撮影システム紹介

撮影器材の紹介
望遠鏡 ペンタックス125SDP
タカハシFC−50(ガイド用)

タカハシFS−60C
赤道儀 タカハシEM−200(木製三脚)
カメラレンズ ニコン180mm2.8ED
ニコン35mm2.0
ペンタックス105mm2.4
カメラ ペンタックス6×7
ニコンFM
ビクセンVX−1

SBIG ST2000XM
EOS KissDigitalN(IR改造)
オートガイダー SBIG ST−4
その他(光学系) 125SDP用リアコンバーター
125SDP用テレコンバーター1.4×
125SDP用テレコンバーター2.0×
その他 ナイフエッジシステム
吸引ポンプ

乾燥空気循環システム
電圧計
自動車用バッテリー
PC 撮像用ノート NEC VersaPro
画像処理用 Endeavor Pro-2500

ナイフエッジシステム

数年前天文ガイド誌に自作コーナーで紹介されていたものに独自に使いやすく改良したものです。


ペンタックス6×7に
取り付け

組み立て前

組み立て

撮影器材の紹介をします

撮影器材全景

撮影器材近影

ファインダーの明視野照明装置に洗濯バサミを利用しています。
ヒーターはアクリル板を丸めてフード内部に差し込んで使用。

望遠レンズ取り付け詳細

180ミリ望遠レンズ鏡筒にバンドを固定した結果たわみがなくなりました。
カメラボディに取り付け固定する方式を廃止

ガイド鏡取り付け詳細

鏡筒を固定する鏡筒バンドと接眼部を固定する3点固定リング方式。
S社で販売する以前に考案してリングを個人的に作りイメージシフトを利用。
その後S社で同じものを販売するようになって自画自賛しています。
たわみは皆無になり長時間露光も可能になった。

ST−4配線固定詳細

ST−4に接続している配線部分が弱いため補強固定した。

CCD撮像システム紹介

CCD撮像器材の紹介をします

全景

近景

トランクルームがPC操作空間

フラット撮像用アクリル板(自作)

デジタル一眼カメラシステム紹介
タカハシFS−60C+EOSkissDigitalN