゼロ」日本運輸鞄剋Q考事例11があります。(平成14年1月8日掲載)

なお、PDFファイルですのでご覧になるためには、Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方はAcrobat Readerをダウンロードする必要があります。    クリック→        
全日本トラック協会:交通・安全対策「交通安全我が社の場合PART2」
005 写真整理の方法
どうもメーカーのお先棒を担ぐようで心苦しいのですが・・・・・
デジカメを使い始めてから、いつの間にか写真が貯まってしまい数えてみると500枚以上になっていました。「蔵衛門」というソフトがあることは前から知っておりましたが、どんな「使い勝手」か分からず手を出しませんでした。
この度、体験版をダウンロードして、これは仕事にも家庭にも使えそうだの感触を得ましたので、あなたのお役にたつかもと………
藏衛門8デジブックを以下のURLで無料ダウンロードできます。                
藏衛門8デジブック
006 静電気対策
この季節、あちらこちらで、ピリッときて実にイヤな感じに襲われるわけですが・・・・

この現象の科学的解明はまだ発展途上のようです。しかし、対策や、発生防止方法は各種製品化されていております。
その一端をご紹介します。お役にたつかも・・・・              
 
   
007 CRT画面からの放射線は安全か
我々日常、液晶表示装置やCRT表示装置の前で仕事をしている時間が多いです。
液晶画面は放射線と無関係ですが、CRTの画面からは相当強いいろいろな放射線が出ていそうな気がします。試しに小型の携帯ラジオを近つけると、もの凄い電波障害的な雑音が入ってきて驚かされます。さて大丈夫かな?
VDT作業の講習会では「必ず1時間毎に10〜15分の休憩若しくは他の作業をやって下さい。」と念を押されて帰ってくるのですが、一体どの位の電磁波が出ていて、それがどの位人体に影響があるのかとなると皆目分かりません。そこでご心配な方には下記のURLがお役にたつかも………。        
            
          (アクロバットリーダーが必要です。)

  一般被ばく災害事例  
                        
008 情報にも地域格差が・・・?
情報も中央から地方へ流れることが多く、広い日本各地の情報を取り寄せるとなるとなかなか取り寄せ先が分からないものです。

安全の小窓緊急増刊号でも取り上げましたが弊社では地方新聞社のホームページから情報を収集しております。皆様もご利用になったら如何でしょう。

とは言え日本中に何10社も有りますので新聞協会のリンク集をご紹介いたします。       
            
       日本新聞協会 Pressnet    
                リンクを開いたら左上のメディアリンクをクリック        
009 そなえあれば・・
安全の小窓臨時増刊にも取り上げましたが火事は怖いもの。ましてや自分の勤める会社・工場が燃えてしまったら・・・。
日本損害保険協会では「工場防火に関する調査研究報告書」を公表しております。リスクマネジメントの手法や60ページに渡るチェックリストまで紹介されております。
ひょっとしたら保険料に影響するかも・・・・   
                日本損害保険協会
リンクを開いたら左側の「刊行物・ビデオ」→「報告書/安全技術関係」の順にクリック
一覧表の中から「工場防火に関する調査・研究報告書(00−4)」をクリック
  
             
010フォークリフト接近警報・・・
「安全作業の基礎講座(4)」でも紹介しておりますがフォークリフトはなかなかの働き者。
小回りがきくし、力持ち・・・多くの企業で活躍しております。
作業に夢中になって、作業場の騒音にじゃまされて・・・知らないうちに近づいてビックリした経験は有りませんか?接触事故にでもなれば大変!
ペンダント型の接近警報装置を紹介します。
フォークリフト以外にも応用できそうです。    
株式会社 シスコップ 
 エリア・アラーム:作業者とフォークリフトが接近すると警報が鳴る装置  
011 爆発する冷蔵庫・・・!?
冷蔵庫自体が爆発しなくとも保管してある溶剤などが爆発する。

仕事がらいろいろな工場にうかがいますが意外と安全対策が忘れられている物に冷蔵庫があります。
 
見た目が金庫の様な形をしていて、頑丈そうなので溶剤の保管庫として使用されています。しかし自動運転中の冷蔵スイッチが入ったり、扉を開ける際に庫内照明用ライトが点いた途端に保管中に冷蔵庫内で気化した溶剤が爆発することがあります。
爆発で吹き飛んだ冷蔵庫の扉が近くの人にぶつかると・・・・・・! 

防爆型冷蔵庫をご紹介します。
株式会社大同工業所 

   日本フリーザー株式会社 
012経済的な蛍光灯の紫外線/飛散防止対策・・・!
意外に高価な紫外線/飛散線防止型蛍光灯。

公共施設や食品関係工場では災害時の飛散防止や害虫などの飛来防止(HACCP対応)用の照明用蛍光灯にかなりの経費がかかります。
 
そこで通常の蛍光管にかぶて使うチューブをご紹介します。

専用の蛍光灯では交換ごとに高い費用がかかりますが、このチューブは10年程の耐用年数が有りますので、中身の通常の蛍光管を取り替えるだけですみます。

また紫外線防止効果も高く、害虫の飛来防止や商品/食品の変色防止にも効果を発揮します。
株式会社中川ケミカル
013 一太郎ビューア
一太郎ユーザーでなくても・・・・

長年の「一太郎」ユーザーなのですが、(20年近く使っております。)このところワープロソフト「WORD」の利用者が多くなって、文書データのやりとりに困っておりました。

JUSTSYSTEMより「一太郎ビューア」が公開されました。どなたでも無料でダウンロートして使えます。一太郎文書はもちろんWORD文書も表示・印刷などできます。

一太郎、WORD利用者以外の方々におすすめです。

なお、メーカーの説明にはありませんが、インターネットのサーバーにアップロードした一太郎文書をダウンロードして表示することもできました。(良く使われているPDFリーダーと同様な使い方もできます。)
ダウンロードページ       
一太郎は株式会社ジャストシステムの登録商標です。
014 リユースPC寄贈・支援プログラム
ボランティア活動等でパソコンを必要としている方へ・・・・

企業からのリユースPCを非営利組織・ボランティア団体・高齢者グループなど(NPO)へと寄贈し、その情報化を支援するプログラムです。
これらリユースPCは、毎月行われる公募をもとに、一定のガイドラインを満たすNPOに寄贈されます。
(公募は毎月行われていますが各公募の締め切りは偶数月の7日となっています。審査などがありますので余裕を持って手続きをして下さい。) 
公募のご案内はこちらです。
015 Excel/Powerpoint ビュワー 
ソフトは無いけどデータは見たい・・・・

メール交換などをしていると時々開けない添付ファィルが送られてくる。
サンプルCDがあるのだが自分のパソコンにはソフトが無い。
データを見るだけのためにソフトを購入するのはチョット費用がもったいない。

パソコンはパーソナルなものですからインストールされているソフトもお使いの方によって様々。Aさんのパソコンで見ることができても、Bさんのパソコンでは見ることができないという事は良くあります。他の方にデータを渡すときは相手のパソコンの状況を確認してからというのがマナーとも言えるのですが・・・。

弊社ではExcelを使っておりません。しかしExcelデータが送られてくる事はよくあります。そんなときに便利なのが”ビュワー”と呼ばれるものです。
編集や印刷関係に制限がありますがファィルを開いてデータを見ることはできます。無料で手に入りますのでご利用下さい。
エクセルビュワー     
   パワーポイントビュワー
016 温度・湿度を測定記録するカード型データレコーダー
たいした業務ではないけれど、毎日続けるのは大変という業務に温度・湿度の記録というのがあります。
そのような業務にお悩みの方にカードを置いておくだけで毎日記録を取っておいてくれる装置を紹介いたします。

場所をとらないカードサイズ。セキュリティー性に優れたスイッチレス構造、衛生面に配慮したクリーンパッケージを採用し、信頼性も十分です。
温度管理の履歴証明に、また、食品等の輸送管理に、工場・倉庫の温度管理に、操作が簡単でわかりやすいく、誤操作、データ改ざんを防ぐスイッチレス構造も特徴です。
(株)藤田電機製作所
017 購入に前に実売価格や使用感を調べたいときには・・・
新製品が発売されてもオープン価格と表示されていて値段が判らない・・・。
シヨップの店員に使い勝手を聞いても良い点ばかり強調して、実際の使用感が判らない・・・。
ということがよくありませんか?

パソコンやデジカメ、その他電化製品からブランド品までいろいろなお店での実売価格表や使用者の方々同士の使用レポート、問い合わせ・回答まで載っているホームページを紹介いたします。
018 電源が切れても、しばらくの間薄明かりを保つ蛍光灯 
地震・火災時の突然の停電。足下は暗く非常灯が有っても避難するのはなかなか大変・・・。
そのようなときに役立ちます。

特別な装置や電源は必要有りません。蛍光灯自体が薄く光って避難の助けになります。

(私事ですが自宅で使っております。消灯時テーブルの脚に爪先をぶつけることが無くなりました。)
リンクNECライティング(株)ホタルック
019 紙−煩わしい保存作業からの開放
ホームページを見ていてお気に入りに登録したり、ちょっと役立つ情報を保存しようとすると、その作業は意外と煩わしいものです。急いで次の調べものをしたい時など作業が中断されてイライラしませんか?
そのような時にクリック1つで情報を取り込み、またファィル名を付けて保存するなどの作業をしなくても自動的に保存してくれるとても便利なソフトです。(保存作業をしないで電源を切っても大丈夫)

無料でダウンロードしてすぐに使えますので一度お試し下さい。
機能強化のなされた有料版も有りますが、ほとんどの方は無料版で十分だと思います。
リンク「紙」情報室←機能確認 はこちら   
               「紙」ホームページ←ダウンロードはこちら
020 第4回今後の労働安全衛生対策の在り方に係る検討会資料(厚生労働省)

OSHMSやリスクマネジメントに現在取り組んでいる、または導入を見当中の方が沢山おいでのことと思います。厚生労働省の資料をご紹介させていただきます。
下記の資料を閲覧できます。

今後の労働安全衛生対策の在り方に係る考え方の方向について
労働災害防止計画(抄)
企業ヒアリング結果概要
製造業(造船業を除く)事業場の構内において、注文者の安全衛生管理上の問題により
下請事業場の労働者が被災した死亡災害等の事例災害事例追加分
諸外国の法規制の状況
OSHMSの取り組み状況等に関するアンケート調査結果(抄)
WTO・TBT協定の概要
機械指令(欧州議会及び理事会指令)
ISO12100
機械災害の原因分析
機械の包括的安全基準の活用で防止できる典型災害事例
リンク今後の安全衛生対策の在り方に係る検討会資料(厚生労働省)
021 リンク&リンク・1 (法令情報)
リンク集を集めました。(一部データベースを含みます)
各リンク集からさらにリンクをたどる事で様々な情報を収集出来ます。

 ・(財)日本適合性認定協会のリンク集
 ・中央労働災害防止協会/安全衛生機器メーカー、サービス機関へのリンク集
 ・安全衛生情報センターのリンク集
 ・電子政府/法令データ提供システム
     ・労働安全衛生法
     ・労働安全衛生規則
 ・首相官邸/官公庁へのリンク集
 ・日本工業標準調査会のリンク集
 ・(社)日本化学物質安全・情報センター/MSDS関連情報
 ・独立行政法人製品評価技術基盤機構のリンク集
 ・経済産業省/化学物質排出把握管理促進法関連リンク集
022 リンク&リンク・2 (インターネットで辞書を使おう)
インターネット上で使える辞書をご紹介いたします。
本格的な翻訳とまでいかなくてもチョット単語の意味を調べたい。日本語の別な言い回しはないか? 中国語では? 等々うまく使えば大変便利です。

  インターネットリソース
     様々なインターネット辞書が紹介されています。
     いろいろ試して使い勝手の良い辞書を見つけて下さい。
とりあえず試してみたい方は下記リンクをクリック

  infoseek マルチ辞書
  goo 辞書
  excite 辞書
023 パソコンの設定や操作に悩んだら
 いつの間にか画面表示が違ってる・・・!
 もう少し便利な使い方はないモノか?
 画面を2つに別けてメールを見ながらワープロを使いたい・・・
 老眼で解説書が読みにくい・・・
 
 下欄のホームページをご覧下さい。
 とても役立ちます。目次の一部を紹介させていただきます。
 
   ◆閉じ方いろいろ       ◆ファイルがみつからない
   ◆マウスポインタはどこ?  ◆文字サイズを大きく
   ◆見えない罫線        ◆少しでも軽くするために
   ◆休止状態ボタン       ◆外字の作り方


         初心者のためのOffice講座
                          作者のBLOG
         
024 パート活用度診断サイト
(↓厚生労働省のホームページより転載)
パート活躍度診断サイト」の概要
(1)  賃金、人事評価、手当、正社員への転換制度といったパートタイム労働者の雇用管理制度について、パートタイム労働者の能力・就業意欲を引き出す取組をどの程度できているかを把握するための質問に事業主自身が回答する。
(2)
質問への回答結果をもとに、項目ごとにA・B・Cの3段階で取組状況について評価を提示。さらに、それをもとに総合評価も提示。
(評価結果のイメージ:別紙1)
(3)
診断結果に応じたきめ細かい「アドバイス」と、成功企業の「事例」を豊富に紹介。(アドバイスと事例のイメージ:)
企業の取組状況を
診断
診断結果をもとに
アドバイス
様々なケースを知ろう
他社の事例

21世紀職業財団
    
025 厚生労働省新着情報配信サービス
登録しておくと、法令改正等々厚生労働省の新着情報が届きます。

              厚生労働省新着情報配信サービス
026 静岡県地震防災センター
 企業の危機管理の重要性が説かれる様になって久しいですが手間取るものです。
『防災の本棚』には沢山の資料があり、特にすばらしいのはそれぞれの資料をダウンロードして閲覧できることです。
大変な労力を要することです。

・事業所の地震対策チェックリスト
・東海地震に備えていますか?  地震対策チェックリスト  (企業)
・事業所などの鋼製家具とガラスの地震対策
その他外国語による資料等々沢山あります。

              静岡県地震防災センター
       
027 安全体感教室
住友マネジメント(株)では安全体感教室を開設しています。

高所/回転体/玉掛け/電気その他様々な体験講習を受けることができます。
出張講習もあるそうです。

申し訳ございませんがリンクを貼ることができません。下記URLをコピーしてお使いのYAHOO,Google等の検索エンジンからアクセスして下さい。
http://www.smmgnt.co.jp/gikun/g_17.html
または「住友マネジメント」という文言で検索して下さい。
                   
028 液晶プロジェクター考
様々な講演会や講習会で活用されている液晶プロジェクター

うまく使えば大変教育効果の上がるモノですが、せっかくパソコンでプレゼンテーションソフトを使って素晴らしい内容の発表をしても画面が小さかったりあるいは暗かったりと、発表内容やテクニックとは別に機器の設定や部屋の環境が気になってどうも今一うまくないなぁという場面があります。

手元の資料を見ながら100インチ以上の投影画面もはっきり見られるようにするには2000lm以上の輝度が必要と言われていますが2000lmと言われても分かりにくいと思います。

メーカーのHPをご紹介させていただきます。各メーカーとも出張説明や無料貸し出しも行っておりますので導入、買い換えの前に是非ご覧下さい。

(筆者の個人的見解)
こんな見にくいプロジェクター投影画面なんて・・・、と画面を凝視するあまり研修内容がよく分からずに終わってしまうことがあります。機器のカタログ性能をあれこれ比較するよりメーカーの出張説明や無料貸し出しを利用して会場で一番後ろの席から確認するのが一番良いと思います。
 

               設置シミュレーション・投射距離(日立)
                      POWER PROJECTOR(キャノン)
                      プロジェクター選びナビ(三菱電機)
       
029 クリーンルームの維持管理でお悩みなら
他社ではクリーンルームの管理はどうやっているんだろう?
クリーンルーム内で使う備品で便利なモノはないだろうか?

・製薬工場/バイオ/食品工場/病院/大学/ディスプレイ/ガラス・光学
 実装・プリント基板/HDD・DVDなど記録媒体/半導体製造装置組立/プラスチック成型

・クリーンルームの規格/クリーン機器/無塵対策製品/エアフィルター/メンテナンスサービス/測定理化学機器/出版・報道・セミナー/静電気対策/分析・評価・診断

等々様々な情報の集まったHPをご紹介させていただきます。


           クリーンルームテクニカルリンクス
                  クリーンルームリンクス
030 クリーンルームの維持管理でお悩みなら(2)
年末に向けての防火点検の時期となった為か、前回のクリーンルームのお役立ち情報に関連して消火・防火関連のお問い合わせがありましたので今回はクリーンルーム・コンピュータルームの消火/防火お役立ち情報をご紹介させていただきます。

@クリーンルーム用消火器

 −−クリーンミスト/宮田工業(株)−−
 −−ECCOS−pure water/(株)初田製作所−−

Aクリーンルーム・コンピュータルームの防火チェックシート
 −−わずかな煙、水で大きな損害を受けやすい工程/(社)日本損害保険協会−−
     (pdfファィル)
 (社)日本損害保険協会では様々な防火・防災チェックシートを公開しております。
 下記リンクをご利用下さい。
 (社)日本損害保険協会 ←をクリック 
 ページ中程左側「資料・情報」欄の【安全・防災】をクリック
  

031 「危険物施設立入検査マニュアル」「危険物施設違反処理マニュアル」
実際に各地の消防署等が立ち入り検査時等の参考とする為に
総務省消防庁が公表しているマニュアルです。

会社・工場等での安全管理にお役立て下さい。年末に向けての防火点検の時期となった為か、前回のクリーンルームのお役立ち情報に関連して消火・防火関連のお問い合わせがありましたので今回はクリーンルーム・コンピュータルームの消火/防火お役立ち情報をご紹介させていただきます。


 消防庁/少量危険物立ち入り検査マニュアル(19ページ有ります)
 
 消防庁/危険物施設違反処理マニュアル(43ページ有ります)